広告

正史の孫夫人こと孫尚香は三国志演義では性格がまるで違う?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

孫尚香

 

正史三国志と三国志演義ではキャラクターが違うというのは良くあることですが、その中でもかなり違う人物として孫尚香(そんしょうこう)孫夫人(そんふじん)がいます。特に三国志演義の彼女は女性の中でもひと際目を引く存在ではないでしょうか。

 

しかしそんな彼女も正史三国志と三国志演義ではかなり違う?

ということでそんな彼女に今回はフォーカスしたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孫尚香という名前

呉の孫権は皇帝

 

さて孫尚香、というと三国志時代の人、そして女性にしては珍しく名前が伝わっているんだなぁと思われるでしょう。確かに孫権(そんけん)の妹で劉備(りゅうび)の妻ともなればやはり名前がしっかりと残って……いるという訳ではなく、この名前は京劇(きょうげき)で彼女の名前を「孫尚香」としたものが始まりとして、一般に広まったのです。

正史三国志_書類

 

実際に彼女の名前はどうだったかは正史三国志を見ても不明であり、孫夫人としか記されてはいません。ただ今回は敢えて孫夫人ではなく、孫尚香という名前で進ませて頂くこととします。ご了承くださいね。

 

関連記事:京劇の楽しみ方、ルーツとは?元々は安徽省の劇だった?覇王別姫で知られる京劇

関連記事:なんで関羽の顔は赤いの?京劇が関係している?

 

孫尚香の出自

呉夫人

 

孫尚香といえば孫権の妹としても有名ですが、一般的には同母ではなく異母妹とされています。主に孫策(そんさく)と孫権は呉夫人の子とされ、孫尚香は呉国太(ごこくたい
)
の子とされていますが正史を見るとこれまた謎が残ります。何故ならば正史には呉国太の記述がないからです。

 

孫堅の妻

 

なのでもしかしたら父・孫堅(そんけん)の他にいた側室の子であったかもしれません。

 

正史の孫尚香の性格は・・・

略奪する兵士(モブ)

 

そんな孫尚香の記述は、正史ではほとんどありません。ただ記されているのは気が強く、傲慢で不遜、周囲と良くトラブルを起こす性格は本人だけでなく、呉から連れてきた兵士たちも同じで、素行が悪い部下たちが良く法を犯したと記されています。

絶世美女 貂蝉

 

また孫尚香の部下、女中たちまでも武装させたことは三国志演義でも言われていますが、こちらも正史では同様です。しかしその振る舞いは「威嚇行動のよう」と……記述の端々から単なる気の強い女性と言うだけでなく、彼女が蜀にとって、劉備たちにとって問題があったように記述されているのです。

 

孫尚香のお目付け役・趙雲

五虎大将軍の趙雲

 

そんな態度をとる彼女のお目付け役として趙雲(ちょううん)が選ばれました。しかしこのお目付け役、異例なことです。本来、この時代では宦官(かんがん)と言う生殖能力を失った男性や、女性だけが夫人たちの世話を行っていました。

 

男気溢れる趙雲

 

これは日本で言う大奥と同じで、後継者の血筋を正しくするためでもあります。確かに趙雲と言えば信頼できる忠実な人物ですが、そんな人物とは言え男性をお目付け役にするのは異例中の異例なのです。なのでここからだけでも孫尚香が如何に危険視されていたかが分かると思います。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-戦国時代 (日本)
-,