崖から飛び降り蜀に侵攻?鄧艾による成都攻略はどうやって成功したの?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

司馬昭から蜀の討伐を命じられる鍾会と鄧艾(トウ艾)

 

263年、魏国はついに蜀国の征討を決意します。その重大な役割を担わされた1人が魏の武将、鄧艾(とうがい)です。

 

姜維と鄧艾

 

蜀は名将姜維(きょうい)を擁し、衰えながらも手ごわい相手でしたが、ついにその蜀を滅ぼすことに成功します。その戦において、鄧艾は驚きの方法で蜀を攻略します。

 

それはどんな方法だったのでしょうか?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



司馬昭、蜀征討を決意する

司馬昭の質問に回答する劉禅

 

諸葛亮(しょかつりょう)亡きあと、蜀の国力は衰えていました。姜維の度重なる北伐とその失敗、君主たる劉禅(りゅうぜん)の無策、そして宮廷での宦官の横暴などでした。

 

農業の知識を使って富国強兵に努める鄧艾(トウ艾)

 

その情報をキャッチした魏の大将軍司馬昭(しばしょう)はついに蜀の征討に乗り出すことにします。その役目を担わされたのが、鎮西将軍鐘会(しょうかい)と征西将軍に任じられた鄧艾でした。

 

ローランド風 鍾会

 

ちなみに鐘会は名門の出身、鄧艾は貧しい家の出のたたき上げで、両者は正反対の生まれなのが面白いですね。司馬昭には二人を競わせる意図があったのかも知れません。

 



立ちはだかる姜維

蜀の姜維

 

衰えた蜀ですが、魏との最前線には姜維が配備されていました。北伐に失敗し、宮廷からは遠ざけられていた姜維でしたが、その武勇は健在で、魏の前に立ちはだかります。

 

行軍する兵士達a(モブ)

 

鐘会と鄧艾は別のルートで攻め入ります。始めのうちは姜維に援軍がなかなか来なかったこともあり、魏は押し気味に戦を勧めていましたが、姜維は成都への途上の要衝の地「剣閣(けんかく)」に立てこもります。

 

行軍する兵士達b(モブ)

 

姜維はようやく着いた援軍と共に剣閣で必死に戦います。鐘会と鄧艾は何度も攻め寄せますが、剣閣を落とすことはできません。

 

兵糧を運ぶ兵士

 

そんな中補給線が長く伸び、長期の戦には耐えられなくなったため、鐘会は撤退することも考えたのです。

 

関連記事:鍾会に出ていたこれだけの死亡フラグ!長生きしたい人は絶対に鍾会の真似をしないでください!

関連記事:鍾会は司馬昭にとっての張良か韓信か?走狗烹らるとはこのことか!

 

前人未到のルートで蜀に攻め入る

前人未到のルートで蜀にたどり着いた鄧艾(トウ艾)

 

そこで鄧艾は提案をします。剣閣を落とすのはあきらめ、別のルートから成都を攻めようというのです。そのルートとは剣閣を迂回し、ほとんど人の通ったことのない道なき道から成都に迫ろうというものでした。

 

鄧艾(トウ艾)と一緒に木を切り蜀に前進する鄧忠(トウ忠)

 

そこは大変な難所で、道もないため、山を切り開き、橋を架け、谷を越えて前進をしていったのです。鄧艾自身も兵と共に木を伐り、岩を崩し、そして崖から飛び降りるなど命がけで行軍をしました。

 

毛布に包まり崖を転げ落ちる鄧艾(トウ艾)

 

毛布にくるまり、高所から転げ落ちたこともあったようです。当然、多数の死者も出ました。しかし、引き返すことはできません。鄧艾たちはひたすら飢えにも耐え、蜀を目指したのです。その距離およそ700里。中国では1里は500メートルですから、350キロほど行軍したことになります。

 

関連記事:姜維の最大の功績は鄧艾・鍾会を破滅させたこと?

関連記事:鍾会の最期につながった「姜維とつるんでの突然の反乱」にはどこまで勝算があったのか?

 

蜀に到達する鄧艾軍

進軍する兵士b(モブ用)

 

そしてついに蜀の江由(こうゆ)という地域に到達しました。そこの守将は馬 邈(ばばく)という人物でしたが、まさか魏軍が来るとは思わず、ほとんど守りを固めていませんでした。

 

鄧禹と兵士

 

そんな中現れた鄧艾軍に驚き、あっさり降伏してしまいます。そのまま鄧艾軍は進撃していきます。一方蜀では「魏軍現る」の報に驚き、慌てて迎撃に向かいます。

 

諸葛瞻

 

迎撃に出たのは諸葛亮の息子、諸葛瞻(しょかつせん)でした。

 

鄧艾と全面対決で敗れて亡くなる諸葛瞻

 

鄧艾は息子ともう一人の将軍と共に攻撃にかかります。しかし、激しい抵抗にあい、撤退します。そこで二人は「攻めきれない」と弱音を吐くのですが、鄧艾は剣を手に二人を斬るような勢いで叱咤をします。そしてついに諸葛瞻を打ち破り、蜀の首都成都に迫ります。

 

三国志のモブ 反乱

 

やはり敵国の中で逃げ場がないので魏軍は相当に必死に戦ったことが想像されますね。

 

関連記事:魏の名将鄧艾の息子、鄧忠はどんな人物だったの?

関連記事:魏国の名将・鄧艾は吃音だった?

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-はじめての魏, 鄧艾
-