孫権の人柄ってどうだったの?晩年の暴走は老いが原因?

2021年2月2日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

趙達と孫権

 

三国時代の礎を築いた劉備(りゅうび)曹操(そうそう)と比べると少し地味な印象のある孫権(そんけん)

 

 

三国志演義でも部下の優秀さが際立ち、孫権自身はあまり目立たない存在になっています。しかし、業績の良い会社は社長があまり目立たず、部下たちが伸び伸びと仕事をしていたりするもの。

 

海上での戦いの孫権

 

そう考えると孫権は若くして江東を治めた有能な人物と言えます。ただ、晩年はビックリするほどミスが目立ち、暗君とも言えるような印象に。そこで今回は孫権のエピソードからその人柄と後年の暴走の背景について考察をしていきたい思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



若かりし頃の孫権

孫策の人生に一辺の悔い無し

 

孫権が家督を継いだのは西暦200年、19歳の時です。兄の孫策(そんさく)は死の間際に孫権は人を用いるのが上手いと評していますし、周瑜(しゅうゆ)も似たような評価を下しています。

 

魯粛、孫権、張昭

 

魯粛(ろしゅく)からは漢王朝復興ではなく自ら帝位に就くよう勧められるなど、若い頃から才覚にあふれていたようです。実際に孫策死後におきた反乱を治め、早期に地盤を固めている点を見ても配下たちをうまく扱っていたことがわかります。

 

周瑜と孫権

 

会社で言えば若くして後継となった社長はたいてい経営を悪化させるものですが、孫権は逆に荊州(けいしゅう)交州(こうしゅう)など領土を拡大させているので、器量は父や兄以上だったのでしょう。

 

関連記事:孫権、実はみんなのかわいい弟分だった?

関連記事:もしも、孫権が早死にしていたら三国志はどうなった?

 

戦は強くはないけど機転は効く孫権

張遼の猛攻に泣きながら逃げる孫権

 

孫権は合肥(がっぴ)の戦いで自ら兵を率いて戦場に赴き、少数で奇襲をかけた張遼(ちょうりょう)に追い回されるという失態をおかしています。

 

後継者争いで悩む孫権

 

そういった点を見ると戦はあまり上手くないのかもしれません。しかし、曹操が孫権の船に矢を大量に射かけ、重さで船が傾き出した際には反転して転覆を防ぐなど機転は効くタイプです。

 

曹操

 

曹操も「子どもを持つなら孫権のような人物がいい」と言っていますが、これは自身が機転によって乱世を生き抜いてきたからこそ、後継者にもそういった器量があってほしいと願ったのではないでしょうか。

 

孫権はいたずら好き

孫権と張昭

 

孫権は人の扱いが上手かった反面、時には失礼とも思えるようないたずらをして、部下たちをからかっています。例えば、趣味だった虎狩りに出かけた際に虎に反撃され、張昭(ちょうしょう)が危ないから狩りをやめるようにと諌められました。

 

しかし、狩りはやめずに装甲車のようなものを作って狩りを続けるなど天の邪鬼な一面も。

 

諸葛瑾を頼る孫権

 

またある時は、諸葛瑾(しょうかつきん)が馬面だったことからロバに「諸葛瑾」という名札をつけてからかうなど子どもっぽいことをしています。

 

諸葛瑾に無茶振りを言う孫権

 

人を見る目があった孫権なので、このくらいなら怒らないだろうと計算をしていた可能性はありますが、若くしてリーダーとなったため無邪気さや幼さが抜けなかったのかもしれません。

 

関連記事:実はイケメン?孫権を支えた諸葛瑾と「ロバの逸話」

関連記事:呉の水魚の交わり?逸話から分かる孫権と諸葛瑾の「交」

 

敵からするとしたたかな相手

劉備と孫権

 

孫権は兄から受け継いだ江東という基盤を拡大していったわけですが、その際に多く用いられたのが外交と軍事の使い分けです。劉備に貸していた荊州が帰ってこないと見るや、それまで戦っていた曹操と和睦し、関羽(かんう)が曹操軍と戦っている隙に南郡を奪取。

 

夷陵の戦いで負ける劉備

 

劉備が夷陵(いりょう)の戦いを反省すると再び蜀と同盟を結んで魏の領土を攻め取っています。局面に応じて外交と軍事を巧みに使いこなして版図を広げていることから、魏や蜀からすると非常にしたたかでやりにくい相手だったと言えるでしょう。

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
TK

TK

KOEIの「三國無双2」をきっかけに三国志にハマる。
それを機に社会科(主に歴史)の成績が向上。 もっと中国史を知ろうと中国語を学ぶために留学するが 後になって現代語と古語が違うことに気づく。


好きな歴史人物:
関羽、斎藤一、アレクサンドロス大王、鄭成功など

何か一言:
最近は正史をもとに当時の文化背景など多角的な面から 考察するのが面白いなと思ってます。 そういった記事で皆様に楽しんでもらえたら幸いです。

-はじめての呉, 孫権
-