【軍師連盟】司馬懿は軍師?それとも将軍?司馬懿は武将として出世したの?

2016年10月19日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

陸遜

 

将軍は実際に兵を率います。

戦場において一切の責任が生じるのも将軍です。

兵法に通じていないといけませんが、統率力も大切です。

リーダーシップと決断力が要求されます。

 

郭嘉

 

軍師はあくまでも将軍の補佐です。

参謀長とも呼べるかもしれません。

実際に兵を率いることはせずに将軍に助言します。

兵法に通じていることはもとより、政治力も必要です。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



将軍と軍師の違い

周瑜

 

現代における政治家と秘書の関係が将軍と軍師の関係かもしれませんね。

ちなみに経験を積んだ秘書は政治家として台頭してきます。

三国志のなかでも最初は補佐役でもやがて将軍として名を馳せる英雄は数多くいます。

呉の周瑜(しゅうゆ)はその筆頭ではないでしょうか。

 



影の軍師に徹するもの

顔良と袁紹

 

世の中では、兵を率いることをせずにひたすら補佐役に徹するものもいます。

三国志のなかでは、魏の賈詡(かく)や蜀の法正(ほうせい)などが挙げられます。

武よりも知略で勝負するタイプです。

もちろんそのアドバイスを聞き入れる器量の

持ち主が将軍でなければ彼らの存在価値は薄れてしまいます。

かつて袁紹(えんしょう)に仕えた田豊(でんほう)や劉璋に仕えた張松などが失敗した典型です。

彼らは仕える人間を誤り、主君の命令によって処刑されてしまいます。

軍師を目指すものにとって、誰に仕えるかは死活問題です。

 

司馬懿の出世

司馬懿と曹操

 

司馬懿は始め曹丕(そうひ)の側近として仕えました。

参謀のひとりです。

実際に魏に侵攻してきた関羽を撃退する方法を曹操に献策したのが司馬懿とされています。

仮に司馬懿を軍師と見るならば、その仕事はここまでになります。

曹操が病没し、曹丕が跡を継ぐと重用された司馬懿は軍を直接率いることとなるからです。

司馬懿が本当に誰もを唸らせる功績をあげるのはここから先になります。

ちなみに司馬懿は西暦230年には大将軍という将軍位で最高位まで出世しているのです。

しかし忘れてはならないのが中華という国の気風です。

中華は伝統的に昔から武より文が重んじられてきました。

将軍が権威を持つのはあくまで戦時中であって、平時は高級官僚が国を引っ張ります。

将軍と政治家、「軍師連盟」の主役である司馬懿は、

この二足の草鞋を履いて活躍した数少ない英雄のひとりです。

 

司馬懿の将軍としての功績

司馬懿

 

司馬懿が軍を率いて武功をあげたのは一度や二度ではありません。

西暦226年には侵攻してきた呉軍を撃破。

西暦228年には内応しようとした孟達(もうたつ)を撃破。

西暦235年には侵攻してきた蜀軍を撃破。

西暦238年には反乱を起こした公孫淵を撃破。西暦241年にも侵攻してきた呉軍を撃破。

「軍師連盟」では、その戦いのすべてが語られるはずです。

もちろん蜀の諸葛亮孔明の北伐を阻止したことでも有名です。

「救国の英雄」として魏にその人ありと謳われるのもうなずけます。

司馬懿は兵法に通じているだけでなく、実際に兵を率いることも卓越していたわけです。

軍師というよりも将軍としての活躍が目を見張ります。

これは呉の陸遜にも当てはまる話かもしれません。

 

関連記事:【軍師連盟】晩年の司馬懿には欠点はなかったの?

関連記事:【軍師連盟】司馬懿は曹操の仕官の誘いを何で断わったの?

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

ろひもと理穂さん02b 背景あり

 

三国志のゲームの世界において軍師の存在はとても大きなものがあります。

知力が高いほどその助言は正確なものになるからです。

軍師の獲得は天下統一に欠かせないプロセスです。

司馬懿は軍師として最高級の逸材として仕事をしてくれます。

それに、なにせタイトルが「軍師連盟」だけに

司馬懿を軍師として捉える風潮は世界規模であるのだと思います。

しかし自らが率先して動き、他人を動かす力というものは軍師の価値以上のものといえます。

司馬懿を軍師という狭い世界で量るのはややもったいないのではないでしょうか。

三国志最強の将軍。

呂布(りょふ)関羽(かんう)張遼(ちょうりょう)など猛者がひしめき合っていますが、

「最強の称号」それはもしかしたら司馬懿にこそ相応しいのかもしれませんね。

 

関連記事:三国志時代に降伏や降参するときはどうやってサインを出していたの?

関連記事:【素朴な疑問】三国志時代はどうやって兵士を集めていたの?

 

魏のマイナー武将列伝

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-,