広告

劉備の実像!本当に[大器]だったのかを斬る

2024年7月27日


劉備と呂布

 

よく「未完の大器(みかんのたいき)」や「大器晩成(たいきばんせい)」といった言葉が用いられますが、「大器(たいき)」とは何なのでしょうか?大器とは「人並みはずれた優れた才能や器量」、または「それを備えた人物」のことを指します。さて、三国志(ふりがな)の登場人物では誰を思い出すでしょうか。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



優れた才能といえば

孔明

 

 

人並みはずれた優れた才能の持ち主といえば、やはり曹操(そうそう)諸葛孔明(しょかつこうめい)の名前が真っ先に登場するのではないでしょうか。将来を見据えた研ぎ澄まされた戦略、戦場での臨機応変な戦術。政治だけでなく、様々な分野の学問に精通し、応用できる知識の深さと視野の広さ。その優れた才能は多くの人を惹きつけたことでしょう。曹操も諸葛孔明もまぎれもなく天下を統べるだけの大器だといえるでしょう。

 

 

器の大きさといえば

 

それでは三国志演義(さんごくしえんぎ)の主役である劉備(りゅうび)はどうでしょうか。三国志の大器といえば劉備という三国志ファンも多いはずです。なにせあの関羽(かんう)張飛(ちょうひ)が慕ったわけですから人間としての魅力にあふれた人物なのは間違いないはずです。

 

正史三国志を執筆する陳寿

 

実際に三国志正史の著者である陳寿(ちんじゅ)も「劉備は高祖の面影のある英雄の器であり、度量が広く、意思が強く、寛大だった。人物を見分け、士人を待遇した」と評価しています。まさに劉備こそ大器だといわんばかりです。

 

 

劉備の度量の広さを物語るエピソード

張飛

 

もちろん三国志演義では劉備の大器ぶりを強烈にアピールしています。袁術(えんじゅつ)を攻めた徐州(じょしゅう)の劉備でしたが、留守役の張飛が泥酔して失態を犯してしまいます。徐州を呂布(りょふ)に奪われるだけでなく、劉備の妻子も置き去りにして逃れてきたのです。それを知って関羽は怒り、張飛は自害しようとしますが、劉備は泣いて止めました。

 

「兄弟は手足の如く、妻子は衣服の如し。衣服は破れてもなおせるが、手足はそうはいかない。たとえ家族や領地を失っても兄弟を道半ばで死なせるわけにはいかない」

 

それを聞いて張飛も号泣します。こうして義兄弟の絆は強まりました。

 

「自分の家族よりも志を遂げるために家臣を優先する」これが理想のリーダーの器量というものなのでしょう。

 

阿斗を劉備まで届ける趙雲

 

長坂坡の戦い(ちょうはんはのたたかい)劉禅(りゅうぜん)を救出した趙雲(ちょううん)に対しても同じようなことを伝えています。諸葛孔明に後を託して没する際も、劉禅に器量がなければ代わりに君主となるように遺言しました。そこまで「家臣を信じられる」「家臣を愛することができる」のが劉備の仁徳であり、大器の証ということでしょう。

 

 

同族から領地を奪った不義

劉備

 

しかしそんな劉備の大器を疑う説もあります。それが「劉備の益州(えきしゅう)征服」です。もともと益州の牧は、劉備と同じ皇帝の血を受け継ぐ劉璋(りゅうしょう)でした。軍事行動を起こして劉備はその領地を奪ったわけですが、大義名分もなく同族の領地を侵略するのは不義です。

 

これについてはかなり長い間論争になっているようです。さらに諸葛孔明も絡んでいるだけに大きな問題とされています。三国志正史では平然と益州を征服する劉備ですが、三国志演義ではためらいを見せます。諸葛孔明も強制はしません。嫌がる劉備を決心させたのは、龐統(ほうとう)法正(ほうせい)です。汚れ役を二人に押し付けることで、三国志演義では劉備の大器が守られるのです。

 

 

 

三国志ライターろひもと理穂の独り言

ろひもと理穂

 

面白いのは、理想の仁義を象徴している一番手が劉備ではなく諸葛孔明とされている点です。そのため同族の領地侵略の不義は、諸葛孔明の進言ではなく、劉備の独断の可能性があると、南宋の朱子は述べています。三国志演義の価値観の土台は朱子学ですから、ここで劉備の人物像に矛盾と葛藤が生まれてきているのです。

 

理想を追求するあまりに脚色が多くなってしまう三国志演義ではありますが、「劉備は大器」で問題はないでしょう。そして「諸葛孔明はそれ以上に大器」ということになるのではないでしょうか。

 

▼こちらもどうぞ

隠れた劉備盛り満載!巧妙な正史三国志

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-外部配信