広告

劉曄を持ち上げて最後に落す!巧妙に仕掛けられた傅子の罠とは?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

劉曄

 

劉曄(りゅうよう)は光武帝の子の阜陵王劉延(ふりょうおう・りゅうえん)後裔(こうえい)です。

 

呉の小覇王・孫策

 

色々あって群雄劉勲(りゅうくん)の部下となり劉勲が孫策(そんさく)に破られると共に曹操を頼って逃亡。以後は曹叡の時代まで政治家・軍師として仕えました。

 

賈詡

 

劉曄の洞察力は三国志の登場人物でTOPであり賈詡(かく)に匹敵します。

 

魏志(魏書)_書類

 

ところが、そんな劉曄は君主に迎合する者として低い評価を与えられました。しかし、それは正当ではなく劉曄の評価を貶めたのは傅子(ふし)の罠だったのです。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



百発百中の劉曄の進言

曹丕に進言をする劉曄

 

では、最初に劉曄が生涯にどのような進言をしそれが的中したかどうかを見てみます。

 

事件

的中率
盧江(ろこう)の山賊陳策(ちんさく)が数万の兵力で険しい山に立て籠もり、曹操の討伐軍は失敗した。

曹操は「尚も討伐すべきか?」群臣に問うが、群臣は「地形は険しく討伐しても益はない」と退けた。

しかし、劉曄は曹操の威勢があれば討伐は容易とし格上の将軍を送り込んで褒賞を弾めば成功すると進言

劉曄の進言通り、陳策は討伐された。
張魯討伐の際、曹操は陽平関に籠城した張魯が討てず、諦めて主簿(しゅぼ)の劉曄に退却を命じる。劉曄は反対し「補給線が続かないので退却しても軍は大損害を被る、それよりは継続して攻めれば張魯は降伏する」と進言。 張魯が降伏し、陽平関は開城。
劉曄は、漢中を落とした今こそ、蜀を落とす絶好の好機と主張

劉備はまだ完全に蜀を制圧していないので勝てると唱えた。

同様の進言は司馬懿(しばい)も行っている。

曹操が意見を採用しなかった。
西暦220年、蜀の孟達(もうたつ)が魏に投降。曹丕は孟達の容姿と振る舞いと才能を見込んで重用し呉蜀と国境を接する新城に置いた。

劉曄は、孟達が目先の欲に弱く才能に己惚れているので、新城付近で変事が起きると危ういと進言した。

曹丕の死後、孟達は諸葛亮に寝返り司馬懿に討たれた
関羽が呉に討たれた後、魏では文帝が劉備は呉に報復するだろうか?と群臣に下問した。群臣の多くが蜀は弱小で大将は関羽のみであり、とても報復できないと答えた。劉曄は

「劉備は武力でもって蜀の存在感を示してきた事を挙げ、また同時に劉備と関羽は父子の情で結びついているので、報復せねば義理が立たない」として侵攻は不可避と回答した。

劉備は、関羽の弔い合戦で呉に侵攻した。
劉備が呉を攻めると孫権は魏に臣従して藩王を名乗った。

群臣は、これで敵は蜀のみになると慶賀(けいが)したが劉曄は

「今こそ呉を獲るべき時」と呉の臣従に反対した。

劉備が陸遜に敗北すると孫権は手の平を返した。
孫権の態度に怒った曹丕が呉を攻めようとすると、劉曄は

孫権は、新たに志を得て国の上下は1つとなり長江を挟んで落すのは容易ではありませんと反対した。

曹丕は呉征伐に失敗した。
公孫淵(こうそんえん)が叔父の位を奪って自立した。劉曄は公孫淵が土地を頼んで慢心して制御不能になる事を憂いて、クーデターを興した直後である今、討つべしと進言したが曹叡は動かなかった。 公孫淵は独立し、司馬懿が討伐

 

人形劇三国志の語り手風 kawausoさん、おとぼけさん

 

このように曹操に蜀攻めを勧めた以外の7つの観察眼において、劉曄はいずれも的中するという恐るべき洞察力を発揮しています。ただ、曹丕や曹叡はその言説を用いなかったので、折角の進言も効果を見せる事無く終わってしまいました。

 

これらが全て採用されていれば、三国志の時代は早期に終結していたかも知れません。

 

関連記事:荀彧は曹操の下でどんな仕事をしていたの?尚書令について超分かりやすく解説

関連記事:荀攸は官渡の戦いの真の立役者はだった!正史『三国志』から発覚!?

