広告

キングダムに乗り遅れた人必見!!戦国時代をざっくりと紹介しちゃいます!

2016年3月19日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

張良㈮ 暗殺編04

 

春秋時代は、アホな周の幽(ゆうおう)が妃を廃して、褒姒(ほうじ)という美女を妃に立てた事が原因になりました。妃の父の申侯(しんこう)はこれを恨み異民族との連合軍によって、周の首都が陥落させ、幽王を殺してしまいます。これが、紀元前770年、春秋時代の始まりです。

 

そして、春秋時代の超大国だった晋が、元は家来だった六卿の生き残り、趙氏、魏氏、韓氏に国を三分割された紀元前453年に終わります。さて、その後、時代は戦国時代に入ってきます。今回は、その戦国時代をざっくりと紹介しちゃいます。

 

関連記事:三国志を楽しむならキングダムや春秋戦国時代のことも知っておくべき!

関連記事:キングダムと三国志の違いって何?時代を追ってみる

関連記事:漢の400年は、たった8年の激しい戦いから生まれた?三国志の前哨戦、楚漢戦争!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



戦国時代は、春秋末期に生まれた新勢力に牽引される

 

戦国時代とは、諸説ありますが、はじさんでは、晋が趙、、韓の3つに分裂した紀元前453年を最初とします。そして、お馴染み、秦の始皇帝が戦国七雄を滅ぼして天下を統一する、紀元前221年が、戦国時代の終わりで232年間あります。

 

さて、春秋時代末期においては、周王朝に封建された各地の諸侯の力が衰えて、その家臣である貴族達の力が強まり、主家を乗っ取るようになります。それが、一番、顕著だったのが大国晋を三分割して後に滅ぼした、晋の六卿の生き残り、趙、魏、韓の3国です。

 

さらに、元は太公望(たいこうぼう)が興した、東の斉も、亡命貴族だった田氏(でんし)の末裔である田和(でんわ)が、紀元前386年、斉公を滅ぼして国を簒奪(さんだつ)します。

 

※この事から、太公望の斉を羌(きょう)、田和の斉を田斉と区別します。つまり、戦国七雄の過半数の4カ国が、新しく下剋上で生まれた国なのです。

 

関連記事:これであなたも知ったかぶり!春秋時代をザックリ紹介!

関連記事:趙、韓、魏を産んだ超大国、晋(しん)とはどんな国?キングダム戦国七雄を徹底紹介

関連記事:「魏」ってどんな国?キングダム戦国七雄を徹底紹介

関連記事:びっくりするような遅咲き!天下の賢者 太公望

 

新興国は、権威が欲しくて、周王室に頼る

 

戦国七雄で、秦、、燕を除く、4カ国が新興国であるという事は、彼等に、主家を乗っ取ったという後ろ暗さを残します。そこで、この4カ国は、滅亡寸前で、勢力争いをしている周王室に近づき、諸侯に立ててもらいます、それにより紀元前403年に、趙・魏・韓は、諸侯になり、田斉も紀元前386年には諸侯になりました。

4カ国は、表面上は、周王室を敬うようになり、こうして、消えそうな周は、もう少し寿命を繋ぐ事になりました。

 

最初に抜けだしたのは、魏の文侯(ぶんこう)

 

春秋時代の末から、それまで、同じ血族同士が一つの邑に住んでいた、中国の社会体制は変化しました。まず、青銅器や鉄が使用されたり、灌漑技術が発達する事で、農業生産力が飛躍的にあがり、多くの人口を養えるようになります。また、戦乱の連続で国境線が変化したり、商業が発展して、交通の便が良くなると、豊かな邑を目指して、様々な人が、なだれ込んでくるようになります。

 

こうして、血族絶対の硬直した社会は成り立たなくなり、必然的に、身分を問わず、才能がある人間が引き立てられるという実力主義の社会が到来します。

 

それを実践したのが魏の文侯でした。彼は、彼を輩出した、魏がまさに成り上がり者であった事を忘れず、李克(りこく)、西門豹(さいもんひょう)、呉起(ごき)、そして、楽洋(がくよう:キングダムレジェンド楽毅の祖)というような、有能な人材を続々登用して、魏を強くします。これらの人材はいずれも、出自は大したことがないのですが、才能はずば抜けていて、文侯の治世に大きな貢献をしました。

 

関連記事:呉起(ごき)とはどんな人?各国を渡り鳥のように移った天才兵法家

関連記事:「魏」ってどんな国?キングダム戦国七雄を徹底紹介

関連記事:「魏」ってどんな国?キングダム戦国七雄を徹底紹介

関連記事:誰かに話したくなる!三国志にまつわる都市伝説『後漢・魏・呉・晋の●●●』

 

魏、100年以上も繁栄するが、恵王の時代に没落。

叫ぶ曹操

 

元々、魏は、晋でも、もっとも早くから開けた文化の中心地でした。その事で、優秀な人材が集まれば、即座に強国になる条件が整っていたのです。文侯が築いた、魏の基礎は、次の武侯、そして孫の恵王の時代までの繁栄をもたらすようになります。

 

しかし、魏は三代目の恵王の時代に奢りが出ました。それまで周王朝に遠慮して王を名乗らなかったのを名乗るようにするなど、プライドと野心が高い恵王でしたが、お気に入りの将軍、龐涓(ほうけん)が、斉の軍師、孫臏(そんびん)により、馬陵の戦いで撃破され勢力を失います。さらに、かつて、恵王に仕えていた公叔座(こうしゅくざ)が、推挙していた公孫軮(こうそんおう)を恵王は無視していましたが、公孫軮は秦に行って、孝公(こうこう)に仕え、法家の術で秦を強化してしまっていました。

 

斉に敗れて、勢いが落ちた魏に、紀元前340年、今は商軮と名乗る公孫軮が襲い掛かり、敗れた魏は、都を安邑(あんゆう)から大梁(たいりょう)に移す程の大損害を受けます。

 

「あの時、公叔座は、公孫軮を用いないなら、殺して禍を除けと言ったが余は、それを戯言と思って聞き流した、悔やまれてならぬ・・」

紀元前319年、恵王は病床で自身の眼力の無さを嘆きながら死にました。この後、魏は隣の韓と共に、斉そして秦に臣従する惨めな衛星国に没落します。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-春秋戦国時代
-, , , , , , , , , , ,