曹操、生涯最大の苦戦 白狼山の戦い|烏桓討伐編

2015年7月15日


曹操 船酔い

曹操(そうそう)は、率先垂範を旨として危険な戦場でも自ら飛び込んで、

部下に模範を示したので危ない目にあった事は数え切れない程あります。

 

しかし、自然の脅威というものに遭遇し、ここまで苦しめられた戦いは

この烏桓相手の戦い、白狼山の戦い(はくろうざんのたたかい)以外にはないでしょう。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



烏桓(うかん)族って、どんな遊牧民?

烏桓

 

烏桓族は、紀元前1世紀から紀元後3世紀に掛けて、

現在のモンゴル自治区に居住していた遊牧民族です。

 

元々は勢力が小さく、強大な匈奴に臣従していましたが、

英雄が出現するに従い力を強めて独自の勢力になりました。

 

漢民族との関係は、敵対したり、臣従したりの繰り返しで

その時々の力関係により激変しています。

 

関連記事:三国志に出てくる鮮卑族ってどんな民族?

関連記事:鮮卑族と烏桓族の起源は?

 



袁紹に味方して公孫瓚を討つ烏桓族

 

後漢の末になると、遼西烏桓に蹋頓(とうとん)という英雄が現れます。

 

当時、中国北方では、袁紹(えんしょう)公孫瓚(こうそんさん)

天下を争っていたので蹋頓は、袁紹に味方して自軍の騎兵3万騎を

袁紹に貸出し援助しました。

 

烏桓の騎兵は強力で、袁紹はその機動力をバックに

公孫瓚を易京に破り、ついに北方4州を統一します。

 

袁紹は蹋頓の支援を感謝し後漢朝廷の印授を偽造して

遊牧民の中の帝王の称号である単于(ぜんう)を贈ります。

さらに、家臣の娘を養女にして、烏桓の有力者に与えて、

婚姻関係を結んだので、遼西烏桓と袁家の関係は親密になりました。

 

関連記事:三国志演義と正史で大違い?劉備の恩人、公孫瓚

関連記事:宦官を容赦なく皆殺したカリスマ袁紹の過激なデビュー

関連記事: 公孫瓚特集:悔しかったら雨を降らせてみろ・その1

 

袁紹死す、後継者争いの末、袁尚と袁煕が烏桓を頼る

 

やがて、強大になった袁紹は、官渡において曹操と天下分け目の

一大決戦を行いますが、大敗北を喫してしまい2年後に死にます。

 

その時、袁紹は、後継者を決めなかったので、長子の袁譚(えんたん)と

三男の袁尚(えんしょう)が後継者を争いました。

曹操は、二人の争いを静観して、疲れ果てた頃に軍事介入します。

 

袁譚は殺され、袁尚は、次男の袁煕(えんき)を頼ります。

袁煕は幽州太守でしたが、厄介者の袁尚を入れた事で、

地元豪族の反発を受け、離反が続出、進退極まった二人は、

幽州を捨てて、遼西烏桓の蹋頓を頼り落ちのびていくのです。

 

烏桓、袁尚、袁煕を匿う、その時曹操は・・

郭嘉

 

袁尚と袁煕が烏桓を頼ったと情報が入った時、曹操の陣営は

大半が様子を見るべきであるというものでした。

 

「烏桓は、袁家など応援する事はない!放置しておいても禍は起きない

むしろ、今、大軍を持って、烏桓征伐をしたら、

荊州の劉表(りょうひょう)を頼っている劉備(りゅうび)が

劉表を動かして、手薄になった許都を攻めるに違いなく

その方が、遥かに問題である」

 

ところが、1人、郭嘉(かくか)だけが

烏桓を征伐すべきであると主張します。

 

郭嘉は、烏桓と袁家の親密さを見抜いていた

郭嘉

 