 

劉曄に大量の補伝を残した傅子

魏晋世語(書類)

 

正史における劉曄の伝は、かなりの文字数に及びますが、裴松之はそれに加えて傅玄が書いた傅子における劉曄の人物評を大量に採用しました。

 

では、ここでは傅子が書き記した劉曄の逸話について紹介しましょう。

 

曹操は劉曄や蔣済(しょうさい)胡質(こしつ)等5人を徴用したが皆揚州の名士だった。

劉曄以外の4人は、いつも喧々諤々(けんけんがくがく)で様々な事を議論したが劉曄は沈黙を守った。

曹操が5人を呼んで揚州の先賢や賊の情勢を質問すると4人は争って発言し再び曹操が呼び出しても同じだったが、劉曄だけは沈黙を守ったので4人はこれを笑った。

 

ある時、曹操の質問が尽き黙ると、劉曄が口を開き深遠な言葉で曹操の心を動かし、

曹操がその事に気づくと口をつぐんだ。

曹操は劉曄が大勢の前で不用意に喋る人物ではないと悟り4人を県令として転出させ、

劉曄には腹心の任務を与え、疑問が湧くたび劉曄に封書を送って意見を求め一夜で数十通が到る事もあった。

曹操の時代、魏諷(ぎふう)には重い名声があり、卿相(きょうしょう)より以下、これと交際しない人はいなかった。その後、孟達が劉備を去って文帝に帰順すると、論者の多くが楽毅(がくき)の器量があると讃えた。劉曄は魏諷や孟達を一見すると、どちらも必ず叛くと言いその通りになった。
孫権が文帝曹丕に降伏を求めると文帝は劉曄に質問した。

劉曄が言うには

「孫権の降伏は、劉備が攻めてきて国内が不安定になったからです。さらに蜀だけでなく魏も攻めてくるとなればオシマイなので恐れて呉の地を委ねるのです。

魏に降伏して、その援護を受けて蜀を孤立させようというのが策略上手の孫権の手口。

 

そもそも、天下は三分され、我が国はその十から八を領有しています。

呉や蜀は、残りのそれぞれ一を保ち山を頼み、水を頼んで、我が国に脅かされれば手を組んできました。

 

これが小国の利点ですが、今、その弱小二国が自ら争うのは天がこれを滅ぼすものです。

帝には大いに軍を興し、ただちに長江を渡り呉を征服されますよう願います。

蜀がその外側を攻めて魏がその内側を攻めるなら呉を滅ぼすに1ヶ月とかからないでしょう。

呉が滅べば蜀は孤立し、仮に呉の半分を得たとしても久しくは存続できません。」

 

しかし文帝は

「孫権が降るのを討伐しては、今後、我が国に降伏するものは猜疑するのではないか?

それは、到底受け入れられぬ、どうして呉の降伏を受けてから蜀の背後を襲うのはダメなのか?」

 

劉曄が答えるには

「蜀は遠く、呉は長江を渡ればすぐであり、我が国の鋭鋒をかわす事は出来ません。

今、劉備は怒りに任せて兵を興して呉を討っていますが、我々が呉を撃つと聞けば

呉が必ずや滅ぶと知り間違いなく喜んで進軍し我等と争って呉の地を割くでしょう。

間違っても計画を改めて怒りを抑えて呉を救うような事がないのは必然の勢いです」

 

それでも、文帝は劉曄の進言を聞かずに孫権の降伏を認めて呉王に任命した。

 

すると劉曄は

「いけません!中華の八割を制した我々と違い、孫権は漢の臣下で驃騎将軍、南昌侯の低い身分です。

呉の士卒には偉大なる我が国を(おそ)れる気持ちがあり、脅迫して謀を成就する事が出来ません。

降伏を受け入れ十万石を与えるとしても、侯で止めるべきであり王号を与えるのは行き過ぎです。

帝が王号を与える事で、ただの卑しい成り上がり者だった孫権は、我が国が公認した王族となり欲しくても手に入らなかった威厳が備わり、それは虎に翼を与えたも同然となりましょう。

 

孫権は上辺だけは忠義を尽くしつつ、内面では無礼を押し付けて帝を挑発する事でしょう。

これで、帝がお怒りになり、呉を討伐すると言い出せば、孫権は

我々は大人しく仕えているのに、落ち度なく魏は呉を滅ぼそうとしている!

これは敗北を意味するのか?否、始まりなのである。今こそ立てよ!立てよ国民!

