広告

劉禅は[独裁ではなく重臣を立てて共同統治が多かった?]そこで惜しまれる人材不足問題

2023年3月3日


 

劉備

 

章武(しょうぶ)3年(223年)に(しょく)(221年~263年)の初代皇帝の劉備(りゅうび)はこの世を去りました。後を継いだのは、息子の劉禅(りゅうぜん)です。

 

劉禅

 

後主(こうしゅ)とも呼ばれていますが、劉禅(りゅうぜん)という呼び方が有名なので、この記事では劉禅で通します。蜀はこの劉禅の代で滅亡することになりますが、劉禅はどのような政治を行っていたのでしょうか。

 

今回は劉禅が行っていた政治方針(せいじほうしん)について解説致します。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



諸葛亮存命時期(223年~234年)の政治政権

亡くなる劉備に遺言を聞く諸葛亮と趙雲

 

章武(しょうぶ)3年に劉備(りゅうび)はこの世を去りました。遺言(いごん)により、政治は諸葛亮(しょかつりょう)・軍事は李厳(りげん)に任せることになりました。

 

あれれ~おっかしよー!!

 

「どうかしたのかね、(あきら)くん?」

 

孔明

 

だって、諸葛亮(しょかつりょう)は劉備が死ぬ間際に、劉禅に才能が無かったら国を盗ってよいと言ったのでしょう。それなのに、実際は政治と軍事の担当が分かれているんだよ。

 

孔明君のジャングル探検

 

『名探偵コ〇ン』の真似と分かった読者が、どれほどいたか分かりませんが、こういう不自然なことが起きているのは事実です。一説によると、諸葛亮の南中(南蛮(なんばん))戦は李厳(りげん)から軍事権を奪うためのための戦と言われています。

 

 

孔明による出師の表

 

また、諸葛亮が北伐(ほくばつ)の前に執筆した「出師の表(すいしのひょう
)
」に登場する蜀の家臣の名前のほとんどが、諸葛亮の推薦者・直属の部下ばかりです。李厳(りげん)の名は1個所も出てきません。

 

彼から権力を奪った証拠と推測されています。李厳は北伐では後方支援に回っており、最後は諸葛亮により平民に落とされました。さて、諸葛亮と李厳の話が長くなりました。

 

 

 

諸葛亮の北伐

北伐を結構する孔明

 

諸葛亮の北伐はどうでしょうか。

 

山頂に陣を敷いた馬謖

 

1回目は馬謖(ばしょく)の作戦ミスにより失敗。

 

郝昭(かくしょう)は陳倉城で孔明を撃退した

 

2回目は()の将軍の郝昭(かくしょう)に阻まれて失敗。

 

考える諸葛亮孔明

 

3回目は大雨により兵糧が続かずに撤退。

 

孔明

 

4回目は李厳が兵糧補給の仕事を怠り、連係プレイが出来ずにまた撤退。

 

過労死する諸葛孔明

 

5回目は諸葛亮が途中で亡くなったので撤退。

 

棗祇(そうし)食料・兵糧担当

 

全て失敗に終わりました。ほとんどが、兵糧不足や連携プレイの失敗です。これも全て諸葛亮が政治・軍事も1人で握っていたからでしょう。なお、この時期は劉禅が表に出ることはありません。

 

孔明と劉備、関羽、張飛

 

それでは、諸葛亮の死後はどうでしょうか。

 

 

諸葛亮死亡~費褘死亡まで(234年~253年)の政治政権

蒋琬

 

建興(けんこう)12年(234年)に諸葛亮は亡くなりました諸葛亮の死後は、蒋琬(しょうえん)が後任になります。彼は戦はせずに、国力の温存に努めました。

 

韓非子を読む劉禅

 

ところが、延熙(えんき)9年(246年)に蒋琬が亡くなったので、劉禅自らが国事を担当することになりました。ようやくここで、劉禅が登場です。

 

費禕

 

なお、蒋琬の後任は費褘(ひい)です。劉禅と費褘は魏とは戦わずに、異民族に対して統治することをそそぎました。

 

費禕の宴会に呼ばれて毒を塗った刀で暗殺に成功した郭修(かくしゅう)

 

ところが、延熙16年(253年)に費褘は偽って投降した魏の郭循(かくじゅん)に殺されました。これで劉禅と費褘の共同経営が破綻したのです。

 

関連記事:劉禅その後はどうなった?皇帝劉禅の生涯・降伏後の姿は本当の姿だった?

 

 

姜維北伐~蜀滅亡(253年~263年)の政治政権

蜀の姜維

 

費褘の死により台頭した人物がいました。姜維(きょうい)でした。姜維は諸葛亮の最初の北伐の時に降伏した人物でした。

 

 

それ以後従軍しており、諸葛亮の実質的後継者でした。姜維は諸葛亮の死後も北伐の継続を主張していましたが、周囲の人物は彼の意見に反対していました。

 

姜維の地位を落とす文官

 

理由は国力が諸葛亮の行った北伐でほとんど尽きていたからです。結局、周囲と意見が合わずに孤立した姜維でしたが、費褘の死をきっかけに北伐を強行しました。当然、こんなことを劉禅が支持するはずがありません。

 

劉禅に気に入られる黄皓

 

劉禅が望んだことは、あくまで安定でした。だから、安定を望んだ劉禅は政治に興味を失って宦官(かんがん)黄皓(こうこう)傀儡(かいらい)になったと言われています。

 

怪しい巫女のい占いを信じる黄皓

 

筆者は傀儡というよりも、姜維に対する反発をありのままの姿で表現していると推測します。

 

降参する姜維

 

結局、姜維の北伐が成功することはなく、蜀は炎興(えんこう)元年(263年)に魏により滅ぼされました。

 

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

以上が劉禅の政治についての解説でした。

 

2つの持論を展開する費禕

 

劉禅が気が合った人物は費褘だと分かります。もちろん、はっきりとした証拠はありません。ただし、姜維の北伐時期に劉禅の行動に関する記録が、ほぼ見られないことから姜維に対する反発があったと考えても間違いないと思います。

 

降伏する劉禅

 

さて、降伏後の劉禅はどうなったのでしょうか。それはまた次の機会に執筆します。

 

※参考文献

・諸葛孔明 (図解雑学)

 

 

▼こちらもどうぞ

【西暦280年の洛陽】劉禅さん家の隣に住んでいたのは○○だった!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-外部配信