広告

張勲の大将軍もホントは自称?自称皇帝袁術の自分勝手人事を考察

2022年10月2日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

 

 

古今東西、音に聞こえた皇帝袁術(えんじゅつ)。閣下の名を知らぬ三国志(さんごくし)ファンの方々などいないのではないでしょうか?

 

そんな袁術様から見込まれ、取り立てられた人物がおります。その名は張勲(ちょうくん)と言い、慧眼をお持ちの袁術様はかの人物の優秀さを見抜き、大将軍に任命いたしました。……と、ここでちょっとストップ。そもそも大将軍に任命って何じゃ?ということで、張勲と大将軍のお話を今日は致しましょう。(文:セン)

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



袁術が揚州を支配した頃、張勲と橋蕤が大将軍に昇格

 

さて、張勲が大将軍に任命されるまでの経緯を。その頃、袁術は揚州(ようしゅう)を手に入れようとしていました。ざっくり行きますが揚州は袁術のものになります。この時に張勲、(きょう)ズイが取り立てられ、袁術は二人を大将軍に任命しました。

 

この年が、193年頃のことです。そして重要なことですが、袁術が皇帝を名乗り出してしまうのは197年のことです。

 

袁術様の大将軍張勲とは?

袁術サマの大将軍張勲には孫呉で活躍する道も存在?いや妄想か!でも待てよ

続きを見る

 

はじめての三国志ファンアートb

 

 

大将軍とは「小」将軍を統率する「大」の将軍

順調に将軍まで出世する陳武

 

さて、大将軍とは何か、こちらもざっくりと説明しましょう。

 

基本的に大将軍と言う役職はなく、大きな戦を指揮する時に、総大将とも言える武将に与える役職です。分かりやすい所を例に出すと、黄巾(こうきん)の乱鎮圧に向かわせられた何進(かしん)がそうですね。

 

何進

 

(しょく)との戦線に置かれた曹真(そうしん)も、大将軍の地位を与えられています。

 

そして大将軍ともなると相応の権力が与えられ、開府する権利も持つことができます。ただ国によって人によってこの権力は持たされている以内の違いがあり、曹真は開府を許されましたが、蜀の姜維(きょうい)などはこの権利を持つことは許されていませんでした。言ってしまうと、大将軍とはかなり格の高い人物となるということです。つまり、大将軍を任命するというのも、それ相応に地位の高い人物となります。

 

こちらもCHECK

輔匡 三国志の将軍
輔匡とはどんな人?右将軍になり李厳に次ぐ地位を得たがマイナーな扱いの蜀名将

続きを見る

 

はじめての三国志データベース

 

 

その頃、袁術は左将軍

玉璽に興奮する袁術

 

ではこの時、袁術自身はどうだったかと言うと。

 

「袁術さまは皇帝になったでしょ!皇帝だからいちばん偉いの!」

そうですね、自称と言えどタイミングがどうかと言えども、袁術は皇帝を名乗りました。

 

じゃあ張勲らを大将軍に任命してもおかしくないんじゃないか?というと、おかしいのです。前述したように、張勲らを大将軍に任命したのは、193年。まだ皇帝を名乗ってしまう前、この頃は袁術は左将軍の地位に付いています。

 

こちらもCHECK

とっても皇帝になりたかった袁術

続きを見る

 

新解釈・三國志

 

 

左将軍の袁術に大将軍の任命権があるの?

 

はてさて、どうして漢王朝(かんおうちょう)の左将軍にしか過ぎない袁術は大将軍に任命なんかできたのか?

もしかして既にこの時から漢王朝の命運は尽きたことを察していたのか?

実は後々まで繋がる重要な伏線をただ一人作り出していたのか?

もしかしてもしかしてだけどそんなこと何も考えていなかったのか?

 

袁術様の深慮遠謀(しんりょえんぼう)など察することは凡才である筆者には難しいですが、いくつか考えられる範囲で想像して見たいと思います。

 

こちらもCHECK

相国 董卓 ゆるキャラ
【三国時代】英雄の地位はどの位?

続きを見る

 

三国志と異民族

 

 

実は大将軍ではなく、大軍を率いる大の将軍ではないか?

袁術

 

さて、前述したように大将軍に任命とはこの時点で袁術ができることではありません。というか張勲だけでなく、橋ズイまで大将軍に任命するとかちょっと意味不明です。

 

という訳で考えられるのは「大」「将軍」ということ。つまり一般的にいう大将軍の地位を与えたのではなく、大軍を率いる、将軍格、としての地位だったということ。あくまで通常の将軍よりは上の地位なだけであって、そこまでの権威を与えた訳じゃない、ということでしょうかね。

 

自称皇帝袁術の歩み

自称皇帝、袁術のトホホな部下列伝 Part.7

続きを見る

 

佞臣

 

 

馬日磾を捕らえて官職を与えさせた

李カク(李傕)と郭汜と献帝

 

もう一つは、この当時の袁術が調子に乗りまくっていた可能性。袁術は左将軍に任命されていたと言いましたが、これを任命したのは()カクです。

 

李カクはまだこの当時は袁術と仲良くする気が合ったのか、袁術に使者を出して任命しました。そして袁術、この使者を抑留して、部下たちに無理やり官職を与えたと言います。袁術自身が任命したらしいので詳細は分かりませんが、張勲らも調子に乗って「其方は大将軍!」しちゃった可能性もあり得るかもしれません。

 

こちらもCHECK

先読み袁術
皇帝を名乗った男、袁術の帝位僭称について迫る

続きを見る

 

太史慈

 

 

【次のページに続きます】

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-袁術
-,