と人民を煽り立て、王の権威を持って人民を束ねてその力は以前の10倍にもなるでしょう。」

 

文帝は、それでも聞かずに孫権を呉王に封じたが、陸遜が夷陵で劉備の軍兵8万人を殺害して勝利すると手の平を返して魏に叛いた。

 

ここまでを読むと傅子は劉曄を陥れるどころか、正史の記述よりも何倍も劉曄の超人ぶりを強調しているように思えます。しかし、傅玄は現代のゴシップ紙同様、劉曄を持ち上げるだけ持ち上げて、一番最後に叩き落とすという手法を取っています。それでは、それが現れている最後の部分を紹介しましょう。

 

関連記事:賈詡は歴史を陰から操る天才である!世界史上稀にいるタイプだよね

関連記事:郭嘉とはどんな人?荀彧以上に曹操に愛された秘密【年表付】

 

三顧の礼特集バナー

 

結局、劉曄は誠実ではないと言いたい傅子

忙しい方にざっくり解答03 kawausoさん

 

以下が傅子の言いたいことの部分です。

 

劉曄は曹叡に仕え大いに重用された。

帝が蜀を伐たんとした時、朝臣や内外の者は皆反対した。

劉曄は参内して帝と議論すると蜀を討つべしと言ったが退出して朝臣と議論すると「伐ってならぬ」と反対の言葉を言った。

 

中領軍楊曁(ようき)は、劉曄を重んじていて劉曄と蜀征伐について議論し劉曄が「不可」と言ったので曹叡が天淵池(てんえんち)に行って蜀伐の話題を出すと諫言して「不可」と唱えた。

曹叡が怒り、「卿は書生に過ぎぬ、どうして兵事が分かろうか!」と叱ると、

楊曁は仰る通りと陳謝するも「劉曄がそう言っていた」と告げた。

 

すると曹叡は「劉曄は朕には蜀を伐てと言ったぞ」と不審に思ったので、劉曄は呼び出され、帝に真偽を問われたが沈黙して発言しなかった。

 

後に曹叡は1人になってから劉曄を呼び出すと、劉曄は怒って帝を責め

「国を伐つというのは大きなる計略であるのに、どうして軽々しく諸人の前で口に出来ましょう。

そもそも兵法は欺くのであり、敵を騙す前にまず味方にも漏らしてはいけません。

出陣するギリギリまで諸人には打ち明けないからこそ、成功するのであって陛下が軽々しく暴露してしまえば、

すでにこの謀が蜀まで聞こえている事を危惧します」

 

劉曄は楊曁も責め、

「そもそも釣り人は、大魚を引っ掛けると無理に竿を引いたりせずに、大魚の思うがままに動かせておいて泳ぎ疲れたチャンスを見計らい吊り上げるから大魚を逃がすという事がない。

(はかりごと)というのは釣り針に掛かった大魚どころではなく、極めて繊細な事なのに君は正直にも全部喋ってしまった。

君は直臣ではあるが、全く謀には向いていない、よく考えてくれたまえ」

 

楊曁も劉曄に深く陳謝した。

 

ある者が劉曄を帝に悪口するには

「劉曄は忠を尽くしておらず、人の言葉に取り入るのが上手なだけです。

陛下は試しに劉曄と語らい、心にも思っていない事を肯定して下さい。

もし劉曄が、それらについて全て異を唱えたなら、劉曄が常に陛下の意見と合致しているという事であります。

また、逆に、陛下に全て同意すれば、劉曄の実情はどうあっても逃れられぬものとなります」

 

曹叡が実験すると、劉曄は曹叡の言う事にすべて肯定したので、曹叡は劉曄を遠ざけた。

劉曄はかくて発狂して、大鴻臚(だいこうろ)に転出され憂いを以て死んだ。

 

格言には「巧みな嘘は(つたな)い誠には及ばぬとある」 劉曄の頭脳と計略をを以て、

もし徳義で身を処し忠義と信義を以て行なっておれば、古えの賢人でも劉曄に注文をつけられなかっただろう。

それを、才智に任せ世の士と親しまず、、内には心を隠して、誠実に主君に仕えず、外では世間に疎くなって

ついには、安住できる場所を失ったのは惜しまずにいられようか?

 

朝まで三国志2017表情 kawausoさん01 無

 

傅玄(ふげん)は、劉曄の能力については文句のつけようがないので、劉曄の能力を一から十まで肯定した上で、でも、劉曄は才知に走って人を欺く事が多かった。そういう邪な人だから、最後には主君に遠ざけられ発狂して死ぬ事になったんだ。哀れなもんだよねと筆誅(ひっちゅう)を下したのです。

 

郭嘉

 

確かに劉曄は郭嘉と同じカテゴリーに入っている謀臣ですが、正史三国志では病死したとあるだけで曹叡に遠ざけられて発狂して死んだとは書いていません。この点はどうにも嘘臭く、傅玄が劉曄を嫌っているらしい事情が窺えます。

 

関連記事:曹叡は本当に司馬懿を信頼していたのだろうか?

関連記事:【どっちの皇帝show】曹丕と曹叡はどっちが名君?

 

郭嘉特集

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-劉曄
-,