広告

【三国志酒盛り決戦】張郃VS張飛 勝つのはどっち?

2019年11月4日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

張コウ 張郃

 

 

張郃(ちょうこう)(220年~265年)の将軍です。韓馥(かんふく
)
袁紹(えんしょう)に仕えていましたが官渡の戦いで敗北して曹操(そうそう)に降伏。

 

司馬懿と諸葛亮孔明のトランプ勝負

 

以降は魏に仕えて司馬懿(しばい)と一緒に蜀(221年~263年)の諸葛亮(しょかつりょう)と戦いました。筆者は張郃と言えば、諸葛亮の北伐時期よりも小説『三国志演義』で張飛と勝負をした話が印象深いです。

 

そこで今回は『三国志演義』の張郃と張飛の戦いについて解説します。

※記事中のセリフは現代の人に分かりやすく翻訳しています。

 

 

関連記事:【蜀軍キラー】劉備・孔明を恐れさせた張郃の対蜀戦での戦歴

関連記事:張郃は不死身のゾンビ将軍だった!?

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



自信家 張郃!

二刀流の劉備

 

建安23年(218年)に劉備は曹操の領地である漢中に侵攻を始めます。この時に張郃は曹洪(そうこう
)
の副将として従軍していました。

 

 

曹洪

 

 

初戦で馬超(ばちょう)の副将の呉蘭を破って気持ちよく勝利したのですが大将の曹洪があまりにも慎重でした。その理由は曹洪が昔、馬超と戦って苦戦した過去があるからです。「慎重なのも結構ですが、少し臆病では?」という感じで張郃は曹洪を指摘。

 

 

曹洪

 

 

カチンときた曹洪は、「簡単なことを言うな。それならお前は敵の馬超や張飛を討てるのか?」とケンカになりました。

 

それに対して張郃は、「もちろん。失敗した時は首でも差し上げましょう」と宣言しました。頭にきた曹洪は出陣を許可。張郃は意気揚々と出陣しました。張郃の相手は張飛でした。

 

 

張郃VS張飛 酒盛り合戦

五虎大将軍の張飛

 

 

一方、迎え撃った張飛は相手が張郃と知ると慎重になります。酒乱・暴力癖の張飛らしくないですが彼が将軍としての力を身に着けている証拠です。

 

初戦は張飛と副将の雷同の連携プレーで張郃を打ち破りました。敗走した張郃は砦にこもり酒ばかり飲んで出ようとしません。話を聞いた張飛は何を思ったのか、「こっちも酒盛りをするぞ」と酒宴を開始。

 

その日数は50日!

 

株式会社三国志で働く劉備と孔明

 

話を聞いた劉備はびっくりして諸葛亮に相談します。「また張飛の悪い癖が出たから、どうしよう?」

 

 

挑発する諸葛亮孔明

 

 

ところが諸葛亮は「これは張飛の策です」と言って酒樽を送ることを提案します。しかし、劉備はいまいち信用出来ないので、自分が信頼している魏延を援軍として派遣することにしました。

 

魏延と孔明

 

さて、魏延が到着すると張飛は大喜びして「勝った」と確信しました。

 

実は頭がイイ賢い張飛

 

 

一方、張郃は張飛が酒を受け取ったと聞くと同じく「勝った」と確信しました。

 

 

張郃の誤算と撤退

張飛にお酒はだめだよ

 

 

その夜、張郃は張飛がまだ酒盛りをしていることを確認すると、こっそりと精鋭だけ連れて砦から出ました。夜襲をかけて張飛を襲う気でした。陣に到着すると「狙うは張飛の首のみ!」と言って張郃は突撃!

 

 

だが陣には誰もいません。「謀られた!」と悟った時には張郃は遅すぎました。正面から張飛、右翼から魏延、左翼から雷同が襲い掛かってきました。仕方なく張郃は砦に戻ろうとしますが、砦も張飛たちに占拠されており逃げ場がありません。結局、張郃はこの敗戦で瓦口関まで撤退となりました。

 

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

張郃はその後も張飛、黄忠(こうちゅう)趙雲(ちょううん)といった蜀の名将に敗北することが多くあります。

 

北伐する孔明

 

彼が将軍としての力を発揮するのは諸葛亮の北伐からです。今までの負けの経験を生かして見事に名将にまで成り上がってみせたのです。なお、張郃は横山光輝『三国志』のアニメ版では長坂の戦いで張飛に討たれています。

 

横山氏の原作には全く無いシーンであり、どういう意味なのか疑問に思い調べたところ、横山氏がマンガ執筆の時に史料として扱っていた吉川英治氏の『三国志』で張郃は長坂で討たれるような描写が存在します。

 

吉川氏も死んだという明確な描写を記していないことから、おそらく当時のアニメスタッフが描写をもとに想像したのではないかと考えています。余談ですがアニメの張郃の顔はマンガとは全く似ていません。甘寧に近い顔をしています。

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。

張郃ファンの人はコメントをいっぱい送ってください。お待ちしています。

 

関連記事:張郃がいなければ馬謖は街亭の戦いに勝っていたかも!?

関連記事:張郃は司馬懿のせいで殺されてしまった?

 

まだ漢王朝で消耗してるの?

まだ漢王朝で消耗しているの

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-,