広告

呉にしてはどこまでも穏やかな孫権の尚書令、顧雍の生涯

2021年7月3日


 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



呂壱事件

呂壱と孫権

 

そんな中で、呂壱(りょいつ)事件が起こります。この各方面に傷を残した事件、最終的には幸いと言うべきか、呂壱は捕らえられます。この際に呂壱の取り調べをしたのが顧雍でした。

 

孫権に書簡を使って報告する呂壹(呂壱)

 

顧雍自身、呂壱による言われなき讒言(ざんげん)で孫権に叱責されたにも関わらず、顧雍はあくまで穏やかに取り調べを行い、申し開きもさせました。呂壱は何も言えなくなり、周囲の者が彼を責めると、顧雍はそれをやんわりと咎め、あくまで私情を挟まず、落ち着いて法に照らしたのです。

 

関連記事:孫権の人柄ってどうだったの?晩年の暴走は老いが原因?

関連記事:諸葛瑾はイメージに反して軍事のトップだった!?

 

宦官

 

陸遜に引き継がれた

陸遜

 

呂壱事件から数年経ち、243年。76歳で顧雍はこの世を去ります。亡くなる前まで丞相であり、その責務は陸遜(りくそん)に引き継がれました。亡くなる前、孫権から医師が派遣されました。

 

医師が帰ると孫権は顧雍の末の子を騎都尉に任命し、それを聞いた顧雍は「あの医師は名医だ。自分の死期が近いから陛下はあのように計らってくれたのだろう」と語り、その生涯を閉じたといいます。

 

陸遜特集

 

 

どこまでも穏やかな人物

呉志(呉書)_書類

 

顧雍のその生涯を見てみると、どこまでも穏やか。そうしてその穏やかさは呉の国においてとても貴重であったと思います。まぁ穏やかだけど言う時ははっきり言うし、間違ってないと思うと頑固になる所もあったようですが……公私もきっちりと分けて他人に接することのできる人物ですね。

 

こういう人は孫権には貴重であり、頼りになったことでしょう。

 

孫権に攻められ戦死する黄祖

 

孫権自身もカッとなることが多い人物ですので、顧雍や諸葛瑾(しょかつきん)のような人物が穏やかに諫めてくれるからこそ、呉王としていられたのかもしれませんね。

 

関連記事:諸葛瑾はどうして弟・諸葛亮よりも影が薄いと言われるのか

関連記事:呉の水魚の交わり?逸話から分かる孫権と諸葛瑾の「交」

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

顧雍と諸葛瑾は、孫権がカッとなっても特に怒ることなく、どこまでも穏やかに接してその怒りを治め、諫めてくれる存在です。

 

三国志を解説するセンさん

 

他の諸将はどっちかというと孫権に着火する方ですし、下手すれば孫権が宥める側ですし……虞翻(ぐほん)とかは宥めるというよりはバケツで水をひっかけるような対応をしますからね。振り返るほどに貴重な存在、顧雍

 

センさんのとぷんver2

 

よろしければこの機会にもっともっと知って欲しいと思いますね、ちゃぽん。

 

参考文献:呉書顧雍伝

 

関連記事:孫呉の二代目丞相・顧雍に迫る!正史三国志・呉書からみた丞相の実績

関連記事:顧雍(こよう)とはどんな人?孫権から絶大な信頼を得ていた呉の二代目丞相へ抜擢された政治家

関連記事:自分が元凶だと忘れる孫権の最高峰大失敗「二宮の変」わかりやすく解説

 

呉の武将

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-はじめての呉
-