広告

キングダムに乗り遅れた人必見!!戦国時代をざっくりと紹介しちゃいます!

2016年3月19日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

戦国時代をざっくりと紹介(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



斉、趙、秦による三国鼎立が発生する

 

春秋の時代には後進国であった、秦や斉には、背後に大きな未開発の領土があるという強みがありました。名君と共に、政権が安定してくると、未開発の土地を開いて、強い勢力を得るようになるのです。

 

田和が興した田斉にも、名君、威(いおう)が登場します。紀元前356年に即位した、威王は、最初は日本の織田信長のような馬鹿殿でしたが、それは芝居で、信用するに足る家臣を見分ける為でした。やがて、本来の姿を現すと、孫臏のような天才兵法家を抜擢して、強国だった、魏を撃破し、さらに、学者村である稷下の学を開いて、儒家、法家、墨家、道家、兵家、縦横家、雑家、農家などの学者を自由に討論させ、中国の思想史に大きな貢献をしました。

 

同じ頃、秦では、商軮が、商君の変法と呼ばれる大改革をしていました。商軮は、秦に厳格な法律を敷き、これに従うものには恩賞を与え、これに背くものは、王族でも処罰するようにします。これにより、秦からは怠け者と不正が消え、急激に強くなるのです。商軮は、軍を率いて、斉の威王に敗れた魏の領土を奪い取り、その領土を大きく広げる事に成功しました。

 

また、趙でも、名君が登場していました。敬侯の後を継いだ、武霊王(ぶれいおう)は、柔軟な人物であり、それまで野蛮人の戦闘法として、見向きもされなかった胡服騎射(こふくきしゃ)を多くの反対を説得して採用し、戦車同士の戦いだった中華の戦争を一変させます。武霊王は、中山国を騎馬隊の攻撃で滅ぼすなど、領土を拡大します。こうして、一時期、中華には、秦、、趙の三カ国が鼎立しますが、武霊王は、後継者問題でつまづき、趙は停滞状態になります。ここで、抜け出てきたのは、斉と秦の二強でした。

 

関連記事:赤兎馬(せきとば)が活躍できたのは武霊王のおかげ

関連記事:無敵の騎馬軍団を初めて軍に取り入れた趙の武霊王

関連記事:楽毅の猛攻に神対応!籠城の天才、斉の田単(でんたん)

関連記事:みんなが名乗りたがる最高の位!皇帝と王の違いについて分かりやすく解説

 

斉と秦が一時期、帝を名乗るが、斉が没落・・・

 

趙の没落に乗じて、秦は、趙、、韓を攻めて、その領地を奪いました。また、斉は威王の孫の湣王の時代に、燕の内乱に乗じて壊滅寸前まで追い込み大きな領土を得る事になります。そこで、秦と斉は、お互いに西帝・東帝と呼び合う程に強大化します。しかし、斉の湣王(びんおう)は、父、祖父にはまるで及ばない実力しかない割には、驕り昂る人物でした。

 

特に、斉に滅亡寸前まで追い詰められた燕の昭王(しょうおう)は、復讐を誓い、植民地同様だった、燕を改革して、多くの人材を集めます。そこに出現した楽毅(がくき)は、斉に恨みを持つ、五カ国を連合させて、怒涛の侵略で斉を瞬殺するという合従軍の構想を持ち出してこれを成功させます。

 

50万という大軍になった・趙・韓・魏・楚という合従軍は、何もしらない斉軍を撃破し、湣王は殺され、斉は即墨(そくぼく)と莒の(きょ)二城を残して、残りは燕に奪われるという大敗を喫します。幸いに、斉にも名将、田単(でんたん)が登場して、奪われた七十余の城を燕から奪還して斉の領土を回復させますが、すでに斉にかつての勢いはありませんでした。

 

関連記事:魏の五都の人口は?魏は斉になっていた?斉・呉・蜀の三国志

関連記事:「斉」ってどんな国?キングダム戦国七雄を徹底紹介

関連記事:【5分で分かるビジネス三国志】三言で田嬰(でんえい)を動かした男

関連記事:漫画潰す気か!原作者ブチ切れ必至のキングダムの最後をネタバレ予想!!

 

秦、昭襄王、そして、始皇帝を経て天下統一

始皇帝 キングダム

斉の没落は、結果として、秦を強くしただけでした。秦の昭襄王(しょうじょうおう)は、在位50年に及ぶ長期政権を実現させた上に、積極的に、他国に撃って出て、領土を拡大していきます。

 

特に、名将、白起(はくき)は、斉に継ぐ勢力を有していた趙を、紀元前260年に、長平の戦いで撃破し、趙兵四十万人を穴埋めするという凄まじい戦果を挙げます。しかし、間もなく、昭襄王は病死、以後は、二代、短命の王が続きますが、昭襄王の曾孫の秦王政が、紀元前247年に13歳で即位します。

 

政

 

政は、初期は丞相、呂不韋(りょふい)の独裁のいいなりでしたが、成人すると、呂不韋を廃して、権力を握ります。そして、信(しん)、王賁(おうはん)王翦(おうせん)、蒙恬(もうてん)、というような名将軍を使い、六国を次々に滅ぼして、紀元前221年に、最後に残った斉を無血で滅ぼして、中華を統一します。もちろん、この政こそ、始皇帝という事になります。

 

関連記事:始皇帝が眺めていた星空から星座が分かる。凄い!ギリシャ神話にも劣らない中国の星座

関連記事:【三国志ライター黒田廉が行く】始皇帝と大兵馬俑から始皇帝がおこなった政策を覗いてみたよ

関連記事:【戦神】昭襄王の兄は無類の筋肉マニア?筋肉へのこだわりがハンパじゃない始皇帝の曽祖父・武王

関連記事:秦の始皇帝ってどんな人だったの?幼少期編

 

春秋戦国ライター kawausoの独り事

kawauso 三国志

 

戦国時代は、新興勢力である魏によってスタートが切られます。魏の文侯が登用した人物は、いずれも合理主義であり、身分や習慣に捕らわれれない献策を幾つも実行しました。最終的に天下を統一する秦は古い国でしたが、商軮など、外国人を絶えず使う事で国を硬直化させず、絶えず時代の変化に対応できました。

 

趙、魏、斉、秦と戦国時代をリードした国は、変化に柔軟な国であったという事が出来ます。春秋時代には天下に近かった楚は、なまじ歴史が古いので、改革は守旧派の反対で中途半端になり、燕は、昭王と楽毅以外には、特に見るモノがなく、天下を争うには土地が遠すぎたようです。本日も悠久の春秋戦国時代に乾杯!

 

—熱き『キングダム』の原点がココに—

春秋戦国時代

 

 

 
キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-春秋戦国時代
-, , , , , , , , , , ,