広告

徐州大虐殺の真実![曹操の行動に諸説あり]

2024年7月27日


三国志と野球

 

三国志(さんごくし)でスポットライトを当てられる最大のライバル同士といえば「曹操(そうそう)VS劉備(りゅうび)」です。プロ野球でいえば「巨人VS阪神」、サッカーだと「バルサVSレアル」、ゴルフだと「松山英樹(まつやま ひでき)VS石川遼(いしかわ りょう)」といった注目カードのようなものです。そんな曹操と劉備が初めて直接対決したのが徐州(じょしゅう)を巡る戦いになります。発端は曹操の「徐州大虐殺(じょしゅうだいぎゃくさつ)」でした。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操にとって最大の汚点

曹操

 

曹操の歴史の中で最大の汚点とされる徐州での大虐殺は、193年のことです。前年には都・長安(ちょうあん)の地で董卓(とうたく)呂布(りょふ)に殺されています。曹操はこの時、兗州(えんしゅう)の牧となって近隣諸国を脅かす存在となりました。曹操は隣州の徐州に侵攻し、徐州の牧・陶謙(とうけん)を攻めます。多くの民が虐殺され、その死者は数十万を数えたそうです。家畜までも皆殺しで、死体で河が堰き止められたと三国志正史には記載されています。これにより曹操は後々まで徐州出身者の恨みを買うことになるのです。

 

魯粛

 

徐州の生まれとしては、東城県(とうじょうけん)出身の魯粛(ろしゅく)陽都県(ようとけん)出身の諸葛瑾・諸葛孔明などがいます。彼らは208年、荊州(けいしゅう)に侵攻してきた曹操と戦うことを主張し、これによって曹操は大軍を率いながら赤壁の戦い(せきへきのたたかい)で敗れることになります。

 

 

 

なぜ曹操は徐州大虐殺を行ったのか

曹操と処刑

 

曹操が徐州を攻めたのは、陶謙に父親と弟を殺されたためだとされています。曹操の父親・曹嵩(そうすう)は、董卓によって引き起こされた戦乱を逃れるために徐州へ疎開していました。それが董卓の死によって、兗州へ帰郷できることになるのですが、そこを陶謙軍に襲撃されるのです。父親と弟を殺された曹操は怒り狂って徐州を攻めたそうです。三国志正史には二度徐州を攻めたとあり、二度目には曹操は家臣の陳宮と信頼していた朋友の張邈(ちょうばく)に裏切られ、兗州の地で反乱を起こされています。

 

陶謙はどうして曹操の父親を殺したのか

陶謙と曹操

 

それではなぜ陶謙は曹操の恨みを買うようなことをしたのでしょうか?

 

三国志演義_書類

 

三国志演義(さんごくしえんぎ)では、陶謙が親切心から曹嵩に護衛をつけて送り出したところ、その護衛が曹嵩の財に目がくらみ殺して強奪した設定になっています。つまり陶謙に罪はないわけです。徐州大虐殺は曹操の逆恨みであり、陶謙の窮地を救おうとした劉備は義の人物という構図になります。

 

力をつけ始めた曹操をぶっ潰そうと考えた袁紹

 

三国志正史では、袁紹(えんしょう)派の曹操と劉表(りゅうひょう)袁術(えんじゅつ)の軍勢を各地で撃破しており、袁術派の陶謙がそれに対抗して曹操の父親のいる琅邪(ろうや)を攻めた設定になっています。つまり陶謙は意図的に曹操の父親を殺害したわけです。公孫瓚(こうそんさん)も袁術派でしたから、援軍として劉備は徐州に向かうことになります。ただし、呉書には陶謙の家臣の張闓(ちょうがい)の独断で曹嵩を殺害したとあり、三国志演義でのこのシーンは、正史ではなく呉書を参考にして書かれたものだと考えられます。

 

前年の兗州侵攻が布石なのか

曹操

 

曹操が兗州の牧となったのは、前任の牧であった劉岱(りゅうたい)青州(せいしゅう)から侵攻してきた百万に及ぶ黄巾の残党(こうきんのざんとう)に殺されたためです。曹操は劉岱に代わり、死力を尽くして黄巾の大軍と戦い抜き、奇跡の勝利を収めます。この時、曹操軍に編入された黄巾の兵卒30万が有名な精鋭「青州兵(せいしゅうへい)」です。

 

棗祇(そうし)食料・兵糧担当

 

 

黄巾の残党百万がなぜ兗州に侵攻したのか、その兵站(へいたん)はどうなっていたのかを考えた時、徐州の陶謙が密かに黄巾に通じて兵糧を供給し、侵攻の矛先を兗州に向けさせたという可能性もあります。あわや兗州は黄巾の大軍に飲み込まれるところだったわけですが、その仕返しもあって曹操は陶謙を執拗に攻めたのかもしれません。

 

 

三国志ライターろひもと理穂の独り言

ろひもと理穂

 

徐州大虐殺で非難を浴びている曹操を擁護(ようご)する気はまったくありませんが、曹操だけを悪者としてアピールしたがる三国志演義を鵜呑みにするのもどうかと思います。三国志正史を読む限り、徐州を支配していた陶謙もまた悪知恵の働く人物だったようです。果たして曹操はどんな思いで徐州を攻めたのでしょうか。どちらにせよ「怒り」が強かったのは間違いないはずです。

 

▼こちらもどうぞ

【それは偏見!】偏ってしまった英雄曹操の実像

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-外部配信