広告

劉備・関羽・張飛の前半生は「水どう」っぽい?新解釈・三國志のキャスティングを考察

2020年12月18日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

新解釈・三國志 ネバギバと煽る孔明

 

福田雄一(ふくだ ゆういち
)
監督のコメディ映画『新解釈・三國志』が話題を呼んでおります。

 

正史三国志 vs 三国志演義で揉める現代人

 

この映画作品については、そもそも製作段階から「まじめな三国志ファン(!)」を仰天させるニュースがありました。

 

三国志の主人公の劉備

 

主人公にあたる蜀の大将、劉備玄徳(りゅうびげんとう)大泉洋(おおいずみよう
)
さんが演じるというのです。そのイメージの乖離に驚いた人は、多かったのではないでしょうか。

 

ですが生粋の三国志ファンの中にも、「案外、悪くないかも!」と思った人も少なからずいたのでは?

ハイ、かくいう私もその一人です!

 

劉備に仕える張裔

 

「劉備玄徳=大泉洋」という取り合わせ、よく考えると、よいセンスの着眼点かも。

 

劉備と曹操

 

三国志演義』のイメージのせいで、「真面目一徹」「清廉清純」「苦労に苦労を重ねながら不平も言わず耐え抜く」キャラと思われている劉備玄徳ですが、

 

劉備の黒歴史

 

その人生をよくよく整理してみると、物語で描かれているイメージよりも、実像はずっとやんちゃな「兄貴」だったのでは、と思わせるところがあるのです。今回は「劉備玄徳が大泉洋というのは意外に納得!」と感じた三国志ファンとして、私の所感をお話ししましょう!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



成功するまでの劉備・関羽・張飛の人生は「サイコロ旅」状態だった!

張飛と劉備

 

三国志に詳しくない人は、劉備といえば三国のうちのひとつの総大将として、

「最初からめちゃくちゃ偉い人だった」と誤解している人も多いかもしれません。

 

関羽、劉備、張飛の桃園三兄弟

 

ですが実際の劉備の前半生は、関羽(かんう)張飛(ちょうひ)という義兄弟たった二人だけ(!)を引き連れて、「いずれ一旗あげるぞ!わしはいつか偉くなるぞ!」と言いながらも、中国をあっちへ行ったりこっちへ行ったり彷徨い続けてばかりの負け人生でした。

 

呂布と劉備

 

時折どこかの城を貰ってようやく独立したと思っても、また曹操(そうそう)やら呂布(りょふ)やらに攻められて、あわてて逃げ出す始末。

 

桃園3兄弟(劉備・張飛・関羽)

 

トボトボと三人でさすらい続ける劉備・関羽・張飛。

「劉備の兄者!またスッカラカンの身分に戻ってしまいましたね。さて、今度はどこへ行きましょうか?」

「うーん、もう、いっそのこと、サイコロで決めようか!」

などとやっていたとしてもおかしくない風来三人衆の時期が、とても長く続いたのです。

 

諸葛孔明を自分のもとに入れたくて堪らない劉備

 

結局、中国大陸を大きく縦断して荊州(けいしゅう)に入り、そこで諸葛孔明と出会うことで運が開けるのですが、その荊州へ流れて行った経緯も、

「サイコロの1、2が出れば荊州、3、4が出れば益州、5か6か出たら、もう出世は諦めて田舎に戻ろうか」という投げやりな気持ちで投げたサイコロが、たまたま「1の目」を出したくらいのノリだったと想像すると、なるほど劉備=大泉洋さんでも配役としては悪くない!

 

むしろ、そんなノリの劉備を見てみたいと思います!

 

関連記事:三国志の水軍代表格・江東の水軍、荊州の水軍はどんな評価をされていたの?

関連記事:劉備による荊州借りパク問題はなぜ起こったの?荊州借用問題を解説

 

天下取りという意味では実力が伴っていないのに、トークがやけに面白い劉備!

