広告

袁紹が死んでも息子たちが協力していれば曹操を倒せたの?

2017年5月30日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

ハイ、それでは、三国志の世界をいろいろな角度から掘り下げていく

「ろひもと理穂の三国志のもしもボックス」のコーナーです。

 

 

大軍を率いる河北の雄・袁紹(えんしょう)は、

200年の「官渡の戦い」で配下の離反から大敗を喫します。

袁紹側は子の敗戦によって旗色は悪くなったものの、

広大な領地を有しており、未だ兵力も充分でした。

翌年の「倉亭の戦い」でリベンジを目指しますが、再び曹操(そうそう)に敗れます。

三国志演義ではこの戦について詳しく語っており、

程昱(ていいく)が発案した「十面埋伏の計」が大当たりし、

30万いた袁紹軍がわずか1万あまりになって撤退しています。

袁紹の次男の袁熙や甥の高幹も重傷を負ったそうです。どこまで真実かは不明です。

プライドをずたずたにされながらも袁紹は自領で発生する反乱を潰していきます。

袁紹側の勢力から曹操側に離反するものが相次いだのでしょう。

 

 

そして202年に袁紹は失意のうちに病死するのです。

残されたのは袁紹の三人の息子たち。

すなわち「袁譚(えんたん)」「袁熙(えんき)」「袁尚(えんしょう)」でした。

 

関連記事:狂気!我が子を後継者にしなかった夫への報復!袁紹の愛人5人を切り刻んだ劉氏の怨念

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



河北の支配

 

袁紹は黄河以北をほぼ完全に掌握していました。

そしてその広大な領地を息子たちに治めさせたのです。

官渡の戦い以前に、長男の袁譚には曹操の領土と隣接する青州を任せています。

朝廷を押さえていた曹操もそのリクエストに応えて、袁譚を青州の刺史に任命しています。

西方の幷州は甥の高幹を刺史として任せています。

この高幹もなかなかの才能と野心を持った男だったようです。

曹操に対し効果的な攻撃を何度も仕掛けています。

最も北にある幽州は次男の袁熙に任せています。

ちょうど袁熙が甄氏と結ばれた時期です。

本拠地である冀州は袁紹自身が治めていましたが、

いずれは三男の袁尚に任せるつもりでした。

袁紹は三男の袁尚を最も寵愛していたからです。

 

 

血縁者で統一された河北は盤石かと思われましたが、

袁紹の思いとは逆に、息子たちは後継を巡って血みどろの抗争を始めることになります。

曹操は兵糧の問題も抱えていましたが、

袁家が内部分裂することを見抜いて許都に引き上げます。

 

曹操が河北平定に費やした時間

 

その後、曹操は袁譚と結んで袁尚と戦ったり、冀州の州府のある鄴を攻め落としたり、

盟約違反を理由に袁譚を滅ぼしたり、幽州の奥地まで攻め込んだり、

万里の長城を越えて烏丸を破ったりと奔走し、

官渡の戦い以後およそ7年の月日を費やして袁家を滅ぼし、河北を平定します。

三国志演義ではわずか三回の話で片づけられていますが、

実際はかなりの時間が必要となっているのです。

それだけ広大な領地であり、

袁紹の統治が行き届いていたために攻略に時間がかかったことを示しています。

 

関連記事:【田疇の進言】烏桓討伐戦で曹操に助言したのは郭嘉だけではなかった!

関連記事:曹操、生涯最大の苦戦 白狼山の戦い|烏桓討伐編

 

袁家三人トリオが協力していたら

 

もしも、袁譚と袁尚が対立せずに協力して曹操に立ち向かっていたら、

河北平定にさらに時間がかかっていたことでしょう。

袁譚には重臣の郭図がおり、袁尚には重臣の審配がいます。

他にも潁川郡出身の名士や冀州出身の名士も健在です。

もちろん曹操の陣営には荀彧や荀攸、郭嘉や程昱といった謀臣、

戦場での経験豊富な名将が揃っています。

人材面では曹操に分があります。

しかし曹操は周囲を敵に囲まれていました。

 

 

江東の覇者である孫策(そんさく)は亡くなっていましたが、

孫権(そんけん)が跡を継いでおり領土は安定しています。

軍を率いるのはあの周瑜(しゅうゆ)です。

曹操の背後を脅かすのはそれだけではありません。

荊州の劉表(りゅうひょう)がいます。

さらにその前線には関羽張飛・趙雲を率いる劉備がいるのです。

これらが協力して曹操を攻めれば、曹操は河北の平定どころではなかったのではないでしょうか。

 

【PR】三国志の武将に特化したデータベース「はじめての三国志メモリーズ」を開始しました

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

 

袁家三人トリオが一致団結するには袁家当主を決めねばなりません。

袁紹の後妻である劉夫人は完全に袁尚推しです。冀州名士たちも袁尚を支持していました。

仮に袁紹が長男の袁譚を後継者に指名していても、兄弟の争いは起こったことでしょう。

そうなるように曹操は仕向けたはずです。

もしも袁譚がカリスマ性を備え、劉夫人を鄴から追い出し、

兄弟愛を幼少時代からはぐくんでいたら、袁家三人兄弟は父の仇である曹操を倒せたかもしれませんね。

 

皆さんはどうお考えですか。

 

関連記事:董卓が築城した要塞が絶対防御すぎてヤバイ!郿城(びじょう)とは何?

関連記事:日中対決!後漢をぶっ壊した董卓と貴族政治を破壊した源義仲

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

-三国志の雑学
-, , , ,