広告

優秀さゆえに苦労した?三国志の二世たち

2021年12月9日


 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志演義の許儀

三国志演義_書類

 

もう一つ、三国志演義での許儀についても少し紹介しましょう。三国志演義にも許儀は出てきます。ここで許儀は蜀征伐でインフラ担当に立候補してしまいます。

 

しかし蜀軍と戦っている際にやはり鍾会の馬が足を取られ、危うく殺されそうになりました。鍾会はこれに激怒して、担当者である許儀を呼び出し、職務怠慢であると責任追及。周囲は宥めようとするも怒りは収まらぬまま、殺されてしまうという結末になっています。

 

関連記事:「劉備くらいにはなれる」と豪語した鍾会、本当に身の程知らずの野望だったの?

関連記事:衛瓘とはどんな人?鄧艾と鍾会を始末した鍾会の乱の受益者

 

鍾会の乱

 

 

 

英傑の二世

 

許儀は許チョの息子であるのに、その末路は悲惨なものです。ただ三国志演義において、魏の二世たちはあまりよろしい扱いをされていないのも正直なところ。

 

例えば楽進(がくしん)張遼(ちょうりょう)という名将たちの子は何とタッグを組んで司馬懿(しばい)の部下として戦います。合肥(がっぴ)の戦いを思えば何とも胸と目頭が熱くなるコンビですが、役割と言えば諸葛亮(しょかつりょう)神算鬼謀(しんさんきぼう)に翻弄されて負けるという、言ってしまえばやられ役。やはり三国志演義、という世界を考えれば、魏の名将の息子といえど良い扱いはされなかったのかもしれません。

 

関連記事:張遼の子孫たちはその後どうなった?正史と三国志演義で動向を追ってみた

関連記事:張遼の死因とは?三国志演義と正史で食い違うその記述

 

合肥の戦い

 

 

 

偉大な存在

 

とは言え、魏の武将たちの二代目はあまり活躍しない人物が多いのです。これには時代の流れというものがあります。曹操達が戦っていた時、時代は群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)の時代でした。

 

張虎と楽綝

 

一人の猛将で戦局がひっくり返すことができる、そんな時代は段々と変化し、大軍を率いて戦う、そんな時代になっていきました。そんな中で父親が規格外の働きをし過ぎている張遼の息子、張虎(ちょうこ)であっても、活躍の場自体がなかったのでしょう。なので決して二代目が活躍しなかったとしても、それはそれだけその前の時代で父親たちが頑張ったからだ……と思ってあげて下さいね。

 

関連記事:二世は辛いよ!やられキャラの張虎と楽綝の生涯を紹介!

関連記事:父が優秀なばかりに…残念な活躍に終わった2世武将特集

 

張遼

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

因みに二世以降となると更に史書には記録が少なくなりますが、もっと二世以降の世が見たい!という人には正史ではないものの三国志後伝をおススメします。

 

于禁

 

こちらには楽進、張遼、于禁(うきん)夏候惇(かこうとん)などの様々な武将たちの孫が出てきます。活躍があるか……と言われると少々微妙ではありますが、それでも懐かしい武将の名前に胸がときめきますよ。ぜひ群雄割拠の時代だけでなく、それ以降の時代にもご注目下さいませ……ちゃぽん。

 

参考文献:魏書鍾会伝

 

関連記事:張遼に子孫はいたの?やっぱり子供たちも最強?

関連記事:楽進の最期について正史と小説で比較してみた

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル2

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,