蜀の劉備

 

実際の劉備玄徳が「大泉洋タイプ」であったと想像させるところは、まだあります。その強烈な前向きさ、いい加減さ、それでいて「トーク」は面白いので何となく部下が巻き込まれてしまう温かさ、といったところです。例をあげましょう。

 

夷陵の戦いで負ける劉備

 

劉備は後半生において、夷陵(いりょう)の戦いという合戦を自ら指揮し、そこで歴史的大敗を喫します。

劉備の臨終に立ち会う孔明

 

その大敗のショックもあって、劉備は白帝城(はくていじょう
)
で病没してしまうのですが、そのとき、駆けつけてきた諸葛孔明に、

 

「人がまさに死なんとするとき、そのコトバはよいものだ、と昔から言うぞ」と前振りして、孔明に遺言を託します。

 

この孔明への遺言シーンは、三国志屈指の名場面のひとつとされています。ですが、冷静に考えると、このシチュエーションは組織としてかなりヤバかったはずです。

 

キレる劉備になだめる黄権

 

総大将がみんなの反対を押し切って出陣し、

「今回はわしが自ら指揮を執る」とナリモノいりで陣を張り、それが歴史的な敗北を喫して、大量の兵士と部下を失ったのですから。普通に「このあとはよろしく頼む」と言われても、部下たちも「でもこうなったのはあんたの責任では?」という反発心も起こりかねない場面だったはず。

 

ところがここで、劉備が大泉洋タイプの、トークの面白い魅力的な兄貴キャラだったら、どうでしょう?

 

「孔明クンね。いや、僕も、今回の夷陵の戦いね。ぶっちゃけ、悪かったと、思ってるよ。やめておけって、みんなが言ってくれていたのに、無理して進んじゃったわけだからさ。でもね、孔明クン。僕ももう疲れて病気になっちゃってね、たぶん長くないと思うんだけどさ。

 

これから死ぬっていう人の遺言くらい、ちゃんと聞いてくれるよね?

キミはここで蜀をやめちゃうような薄情な人じゃないと、僕は信じてるよ?

それにね、孔明クン、これから死なんとする人の言葉は良いものだって、中国では昔から言うもんだよ?」

 

このように累々と、切ない感じで、しかも面白い自嘲トークを絡めつつ語られたら?

 

孔明も周囲で聴いている武将たちも、

「うるさいなー、もうわかったわかった。裏切らないよ!蜀の後事はなんとかするよ。

でもひとつだけ言わせてくれ。夷陵の戦いの負け方、あれは、ない!

めんどうくさい形で引き継ぎやがって、最期までしょうがない殿様だなー!」

 

と苦笑しながら話し、毒舌混じりながらも、なごやかに劉備の死を取り巻いたのではないでしょうか。

 

関連記事:白帝城はどこにあるの?劉備が星になった場所を紹介

関連記事:劉備は白帝城で死んでいなかった!はじ三探偵・晃の事件簿

 

まとめ『水どう』のノリの劉備軍はつくづく悪くない!

土いじりをする劉備

 

このように部下からも「しょうがない大将だな!」とどやされながら、中国を渡り歩き、人生の後半でようやく大有名人になれた人物として、劉備をとらえると、たしかに、大泉洋さんは、似合っているのでは?

 

関連記事:【新解釈・三國志】NO斬首!と叫ぶ孔明、三国志で斬首はどんな刑罰

関連記事:新解釈・三國志で山田孝之が演じた黄巾賊は実にいい加減な集団だった

 

三国志ライター YASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

そもそも「負けても失敗しても、周りが助けてくれるキャラ」というのは、現代でいう好感度タレントのような雰囲気がなければ成立しなかったのではないでしょうか。

 

二刀流の劉備

 

そう!劉備が大泉洋さんタイプでなければ、こんな負けばかりの人生を送っていながら、仲間達に囲まれて、最終的には一国の主になれたはずがない!

 

そう考えると『新解釈・三國志』で、大泉洋さんを劉備役に選んだキャスティング、なかなか史実の劉備玄徳像の可能性の開拓に貢献している!などとも、言えるのではないでしょうか?!

 

関連記事:『新解釈・三國志』三顧の礼に秒速でOKと応える孔明は実話だった!

関連記事:適当な三国志「新解釈・三國志」をより楽しむ!水魚の交わりとは何?

 

三顧の礼特集バナー

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-新解釈・三國志
-, ,