郭嘉「烏桓は、かつて袁紹に味方して公孫瓚を討った時に、

袁紹から単于に封じられ、手厚い扱いを受けました

いかに彼等が野蛮人であっても恩義を忘れる事はありません

烏桓を放置する事は自分の背後に虎を放って置くのも同じです。

袁尚、袁煕は、我が軍の隙を突いて必ず河北を奪還しようとするでしょう」

郭嘉は、こう説明し、劉備に関しては、決断の鈍い劉表が、

劉備の提案を受け入れて、許都を攻める可能性は無いと断言します。

 

曹操は郭嘉の意見を採用して烏桓討伐を決意します。

 

関連記事:郭嘉(かくか)ってどんな人?|曹操が最も愛した人物

関連記事:郭嘉が断言した曹操が袁紹に勝つ10の理由

関連記事:曹操陣営に加わる前の郭嘉は何をしていたの?

 

曹操、烏桓討伐、それは苦しい戦いの始まりだった

曹操

 

曹操は烏桓の本拠地である柳城(現遼寧省朝陽市西南)に

向かって進軍を開始します。

戦いは長期に及ぶ事を予想し騎兵も歩兵も補給隊も大勢連れた進軍でした。

 

しかし、易県に辿りつき、ここを烏桓討伐の本拠地とすると、

軍師郭嘉は、曹操に進言します。

 

郭嘉:「兵は拙速を貴びます、このまま動きの遅い部隊を連れていては

烏桓めに、我が軍は攻めてきますと触れまわっているも同じ事、

ここは、足の速い騎兵だけを残し、補給隊は置いていきましょう」

 

曹操は補給が途絶えた恐怖を何度も経験していて躊躇しますが、

勝手の分からぬ土地、逸早く戦争を終えた方がいいという結論に達し

郭嘉の進言通りに軍を再編して、騎兵だけを選抜して出発します。

 

ところが、この時に補給を捨てた事が曹操軍に厳しい行軍を強いる事になります。

 

 

無終に到着した曹操軍、しかし道が無い・・

 

 

曹操軍は軽快な騎兵数万で一気に、進軍を進めて無終という土地につきます。

そこには、漢民族の田疇(でんちゅう)という有力者がいいました。

彼は、以前に土地の人間を烏桓に殺されていて、曹操の烏桓討伐に協力します。

 

ですが、騎兵のみで来たにも関わらず、烏桓は曹操軍の襲来を知り、

主要な道路を全て封鎖していました。

 

おまけに、長雨が降り道はぬかるみ、数キロ歩くのも大変という

過酷な自然環境が曹操軍を襲います。

 

曹操は大変に困り、田疇に意見を求めると、

 

「命懸けではありますが、、今から二百年前に崩落を起して、

使われなくなった旧道があります、私が先導しますので、こちらを使いましょう」

といい、自ら、500の兵を率いて、先頭に立ちました。

 

曹操の生涯で最も過酷な行軍・・・

 

 

曹操は行軍に当たり、立て札を各地に立てて、こう書いておきました。

 

「雨季に入り道がぬかるんで危ないので秋冬になるまでは行軍を取りやめる」

果たして、烏桓の斥候兵は、これを信用してすっかり油断します。

 

曹操軍は、ここから烏桓の本拠地、柳城に向け500里以上を行軍します。

それは、さながら行軍というよりは冒険旅行に近いものでした。

 

灤(らん)河の渓谷を越え盧龍塞(ろりゅうさい)(現、河北省遷西県西北)

を通過して、徐無山を登り、白檀(はくだん)(現、河北省灤平県東南、興州河南岸)

を通過して平岡(現、遼寧省凌源市西南)で東へと方向転換し鮮卑の地を渡ります。

 

この間の行軍は、寒さ、飢え、渇き、そして悪路との戦い、

どんよりと曇り一度も顔を見せない太陽というような自然の脅威との戦いでした。

後編に続く・・・

 

関連記事:曹操の詩の世界を体験してみよう

関連記事:郭嘉はどんな性格だったの?

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-曹操
-, , , , , , , , , ,