良く言われている、分かりやすい例として「正史三国志は歴史書、それを面白く小説にしたのが三国志演義」と言われます。これは間違いではありません。
ただ厳密に言うと正史三国志から三国志演義の合間に色々なお話が生まれて、三国志演義はそちらの影響をかなり受けているのです。その一つが、三国志平話ですね。
そういう訳で今回は、三国志平話について、色々なお話をさせて頂きたいと思います。
この記事の目次
三国志演義のベース
まず三国志演義の作者は羅貫中とされていますが、例えばある作品を0から全て生み出したという意味での作者ではなく、後漢末期から三国統一、そして晋の時代へ……までの長い年月の間をテーマとした講談などを一つの物語としてまとめたという意味での作者、というのが羅貫中です。
このため三国志演義は正史三国志をただなぞっただけではなく、色々な逸話や話を組み込んでいるのですが、その大きな一つとして挙げられるのが三国志平話です。
三国志平話とは?
さて三国志平話は、三国志演義の原型とも言える存在であり、色々な逸話が盛り込まれています。。
ただし三国志演義よりももっと「えー!?」とか「そんな馬鹿な……」と思うようなお話も多いのはご愛敬。何せ初っ端から飛ばしてきているのですから。それは後漢代、司馬仲相という名前の書生が、天帝の命令である裁判を行うことになったことから始まりました。
関連記事:三国志演義と正史三国志の違いとは?違う楽しさも三国志の魅力
三国志平話はまさかの転生もの!?
この裁判の原告は前漢の功臣でありながら、謀略で殺された韓信、彭越、英布。
そして被告は劉邦とその妻である呂后。
ここで司馬仲相は、韓信を曹操、彭越を劉備、英布を孫権に転生させ、劉邦夫婦を献帝と伏皇后に転生させることによって彼らに復讐をさせるという判決を下しました。もう何を言っているのか分からないと思いますが、曹操が伏皇后を殺害するのは復讐であり、呂后の罪のためです。
なお名前から察せることと思いますが司馬仲相も司馬懿に転生します。
最終的に晋が三国統一した後に漢の血を引く(引いていない)劉淵が晋に勝って終わります。
関連記事:劉淵(りゅうえん)とはどんな人?劉備の子孫と称して晋を崩壊に導いた匈奴の単于
三国志平話は張飛が主人公?
前述したように、三国志平話は転生ものとは言っても各々が復讐を果たす、という筋書きであり、ちょっと荒唐無稽すぎる所はあるものの面白く、サッと読めてしまう良くできた物語です。そして面白いのが、三国志平話では張飛の出番が多いこと。
荒っぽく、乱暴で、失敗もして……それでも必死に義兄弟に付いていく張飛……そう、正に三国志演義の張飛を良く表したような存在で、ここからあの張飛が生まれたんだなぁと思いますね。
と、張飛だけに関わらず、色々な逸話が盛り込まれているのが三国志平話なのです。
【次のページに続きます】