三国志演義の許儀
もう一つ、三国志演義での許儀についても少し紹介しましょう。三国志演義にも許儀は出てきます。ここで許儀は蜀征伐でインフラ担当に立候補してしまいます。
しかし蜀軍と戦っている際にやはり鍾会の馬が足を取られ、危うく殺されそうになりました。鍾会はこれに激怒して、担当者である許儀を呼び出し、職務怠慢であると責任追及。周囲は宥めようとするも怒りは収まらぬまま、殺されてしまうという結末になっています。
関連記事:「劉備くらいにはなれる」と豪語した鍾会、本当に身の程知らずの野望だったの?
関連記事:衛瓘とはどんな人?鄧艾と鍾会を始末した鍾会の乱の受益者
英傑の二世
許儀は許チョの息子であるのに、その末路は悲惨なものです。ただ三国志演義において、魏の二世たちはあまりよろしい扱いをされていないのも正直なところ。
例えば楽進、張遼という名将たちの子は何とタッグを組んで司馬懿の部下として戦います。合肥の戦いを思えば何とも胸と目頭が熱くなるコンビですが、役割と言えば諸葛亮の神算鬼謀に翻弄されて負けるという、言ってしまえばやられ役。やはり三国志演義、という世界を考えれば、魏の名将の息子といえど良い扱いはされなかったのかもしれません。
関連記事:張遼の子孫たちはその後どうなった?正史と三国志演義で動向を追ってみた
関連記事:張遼の死因とは?三国志演義と正史で食い違うその記述
偉大な存在
とは言え、魏の武将たちの二代目はあまり活躍しない人物が多いのです。これには時代の流れというものがあります。曹操達が戦っていた時、時代は群雄割拠の時代でした。
一人の猛将で戦局がひっくり返すことができる、そんな時代は段々と変化し、大軍を率いて戦う、そんな時代になっていきました。そんな中で父親が規格外の働きをし過ぎている張遼の息子、張虎であっても、活躍の場自体がなかったのでしょう。なので決して二代目が活躍しなかったとしても、それはそれだけその前の時代で父親たちが頑張ったからだ……と思ってあげて下さいね。
関連記事:二世は辛いよ!やられキャラの張虎と楽綝の生涯を紹介!
関連記事:父が優秀なばかりに…残念な活躍に終わった2世武将特集
三国志ライター センのひとりごと
因みに二世以降となると更に史書には記録が少なくなりますが、もっと二世以降の世が見たい!という人には正史ではないものの三国志後伝をおススメします。
こちらには楽進、張遼、于禁、夏候惇などの様々な武将たちの孫が出てきます。活躍があるか……と言われると少々微妙ではありますが、それでも懐かしい武将の名前に胸がときめきますよ。ぜひ群雄割拠の時代だけでなく、それ以降の時代にもご注目下さいませ……ちゃぽん。
参考文献:魏書鍾会伝