広告

[孔明キラー]諸葛亮の奇襲を防いだ曹真の驚異の戦略

2024年9月25日


孔明と司馬懿

 

 

三国志の主人公、諸葛孔明(しょかつこうめい)、彼の最大のライバルは司馬仲達(しばちゅうたつ)です。

 

 

 

しかし、これは三国志演義の話で正史における孔明キラーは曹真(そうしん)でした。曹真こそは、北伐を二次まで抑え込み、逆に蜀に攻め込んで滅ぼそうとした諸葛亮の強敵でした。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



夏侯淵が死んだと思えば曹真登板

後ろ向きになって弓矢を放ち虎を倒す曹真 虎豹騎

 

曹真は曹操の同族で、猟の途中で追ってきた虎を振り向きざまに射るパルティアンショットに優れた騎兵で、虎豹騎(こひょうき)という生え抜きの近衛騎兵隊を率い偏将軍として曹洪(そうこう)に従っていました。当初は、あまり蜀と関係がなかった曹真が蜀に関わるのは、西暦219年に夏侯淵(かこうえん)が定軍山で黄忠(こうちゅう)に討たれた時です。

 

弓の名人・黄忠

 

 

曹操は夏侯淵の抜けた穴を埋めるべく曹真を征蜀護軍として、徐晃(じょこう)をつけて補佐させ、劉備の別将の高翔(こうしょう)を破りました。その後の曹真は陳倉に駐屯し、曹丕が即位すると鎮西将軍(ちんせいしょうぐん)仮節(かせつ)都督雍涼州諸軍事(ととくようりょうしゅうしょぐんじ)に昇進しました。仮節・都督雍涼州諸軍事という地位から曹真が、西の対蜀の働きを期待されていた事が分かります。

 

徐庶がいなくなり寂しがる劉備

 

 

やっと夏侯淵が死んだと思えば、張郃は生きており曹真が上役でくるのですから、劉備は魏の武将の層の厚さにウンザリした事でしょう。その後、曹真は一度洛陽に戻り上軍大将軍となり、孫権討伐に従軍し、転じて中軍大将軍に拝されて後、曹丕(そうひ)崩御(ほうぎょ)して曹叡(そうえい)が即位すると邵陵侯(しょうりょうこう)に封じられ大将軍となります。

 

 

諸葛亮の奇襲に安定対応

韓信vs孔明

 

西暦228年、諸葛亮は水面下で南安・天水・安定の三郡を呼応させて魏に(そむ)かせ同時に祁山(きざん)を包囲します。その頃、魏は諸葛亮をノーマークだったので、三郡の離反に少なからず慌てます。

 

 

曹叡

 

 

帝位を継いだばかりの曹叡ですが、軍事には優れ、自ら親征して長安に入ると役に立たない夏侯楙(かこうぼう)を更迭し曹真を総大将にして()に進駐させ、張郃を進軍させて街亭で馬謖を破りました。

 

ゾンビのように何度も蘇る張コウ(張郃)

 

 

一方で曹真は郿に本陣を置きつつ、斜谷(しゃこく)街道を北上する趙雲と鄧芝(とうし)を迎え撃ち退却させました。趙雲と鄧芝は囮ではありましたが、歴戦の強者なので、危なげない横綱相撲です。

 

行軍する兵士達b(モブ)

 

曹真の功績はそれだけではありません。諸葛亮の手で造反した三郡は、蜀軍が撤退すると次々と魏に降伏していきますが、安定の民の楊條(ようじょう)は、吏民を略取して月支(げっし)城に籠城して抵抗します。そこで曹真は軍を進めてこれを攻囲しました。

 

進軍する兵士c(モブ用)

 

 

楊條は、曹真が来たと聞くと恐れ、「大将軍が来たからには早々に降伏するしかない」と観念し、自らを自縛して出城して三郡は全て平定されます。このように曹真は曹叡の命を受けて、北伐の最大の危機を乗り切るのです。

 

 

諸葛亮の野望を先回り第二次北伐

洛陽城

 

しかし、曹真の真骨頂はここからでした。曹真は諸葛亮が再度北伐に出てくる事を予測します。ただ、祁山の方向は懲りたので、恐らく陳倉から出てくるであろうと考え、郝昭(かくしょう)王生(おうせい)を派遣し途中にある陳倉城を修復させました。

 

郝昭(かくしょう)は陳倉城で孔明を撃退した

 

曹真の予測は的中し、西暦229年、諸葛亮は陳倉のルートを通り、途中にある陳倉城に攻撃を掛けます。陳倉は僅か1000人の兵士しかいませんでしたが、元々、天然の要害であり、また、曹真の提言で補強もされていたので頑強に抵抗します。さらに、陳倉の大将は名将郝昭であり、数万の蜀の兵力を二十数日間も防ぎ続けました。

 

三国志のモブ 反乱

 

 

諸葛亮は、当初は、郝昭の友人を使って投降を勧め、それが無理と分るとまず雲梯(うんてい)衝車(しょうしゃ)を用いて攻め掛かり、次に井闌(せいらん)という移動式の櫓を使って城中に矢を射掛け、最期には地下坑道を掘って城内に出ようとしますが、ことごとく阻止されます。やがて、張郃の救援が伝えられると、諸葛亮は食糧不足を懸念し退却。曹真は手柄で食邑を増し、以前と併せて二千九百戸となりました。

呉軍を撃退する曹真

 

この奮闘は確かに郝昭の手柄ですが、その前に曹真が陳倉城を整備していないと、その途中で城が落ちた可能性もあり、曹真の先見性は見落とす事が出来ないでしょう。事実、曹叡の命令で洛陽から陳倉に向かう張郃は、曹叡の落城までに間に合わないのではないか?という疑問に陳倉城の防衛の堅さと、蜀軍の食糧不足を指摘して大丈夫と言っています。

 

 

幻に終わった蜀討伐作戦

雨の中進軍する曹真

 

第二次北伐を頓挫させた手柄で、曹真は、西暦230年洛陽で朝見して大司馬に(うつ)り、剣を帯び、宮廷で小走りにならなくていい権利を得ます。さらに曹真は、「うるさくチョコチョコと漢中から出ようとする蜀の息の根を止めましょう。数道から同時に攻め込めば大いに勝つ事が出来ます」と上奏して許可を得ます。

 

司馬懿

 

 

曹真は八月に長安を出発し子午道より南下します。一方で司馬懿(しばい)は漢水を遡上し南鄭で合流しようと進軍し、蜀を一撃で粉砕しようと突き進みます。しかし、その頃から三十日以上、雨が降り続きます。そのせいで桟道(さんどう)の各所が断絶する事態になり、さらに曹真も病を得て参戦が難しくなり、曹叡の勅命で洛陽に帰還を命じられます。曹叡は曹真の邸宅に見舞い病気の快癒(かいゆ)を願いますが、願いも空しく231年に曹真は病没しました。

 

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

正史三国志の曹真は、蜀討伐の功績がメインに書かれており特に第二次北伐では諸葛亮の行動を先回りして読み、北伐を失敗させる功績を立てています。派手な逆転劇などありませんが、それこそ打てる手をタンタンと打ち蜀を追い込んだ曹真の名将ぶりを裏付けています。特に、最後の蜀討伐は司馬懿も参戦しており、長雨さえなければ、蜀が相当な危機に直面した可能性もあります。

 

参考:正史三国志

 

 

▼こちらもどうぞ

関連記事:曹真が明帝時代の名将である確固たる理由

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-外部配信