「魏書」「蜀書」「呉書」から読み取る赤壁の戦いの謎!実際の孔明は何も出来なかった?

2021年10月2日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

赤壁の戦い

 

三国志」最大のハイライトといえば、間違いなく赤壁(せきへき)の戦いでしょう。

 

劉備 孫権 ゆるキャラ

 

天下統一を目前とする曹操(そうそう)の大軍を、劉備(りゅうび)孫権(そんけん)が手を組み、諸葛亮孔明(しょかつりょうこうめい)(以下、孔明とします。)と周瑜(しゅうゆ)という二大軍師の知略をもって立ち向かうというのは、なんとも熱い展開ですね。

 

孔明 正史

 

今回は、映画「レッドクリフ」にも登場した赤壁の戦いについて、「正史三国志」をもとに、史実ではどうであったのか、という点を見ていきたいと思います。史実を詳しく見ると、「正史三国志」における赤壁の戦いに関する記述の異様さや、なんとあの孔明が赤壁の戦いで実はほとんど何もしていなかったのではないか、という衝撃的な事実が浮かび上がってきます。

 

関連記事:孔明の大きな見せ場、赤壁前の論戦!後々これが意外な方向に?

関連記事:【視聴コメント】孫権が赤壁の戦い後に亡くなったら呉はどうなっていた?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



「三国志演義」の赤壁の戦い

三国志演義_書類

 

まずは、お馴染みの「三国志演義」の赤壁の戦いについて見ていきましょう。映画「レッドクリフ」でも有名な絢爛たる名場面ですね。

 

曹操から逃げ続ける劉備

 

河北を平定し、江南までも征服しようとする曹操は大軍で荊州(けいしゅう)に攻め込み、荊州に身を寄せていた劉備主従は曹操に追われ、行き場を失います。そこで、孔明は呉の孫権と手を組むことを進言し、自ら使者として呉に赴きます。

 

挑発する諸葛亮孔明

 

当時、呉では曹操と戦うか降伏するか揉めていましたが、孔明は降伏派の諸将を論破し、孫権の最も信頼する部下である周瑜を説得し、劉備と孫権の同盟を成立させます。そして、劉備と孫権の連合軍は長江の要衝である赤壁で曹操率いる大軍と対峙します。

 

周瑜と孔明

 

孔明と周瑜は、曹操の大艦隊を破るためには火計が最適という結論にいたります。

 

むち打ちで裁かれる黄蓋

 

そのために、両者はまず呉の武将・黄蓋(こうがい)と協力し、黄蓋が偽って曹操のもとに投降し、その隙に曹操軍の軍船に火をかける策を考え出します。

 

孔明 東南の風

 

しかし、この策には欠陥がありました。赤壁の戦いが行われた10月は北西の風が強く、風上の曹操軍に火をかけるのは困難でした。これを聞いた孔明は「東南の風を起こしましょう」と言って祈禱を始めます。

 

赤壁の戦いで活躍する黄蓋

 

はたして、数日もすると本当に東南の風が吹き始め、周瑜は火計を実行に移します。投降を偽って曹操軍に近づいた黄蓋が曹操軍の軍船に火をかけると、はたして火は曹操の大軍を呑み込み、曹操は天下統一目前で手痛い惨敗を喫することになりました。

 

 

孔明

 

これが、「三国志演義」で描かれている赤壁の戦いの大体の流れです。もちろん、孔明が祈禱で東南の風を起こすところなどはフィクションなのですが、史実では赤壁の戦いはどのように描かれているのでしょうか。

 

関連記事:黄蓋が三国志時代を作り出すきっかけを作った!?

関連記事:黄蓋が赤壁の戦いに出陣したから大勝利できた!その理由とは?

 

 

 

「正史三国志」の中でも食い違う赤壁の戦いの記述

正史三国志_書類

 

「正史三国志」における赤壁の戦いの記述は、はっきり言って異様と言えます。なぜなら、「魏書」「蜀書」「呉書」のそれぞれで、赤壁の戦いに関する記述が食い違っているからです。

 

魏志(魏書)_書類

 

例えば、「魏書」での赤壁の戦いは、「曹操は赤壁に至って劉備と戦うが不利であり、疫病で多くの兵士が死んだために撤退し、劉備が荊州を占領した。」とあります。

疫病が流行った村

 

劉備と同盟を結んでいた孫権とその部下が一切出てこないというのはいささか奇妙ですし、曹操が劉備・孫権連合軍と正面から戦って敗れたというよりは、疫病のせいで敗れたかのような書き方がなされています。

 

蜀志(蜀書)_書類

 

