広告

【西晋の内乱】八王の乱・前編 司馬炎の一族と悪女賈南風の死因


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

悪女賈南風の死因(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



賈南風の偽装妊娠

 

どうして賈南風はこんなことをしたのでしょうか?実は彼女と恵帝の間には男子がいなかったのです。生まれたのはいずれも女子ばかり。恵帝には皇太子の司馬遹(しばいつ)がいますが、母親は賈南風ではなく側室でした。

 

賈南風はどうしても自分の子を世継ぎにしたかったらしく、先述したようにどこかで男と関係を持ったり、藁を腹に入れては妊娠したと虚偽申告。それどころか妹の子を連れてきては恵帝に「あなたの子よ」と意味不明な行動に出る始末。そこまでするなんて女の執念はスゴイ・・・・・・

 

皇太子の失脚

 

歴史上恵帝は賢くない皇帝として有名です。米が無くて苦しんでいる民を見ると、「米が無いのか?肉を食えばいいじゃないか」と言ったりする無神経な人物でした。

 

悩む司馬炎

 

司馬炎も息子の態度に死ぬまで悩みました。いつの時代も親は子に悩まされるものです。ただし、司馬炎は孫の司馬遹が聡明だったので、彼に次の世代を託して亡くなりました。しかし、司馬遹も賢かったのは幼い時だけ。成長するにつれてボロが出てきました。遊びばかり覚えて、商売まで始めたのです。おかげで周囲の人々は、がっかりしてしまいました。

 

さて、この機を逃さないのが賈南風。元康9年(299年)に賈南風は司馬遹を呼ぶと、恵帝からの御酒と言って酒を3升も出しました。少し飲んだ司馬遹は「もう無理」とギブアップ。だが賈南風は、皇帝からの酒を断るなんて無礼であると叱って、全部飲ませます。

 

全部飲まされた司馬遹はぐったり・・・・・・次に賈南風は酔っている司馬遹に、「これを書いて」と頼みます。酔っぱらった司馬遹は、わけが分からないまま書いてしまいます。実はそれは反逆の文章でした。こうして、賈南風はその文章を恵帝に持っていきます。当然、恵帝は激おこ・プンプン!司馬遹は皇太子の座を追われてしまいました。

 

趙王 司馬倫の挙兵

進軍する兵士b(モブ用)

 

司馬遹を皇太子から引きずり下ろすと、賈南風は偽装妊娠して用意した子を皇太子にしようと計画。

 

ところが、朝廷内でも賈氏一族に対しての不満が爆発。趙王である司馬倫(しばりん)はその1人でした。司馬倫も亡くなった司馬亮と同じく、司馬師・司馬昭の異母弟です。また、司馬倫の配下である孫秀(そんしゅう)もこの情勢を利用して出世を企みます。永康元年(300年)に司馬倫と孫秀は、賈南風の父である賈謐(かひつ)に接触すると、幽閉している元・皇太子の司馬遹殺害を提案。

 

司馬攸

 

賈謐は言われた通りに司馬遹を殺害しました。すると司馬倫はそれを口実に挙兵します。また、斉王の司馬冏(しばけい)も一緒に出陣しました。司馬冏は司馬炎と後継者争いをして負けた、司馬攸(しばゆう)の子です。

 

賈南風の最期

張華

 

逮捕された賈謐は処刑されて、彼の部下たちも次々と逮捕・処刑されました。ちなみに正史『三国志』の著者である陳寿(ちんじゅ)のパトロンである張華(ちょうか)もこの時に殺害されました。

 

多くの人々に迷惑をかけた賈南風も死罪を言い渡されます。彼女は金粉入りの毒酒を飲んでこの世を去りました。こうして政治の実験は司馬倫が握ることになり、一時の間の平和が訪れました。しかしながら、間もなく新たなる戦いの火ぶたが切っておとされるのです。今回はここで筆を置きます。

 

西晋史ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

今回紹介した八王の乱で登場した八王は「汝南 司馬亮」・「楚王 司馬瑋」・「趙王 司馬倫」・「斉王 司馬冏」の4人です。残り半数については、いつか別稿で書いていこうと思います。

 

今回、書いて思ったことは「司馬」が多すぎると感じました・・・・・・私は昔からこの時代が苦手なんですよ。読んでいて頭が痛くなります(泣)

 

文:晃

※参考文献

・狩野直禎『三国時代の戦乱』(新人物往来社 1991年)

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。この記事以外のことでも、何か気になることがあったら気軽にコメントしてください。お答え出来る範囲でしたら回答いたします。

 

関連記事:孫晧は司馬炎に玉璽を渡していたのか?消えた玉璽と玉璽肯定・否定論

関連記事:司馬炎の皇位は「譲ってもらったもの」?中国史のフシギな言葉「禅譲」の意味を考える

関連記事:【司馬炎の晩年苦労話】子孫繁栄出来るかな?

 

晋王朝のマイナー武将

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-三国志の雑学
-, ,