【キングダム】戦国七雄で一番強かったのはどの国の兵士?【ランキング】

2021年10月3日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

キングダム 戦国七雄地図

 

春秋戦国時代は、戦国七雄と呼ばれる強国が領土の拡大を懸けて命懸けの戦いを繰り広げました。そこで、今回は戦国七雄、一番強かったのはどこの国の兵士というテーマで、簡単かつ分かりやすく書いてみたいと思います。

 

キングダム話題のトピックス!

桓騎が死亡秒読み?関連記事特集

李牧の最後は戦死?それとも謀殺?関連記事特集

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



戦国七雄比較の元ネタ

忙しい方にざっくり解答03 kawausoさん

 

戦国七雄の兵士の強さ比較の元ネタは縦横家(じゅうおうか)として知られる弁舌の士、蘇秦(そしん)張儀(ちょうぎ)が、それぞれ戦国七雄について説いた内容を参考にします。また、分かりにくい言い回しは、現代風にアレンジしているのであしからずご了承下さい。

 

関連記事:蘇秦(そしん)とはどんな人?秦の圧力を跳ね返す為、六国を結び付けた合従論者 Part.2

関連記事:張儀(ちょうぎ)とはどんな人?合従策に対抗した外交策を立て歴史に名を残した遊説家 Part.2

 

 

兵数よりも重装備で勝負 韓

張良

 

韓の軍事力は蘇秦によるとフル装備した兵が20万人とされています。

 

秦や楚の兵力は100万人らしいので、その1/5の兵力しかありません。ただ、韓は兵力の少なさを補う為に、弓や機械式の弓である()を発展させました。

 

その為に、天下の名だたる弓や弩は全て韓で製造され、360m離れた敵兵を狙い命中させられ、至近距離なら矢が胴体を貫通するというから凄まじいです。アウトレンジから矢を打ち込めば、こちらは損害を出さずに相手を倒せますからね。

 

七星剣

 

そして、韓の兵士の装備する剣や戟はすべて冥山(めいざん)という場所で製造された鉄剣で敵軍の鎧を簡単に斬り裂く事が出来ます。このように韓は兵力の少なさを飛び道具や鉄の剣や(げき)、革鎧のような装備品で補っていて、大軍で攻めていかない限りは、なかなか手強い相手のようです。

 

関連記事:子産(しさん)とはどんな人?超弱国を強国にした春秋時代の名宰相

関連記事:キングダム「韓の名将?騰を撃破する張平を解説」

 

キングダムを100倍楽しむ

 

 

騎馬と戦車が多い趙

李牧

 

趙は楚ほどではないものの面積が広く、領内に騎馬民族がいる事情から騎兵も多く保有しています。兵力は数十万で、戦車が千両、軍馬が1万頭で兵糧は数年を支えるだけあるとされます。

 

この1万頭の軍馬は秦と同じ頭数で趙が武霊王の時代から胡服騎射の国である事を裏付けていますが、意外にも戦車が千両あり、重武装兵器に恵まれているようです。

 

関連記事:【キングダム】趙滅亡はどうして魏より前なの?

関連記事:李牧の年齢はいくつ?実はかなりの老人だった

 

全体として軽量級な燕

民衆や兵士に優しかった朱桓

 

燕は、兵力は数十万、戦車は六百乗、軍馬は六千匹、糧食は数年間を支えるだけの量があるとされています。戦車や軍馬の数は秦、、趙の6割で韓や魏よりは少し強いというレベルで、軽量級の国という事になるでしょう。

 

「燕」の旗を持った兵士

 

それでも燕が生き残ったのは、秦との間に緩衝装置の趙があったからで、事実、趙が滅びるとわずか数年で燕も秦の攻撃を受けて滅んでいます。

 

関連記事:秦の宰相として歴史に名を刻んだ名宰相・范雎(はんしょ)【丞相編】

関連記事:廉頗(れんぱ)とはどんな人?悲劇のレジェンド元趙三大天[キングダム ネタバレ注意]

 

楚漢戦争

 

 

常備軍を持つ魏

進軍する兵士c(モブ用)

 

魏は、蘇秦によると武装兵20万、蒼頭巾(あおずきん)の足軽20万、精鋭兵20万、雑役夫10万、戦車600乗、軍馬5000頭と単純に兵力を合計すると50万人と多く、戦車や軍馬の数では大国の秦や趙や楚に劣るものの兵力面では見るべきものがあります。

 

「魏」の旗を持った兵士

 

しかし、蘇秦のライバルであった張儀の魏の戦力評価はかなり落ちて兵士は30万人で、砦を守るのは10万人以上と書いています。

 

魏は領土が狭く、戦争の度に徴兵しては合戦に間に合わないので、常備軍を組織して重武装の歩兵を好待遇で職業軍人として雇用していたようです。だとすると、50万人は財政負担が大きすぎるので張儀の指摘通り、30万人で内10万人は砦に張り付けて他国の侵略に備えていたというのが妥当かも知れません。

兵士 朝まで三国志

 

魏の兵士の選抜試験は厳しく兵士個人では七国でもっとも精強な兵を持っていたようです。

 

関連記事:晏嬰(あんえい)とはどんな人?孔明の好きな梁父吟を作った春秋戦国時代の名宰

関連記事:【春秋戦国時代の謎】どうして秦が天下統一することができたの?【法律編】

 

徴兵制の国 斉

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

斉は兵力数十万で、軍隊は三軍、あるいは五家の兵のように決められた組織があったようで、進軍は矢のような速度、戦えば雷のような強さと形容されています。

 

「斉」の旗を持った兵士

 

また、兵士を解散させるのも迅速とある事から見て、斉では常備軍が少数で戦争があると民間から徴兵して間に合わせていたと見られます。斉の王都である臨淄(りんし)は七万戸の家があり、この臨淄だけで21万の兵力を集められると蘇秦は書いています。

 

ただ、斉の領地は非常に広大で徴兵しても全域から兵力が集まるには、かなり時間が必要だったようです。また、臨淄は繁栄しインフラ整備も進んでいたとの事で、庶民の暮らし向きも他国に比較するとよく、兵士が必死に戦うモチベは育たなかったようです。

 

関連記事:煽り運転の心理とは?キングダムの時代にも煽り運転対策をした田単

関連記事:「斉」ってどんな国?キングダム戦国七雄を徹底紹介

 

—熱き『キングダム』の原点がココに—

春秋戦国時代

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-春秋戦国時代
-, ,