一方、「蜀書」では、「劉備は孫権の部下の周瑜・程普(ていふ)らと協力し、赤壁で曹操を大いに破り、その軍船を焼いた」とあり、

 

呉志(呉書)_書類

 

「呉書」でも「周瑜・程普を左右の将として、それぞれ1万の兵を率いさせ、劉備と協力して赤壁で曹操を破った」とあります。これらは「三国志演義」の描く赤壁の戦いの様子と非常に似ていますね。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志(本)書類

 

どうして、「魏書」と「蜀書」「呉書」で記述がここまで食い違うのでしょうか。この理由には諸説ありますが、「正史三国志」という歴史書の特性にそのカギが隠されているという説が有力です。

 

正史三国志を執筆する陳寿

 

「正史三国志」は三国時代が終わったのちの西晋の時代に書かれており、西晋の前身である魏を正統としつつも、・蜀・呉の三国の歴史を並行してまとめています。その際、著者の陳寿(ちんじゅ)は、三国時代が終わってから間もないこともあり、かつての三国に残されている記録をそれぞれ参照しつつ、「正史三国志」をまとめたといわれています。

 

赤壁の戦い 曹操

 

この時、赤壁の戦いについてはそれぞれの国で自分たちに都合の良い記述がされており、それをもとにしたために、「正史三国志」における赤壁の戦いの記述が食い違っているという説が有力なのです。

 

関連記事:劉備は曹操と天下を争う気はなかった?陳寿の人物評がなかなか面白い

関連記事:西晋の実力者の悪事を描けない陳寿の苦悩

 

「正史三国志」の赤壁の戦いで孔明は出てこない!?

周瑜

 

「正史三国志」における赤壁の戦いでは、「三国志演義」のように孔明は出てきません。先程述べたように、周瑜や程普といった孫権の部将が赤壁の戦いで大きな役割を果たしたことは言及されているのですが、孔明の役割は史料からは見えてきません。

 

孔明と魯粛

 

強いて言えば、孔明が孫権の部下である魯粛(ろしゅく)と共に孫権と会見し、劉備・孫権の同盟をまとめたことは記述がありますが(「諸葛亮伝」「魯粛伝」)、赤壁の戦いそのものに関して、孔明は登場しないのです。

 

赤壁の戦いで敗北する曹操

 

「蜀書」の記述を見る限り、どうやら火計で劉備・孫権連合軍が曹操を破ったらしいという記述は有りますが、これに孔明が関わっているという形跡もありません。ですので、史料を見る限りは、孫権の水軍を率いる周瑜・程普あたりが火計を実行し、曹操を破ったと考えられます。

 

大船団を率いて呉を攻める王濬(おうしゅん)

 

「三国志演義」では大活躍していた孔明が全く史実の赤壁の戦いでは出てこないというのはいささか寂しいところですが、考えてみれば、河北や徐州(じょしゅう)の出身者が多い劉備陣営は水軍の戦いに精通しておらず、曹操を共通の敵とする孫権と同盟を結んだものの、実際の水上戦は孫権軍に任せきりであったと考えるのが自然ではないでしょうか。

 

関連記事:蜀にも水軍が存在した!大都督は曹丕にも信頼されたあの人だった?

関連記事:文聘は魏の水軍提督?関羽を破ったみごとな水軍指揮の手腕を紹介

 

三国志ライター Alst49の独り言

Alst49さん 三国志ライター

 

いかがだったでしょうか?

 

呉蜀赤壁の戦い

 

赤壁の戦いは、「三国志」全体のハイライトでありますので、「三国志演義」ではかなり気合を入れて描かれています。しかし、史実を見ると赤壁の戦いに関する記述はかなりシンプルであり、しかも同じ「正史三国志」でも巻によって記述が異なります。

 

三国志(歴史)を誇張しまくる羅貫中 ver2

 

史実では曖昧にしか描かれていない赤壁の戦いを巧く脚色し、文学上の名場面にまで落とし込んだ羅貫中(らかんちゅう)の手腕には改めて感心させられるばかりですね。

 

関連記事:曹操が赤壁で敗北したのは必然だった?現代アメリカの理論で見た曹操軍の弱点とは

関連記事:4671名に聞きました!赤壁の戦いの最大の功労者は誰?の集計発表!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Alst49

Alst49

大学院で西洋古代史を研究しています。中学1年生で横山光輝『三国志』と塩野七生『ローマ人の物語』に出会ったことが歴史研究の道に進むきっかけとなりました。専門とする地域は洋の東西で異なりますが、古代史のロマンに取りつかれた一人です。 好きな歴史人物: アウグストゥス、張遼 何か一言: ライターとしてまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願い致します。

-諸葛亮
-, ,