三国志演義の人気の秘密。劉備と豊臣秀吉に共通する庶民受けする英雄像とは?

2022年5月4日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

三国志を解説するセンさん

 

ふと読み返すと、三国志演義(さんごくしえんぎ)って本当に面白いですよね。また日本でも古くから親しまれ、好まれていることが現代においても良く分かります。どうしてこんなに三国志演義は人気が出たんでしょうか?

 

と、いうことを、今回は当時の中国や日本での「人気志向」から考えてみたいと思います。実は意外な共通点が見えてくるかもしれません。

 

 

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志演義の主人公劉備

二刀流の劉備

 

まずは劉備(りゅうび)、言わずと知れた三国志演義の主人公。人徳がある人物とされ、武勇に特に優れているということはないものの、優しい心根から他者を惹きつける好漢として描かれていますね。

 

土いじりをする劉備

 

実は皇帝の血に連なる人物ですが、若き頃から貧しい草履売りであり、吉川三国志(よしかわさんごくし)では「母親にお茶を飲ませて上げたい」とお金を必死に貯めているなど、孝行者としても知られている人物です。

 

桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

 

特に義兄弟となる関羽(かんう)張飛(ちょうひ)との桃園(とうえん)の誓いは、物語の始まりとも言えるシーンであり、何度見ても心を打たれる場面でしょう。

 

関連記事:三国志の名場面「桃園の誓い」とは?桃園結義が行われた場所はどこなの?

関連記事:三国志平話・民間伝承・三国志演義の描写『桃園の誓い』を比較してみた

 

【社運をかけた挑戦 三国志マンガ始動】
はじめての三国志Youtube漫画

 

 

 



強くないけど貧乏で真面目で優しく高貴な血筋の劉備

人形劇三国志を視聴する桃園三兄弟 劉備、関羽、張飛

 

ここで劉備の特徴を振り返ってみましょう。

 

・貧しい出身でありながら真面目に働き、親思い

・特出した能力はないものの、数々の優秀な仲間たちに慕われ、支えられる

・人々を惹きつけるカリスマ性

・出世に出世を重ねて、一国のトップに

・実は高貴な人物だった!びっくり!

 

……こちらの特徴、ある人物と共通しないでしょうか?

 

関連記事:劉備はどんな学生時代を送っていたのか?英雄の卵もその頃?

関連記事:もし曹操が赤壁の戦いに勝っていたら劉備軍は馬超の傘下になっていた

 

はじ三Youtubeメンバーシップ

 

 

身分が低く貧しいが織田家で成り上がる秀吉

豊臣秀吉 戦国時代2

 

さてさて日本のお話をしましょう。その人は貧しい農民に生まれながら、草履取りとしてある大名の下で働き始めます。しかしそこで才覚を表し、数々の功を立て、また今孔明(こうめい)と呼ばれる才能溢れる人々を自分の仲間として招き入れ、仕える大名の天下取りを支える一角となりました。

 

本能寺の変で「是非に及ばず」と切り替えの早い織田信長b

 

ですが運命は皮肉、あと一歩と言う所で謀反にあい、大名は歴史の舞台から消えます。そこで見事に仇を討ち、あれよあれよという間に大名の遺志を継ぎ、彼は天下人になるのでした。そう、天下を取ったおサルさんこと、後の豊臣秀吉(とよとみひでよし)ですね。

 

関連記事:豊臣秀吉の関白就任は五摂家のオウンゴールだった?

関連記事:豊臣秀吉は農民出身ではなかった?では結局何だったの?

 

ほのぼの日本史

 

 

天性の人たらしで優秀な仲間を集める秀吉

羽柴秀吉(足軽時代)

 

さて秀吉はいくつもの講談となったり、ドラマとしても取り上げられています。その中でも「良くある」秀吉像として以下のものが挙げられます。

 

・貧しい出身

・数々の優秀な仲間たちに慕われ、支えられる

・本人も何気に優秀

・人々を惹きつけるカリスマ性

・出世に出世を重ねて、一国のトップに

・実は高貴な人物だった!びっくり!

 

そう、かなり三国志演義の劉備像とかぶる所があるのです!

 

関連記事:豊臣秀吉の晩年の奇行はウェルニッケ脳症の後遺症だった?

関連記事:今週もお疲れさま!足軽時代から優秀だった豊臣秀吉

 

ながら日本史

 

貧しいが機転が利き明るいのが大衆受けした

非常に極悪な表情をしている豊臣秀吉

 

もちろん、この秀吉像に「当てはまらない」と思う人も多いでしょう。近年では秀吉のマイナス面、というか、あまり注目されなかった負の面に光を当て、冷徹な指導者、黒い歴史の勝者としての一面も描くことが増えてきました。

 

豊臣秀吉を信頼する織田信長

 

でもかつては、秀吉と言えば信長(のぶなが)の下でちょこちょこ飛び回りながら必死に働く、お調子者だけどどこか憎めない、そんな「主人公」のような秀吉像が多かったと思います。

 

そこにはもちろん、秀吉の姿があまり深く考察されていなかった、良い面だけ抽出した、等などのいくつもの理由があると思いますが、やはり「民衆受け」があったのではないでしょうか。

 

関連記事:これぞ猿真似?秀吉は光秀の戦い方をパクっていた

関連記事:中国大返しとは?秀吉は後半走っていないってホント!

 

はじめての戦国時代

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,