陳寿が評価した華歆の徳性と不名誉な王朗の三国志雑学


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

曹操に重宝される賈ク

 

主君を変えず、最期まで共にするのが美徳とされた時代。

 

華歆(華キン)

 

そんな中でも、いやそんな時代だからこそなのか、戦乱の世では主は日替わり弁当な場合も良くあるのが面白い所。今回は数多く主君を変えた一人、陳寿(ちんじゅ
)
徳性(とくせい)を備えたと言われた人物華歆(かきん)と、その華キンの徳性に拍車をかけた?王朗についてちょっとお話をしましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



真面目だった華歆

しっかりと仕事をこなす華歆(華キン)

 

さて、いきなりですが筆者のイメージとして華キンは「とても真面目」というのがあります。

 

というイメージを抱いたきっかけエピソードを紹介しましょう。

 

それは華キンの故郷が地方で有名な繁華街だったというお話です。繁華街と言えば誘惑が多いもの、多くの官吏(かんり)たちは休日になるとそこで遊んでいたと言いますが、華歆は違いました。

 

マッハで逃げる袁術に捕まってしまう華歆(華キン)

 

華キンは家から出ないように、そして誰からも誘われないようにか、門を閉ざして家から出なかったようです。何ともストイックな感じがしますね。

 

主を幾度も変えた華歆

袁術に捕まってしまう華歆(華キン)

 

そんな華キンは主君を何度も変えた人物の一人です。その経歴は何進(かしん)に始まり、袁術(えんじゅつ)から孫策(そんさく)、孫策のあとを継いだ孫権(そんけん)、そこから曹操(そうそう)に招集され、曹丕(そうひ)曹叡(そうえい)と代替わりしました。

 

魏の皇帝になる曹丕

 

並べて見ると人物の数は多いですが、孫策から孫権、曹操から曹丕、曹叡は代替わりした際のものですから不義理や裏切りではありません。むしろ常に公平、相手を傷つけるような振る舞いや言動はしない人でありました。

 

陳寿の評価

陳寿(晋)

 

そんな華キンは三国志の著者である陳寿から、純潔で徳性を備えた人物と評価されています。華キンの有名なエピソードも、その徳性を良く表したもの……ですが。そのエピソードがちょっと気にかかる部分があるのです。それについても次に紹介していきましょう。

 

西京の乱にて

董卓

 

華キンの孫にあたる人物が譜叙……先祖の系譜を述べた文のまとめで西京(さいきょう)の乱のエピソードを記しています。それによると董卓(とうたく)長安遷都(ちょうあんせんと)の際に華キンたちは脱出するのですが、その時に途中から一人の男性が逃げる仲間に入れてくれと言ってきます。

 

三国志のモブ 反乱

 

華キンは一人反対しますが、仲間たちは見捨てられないと同行させました。しかし道中でこの男性が井戸に落ちると、足手まといになると思ったのか仲間たちは見捨てようとします。そこで華キンは「一度助けたのに見捨てるのか」と彼を助けました。この話を聞いた人々は華キンの徳性を評価したと言います。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,