予備知識もなく、はじめて三国志を読む人が、おそらく戸惑うこと。それは「三国志というのに、いろんな英雄が群雄割拠していて、ぜんぜん三国じゃない!」という点ではないでしょうか?
そういう方には、「どうか赤壁の戦いまで待ってください!赤壁の戦いが近づくとめちゃくちゃ面白くなりますから!」と言うしかない、と思っています。で、実際、私の観察でも、赤壁の戦いまでたどり着いた人は、だいたいそのまま三国志の熱烈なファンに変わっていく!
そういう意味で「赤壁の戦い」はまさに三国志の分岐点。
この戦いで、それまで圧倒的に有利だった曹操軍が敗れたからこそ、三国時代全体もドラマチックなのです。かつ、その後の「三国鼎立」も、赤壁の戦いで曹操が大敗した「おかげ」といえますから、この戦いの帰結は歴史にも深く影響しているわけです。
そうなのですが、あえて、ふとこんな疑問を持ってみました。「圧倒的に有利だった曹操軍が負けたからドラマチックなわけで、もしあそこで事前予想通りに曹操が勝っていたら、いったい歴史はどうなっていたのだろう?」と。
この記事の目次
もし赤壁の戦いがなかったら、三国志の人気もなかった!
個人的に、まず間違いなく言えると思うのが、この点。「赤壁の戦いのパートがなければ、三国志の人気もなかった!」それどころか「三国鼎立」状態すら生まれなかったので、「三国志」などという名称の史書も登場し得ない。登場していたとしても、「魏帝国の曹操伝」とかいった、ある王朝の交代劇の史書のみでしょう。
そしてその場合、なんと肝心の曹操自身も、中国史の上でそんなに人気のあるキャラクターにはなり得なかったと思われるのです。
そもそも現代まで人気のある「中国史の物語」というのは、春秋戦国や、項羽対劉邦の物語や、三国志といった、「決着までこじれにこじれた」ハナシばかり。
きれいに王朝を興した人のハナシなど、教科書には載っても、文学やドラマにはなりません。たとえば現実の中国史でいえば、清王朝を興したヌルハチなどは確実に大偉人といっていい存在のはずですが、「ヌルハチの伝記」なんてものが日本で売られているところを、見たことがありません。
順調に中国制覇をしてしまった人のハナシほどつまらなく、こじれにこじれた乱世のハナシのほうが大人気。逆説的ながらも、これが真実のようです。
それを考えると、もし赤壁の戦いで曹操がストレート勝ちしていたら、あの時代そのものがフォーカスされることもない「地味な時代」として、歴史の教科書の片隅に圧縮されていたかもしれません。
関連記事:項羽相手の劉邦の戦績は負け続きのイメージ? 本当に72回敗れた?
つまらなくなるのもそのはず!曹操が赤壁に勝っていたら手に入れた筈のものリスト
だいいち、赤壁の戦いに勝っていたら、曹操自身は何を手に入れていたのでしょうか?
ざっと、以下のような展開になっていたはずです。
・孫権を処刑して江東を手に入れる
・荊州もそのまま保持する
・たぶん劉璋は降伏するので蜀も手中にする
・こうして憂いなく皇帝を名乗ることができる
このように、曹丕の時代を待たず曹操一代で覇業は完成してしまったことでしょう。
ここで考えられる恐ろしい展開が、もうひとつ、あります。史実でも荀彧に対する態度にすでに現れていた、「曹操の功臣斬り」ペースが、より早まっていた可能性が高いのです。
すなわち、天下統一があっけなく達成できた場合、曹操によって、荀攸、程昱、司馬懿といった能臣の粛清が一気に行われたことでしょう。そうなると、司馬懿による帝位簒奪も芽のうちに封じられてしまったことでしょう。
完全な曹操の勝利物語。おそろしい独裁者が手際よく漢王朝を滅ぼした、という教科書的な事実が残るだけで、取り立てて面白くもない歴史のヒトマクになっていたことでしょう。魏の功臣たちにとっても、曹操の覇業がこじれたのはよいことだったのかもしれないのです!
関連記事:「突然ですが光武帝です」後漢の名君が三国志の時代に転生してきたらどうなる?
関連記事:もし関羽が生き残って北伐に参戦していたら?さしもの司馬懿もうろたえる(かもしれない)
このシナリオで唯一の抵抗勢力となりえるのは西涼の馬超?
だが、これで考察が終わってしまうのも実に面白くない。ここであえて、期待も込めて、「曹操が赤壁で勝っていても、その天下統一をこじらせるシナリオがあるか?」を考えてみましょう。
ひとつだけ、江東が曹操の手に落ちても、対抗でき得る勢力が残っていることに気づきます。西涼の馬騰・馬超の親子です。
史実でも、赤壁の戦いとは無関係な時期にですが、一度馬超軍は曹操軍と対峙し、そこそこに善戦をしています。馬超側にいまひとつ有能な参謀がいなかったため、調略を仕掛けられて内部崩壊してしまいますが。
ですが、もし曹操が赤壁に勝っていたら?
孫権は滅んでも、その部下の中の「反曹操派」、特に魯粛あたりは、決して曹操軍に投降しなかったことでしょう。
また、当然ながら、劉備・関羽・張飛も、赤壁で敗北しても曹操に投降はせず、またしても流浪の身になって脱出することでしょう。そしてここには、諸葛亮や龐統が合流していた可能性もあります。
これだけの「反曹操派」の面々が、馬超をラストホープと掲げるべく、西涼に入ったら?
馬超が劉備の下に入るのではなく、劉備が馬超の下に入る、というシナリオにはなりますが、これだけの有能な人材が集まった「馬超軍」は、かなり強力になり、曹操とも善戦できたかもしれません。
関連記事:馬超が長生きしていたら歴史は変わった?北伐のifストーリーを考えてみた
関連記事:もしも第一次北伐に関羽が生きていたらどうなった?諸葛亮と関羽の共同作戦を考えてみた
まとめ:現実的には難しいがちょっと見てみたかった「曹操対馬超の天下分け目の決戦」
このシナリオの場合、三国鼎立時代は成立しませんが、「曹操という巨大な覇王と、それに最後まで対抗した、馬超という男の物語」という物語が別途成立し、人気を博していたかもしれません。その場合、劉備や関羽や張飛や孔明は、「馬超軍」の中で大活躍をする英雄たちとして描かれていたことでしょう。
関連記事:街亭の戦いで蜀が勝っていたら?電撃作戦を狙っていた北伐【if三国志】
関連記事:【if三国志】もしも、劉備が皇帝に即位しなかったら?
三国志ライター YASHIROの独り言
なにより、史実ではどうにもパッとしない消え方をしてしまった馬超が、このシナリオだと中国史をゆさぶる大英雄になる!
「項羽と劉邦」ならぬ、「曹操と馬超」の天下分け目の物語!
さすがにちょっと無理な設定でしょうか?
でも、ちょっと読んでみたい気も致します。
関連記事:【if三国志】もしも、袁紹と袁術がラブラブだったら?