広告

陳寿先生に物申した!裴松之の賈ク嫌いの原因は董卓にあり?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

晋蜀の産まれ 陳寿

 

正史とも言われる三国志、それをまとめたのは陳寿(ちんじゅ)です。しかし正史にはいくつかの注釈が加えられており、この注釈をつけたのが裴松之(はい しょうし
)
ですね。そしてこの裴松之、やたらめったら()ク嫌いが目立つ人でもあります。

 

賈ク

 

その理由として良く「賈クが主を頻繁に変えたから」というものがありますが、実際に賈クが嫌いな理由は董卓(とうたく)にあり?

ということを踏まえつつ、今回は裴松之やその周辺のお話をしましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



裴松之の注釈

裴松之(歴史作家)

 

繰り返しますが、裴松之とは三国志に注釈を付けた人物です。ただしこれはただの注釈ではありません。足りない部分を補う、異説を乗せる、自分の意見も(かなり)賈ク……じゃない、書く、といったように付けていくので、裴松之自身も言っていますが信ぴょう性がなかったり、記述に齟齬が出たりもしています。

正史三国志 vs 三国志演義で揉める現代人

 

なので正しく修正するという意味での注釈は薄く、むしろ注釈を付けたことで色んな異説が膨らみ、後世で討論されることもあります。ただしこの注釈こそが三国志を面白くしたのは事実だと思うのです。

 

注釈と主観

陳寿(晋)

 

陳寿が書き記した三国志は歴史書であり、できるだけ簡潔に、簡素にまとめられているという印象を受けます。そしてそこに陳寿の感情はそこまで込められていないようにも思えます。

歴史書をつくる裴松之

 

対して裴松之の注釈を悪く言えば主観が強く、私はこう思う!がとても感じられるのです。だからこそ三国志は後世で面白い読み物として受け入れられ、三国志演義が生まれたのだと思います。またもちろん陳寿に対して非難する気持ちではなく、裴松之からの敬意も感じることができるのです。

 

一方で・・・

賈詡

 

ただし、裴松之の注釈でめちゃくちゃ主観を感じることがある文章があります。それこそが賈クであり、それはもう……非難しまくっています。

李カク(李傕)、張済、賈詡

 

特に「せっかく董卓が死んだのにこいつのせいで乱世に戻った!」「こいつを荀彧(じゅんいく)荀攸(じゅんゆう)と並べないで!」「郭嘉(かくか)程昱(てい いく)と一緒にしろ!」というのは有名ですね。

賈詡

 

儒教思想の強い当時、次々に主を変えたことから儒教(じゅきょう)に反する行為であると賈クは思われ、嫌われている面も一部あったのでしょう。ただ、ここにはもう一つ、董卓暗殺の件の後の恨みも含まれているとも言われています。

 

裴松之の思いは?

賈詡(賈ク)

 

董卓が暗殺された後、賈クは李傕(りかく)に献策して董卓を殺した王允(おういん)の政権を打倒しました。裴松之はこれで乱世が更に続くことになってしまったと非難しているんですね。

賈詡

 

悪漢董卓が排除されて安心したのに、その後の乱世が生まれた、三国志が生まれてしまったのは賈クによる献策からだ、ということでしょうか。しかしここで少し疑問点が生まれます。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-, ,