広告

魏延も一喝!戦場で生きる武将・王平はどんな人物なの?

2021年11月17日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

仲の悪い魏延と楊儀

 

王平(おうへい)と言えば、「楊儀(ようぎ)」と対立し、軍事行動を起こしてしまった「魏延(ぎえん)」に対し「なぜこんなことをするのか!」と一喝したことで有名な武将ですね。

 

王平は四龍将

 

そんな王平は様々な戦い、そして負け戦でも名を残した優秀な武将でした。今回の記事ではそんな王平について探ってみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



異民族出身?

 

王平は巴西郡宕渠県(はせいぐんとうきょけん)(現在の四川省達州市周辺)出身です。当初は異民族の豪族である杜濩(とこ)朴胡(ふこ)に付き従っていましたが、彼らが曹操(そうそう)に帰順した際に王平もその配下となっています。元々異民族に従っていたことから、王平も異民族の出身の可能性がありますね。

 

三国志の主人公の劉備

 

その後、劉備(りゅうび)に従う事になるのですが、正史「三国志」には「曹操に従って漢中に赴き、劉備に降伏した。」となっており、詳しいいきさつはわかりません。

 

 

馬謖を度々諌めるも・・・

馬謖の副将として配属される王平

 

王平が有名になったのは「街亭(がいてい)の戦い」でした。228年の諸葛亮(しょかつりょう)の北伐の際、魏は張郃(ちょうこう)を派遣し、諸葛亮に対抗しました。

馬謖

 

蜀の先方には諸葛亮に期待されていた「馬謖(ばしょく)」が抜擢され、王平はそのお目付け役として戦場に赴きます。馬謖は戦場での経験が少なかったため、軍令は混乱し、水源を捨てて山頂に布陣をしてしまいました。

 

馬謖の山登りに反対する王平

 

王平は「水源を断たれたら終わりですぞ!」と何度も諌めますが、気負った馬謖はこれを受け入れません。結果的に蜀軍は大敗してしまいますが、王平は殿(しんがり)として1000人の部下を率いて無事に退却することに成功します。

 

敵に囲まれる馬謖

 

この大敗により馬謖は泣いて斬られましたが、王平は逆に賞賛されています。

 

関連記事:馬謖とはどんな人?十万の蜀兵が泣いた街亭の敗戦の顛末【年表付】

関連記事:街亭の戦い時の撤退戦の評価ポイントとは?趙雲と王平の功績

 

馬謖

 

 

魏延を一喝!

楊儀

 

234年、諸葛亮が無念の死を迎えると「全軍撤退せよ」との遺言を受けた「楊儀」はそれを実行に移します。

 

楊儀と魏延

 

しかし、かねてから楊儀と折り合いが悪かった「魏延」は「私が指揮をする、楊儀に従って撤退などできるか!」と従わず、逆に楊儀を攻撃するために軍を進めたのです。

 

魏延、姜維、王平、楊儀

 

この魏延の行動は謀反とされ、魏延を追悼するために王平は派遣されます。

 

ここで王平は「公(諸葛亮)が亡くなり、まだその身も冷たくならないうちにお前達はどうしてこのようなことをするのか!」と魏延軍を一喝。すると自分たちに非があると察した魏延軍の兵士は逃亡してしまい、王平は難なく魏延を討ち取ることが出来たのでした。

 

関連記事:魏延が街亭を守っていれば北伐戦は成功したかも!

関連記事:馬謖の息子はどうなった?街亭の戦いの失敗による処罰で影響はあった?

 

魏延特集

 

 

諸葛亮亡きあとの蜀の軍事面を支える

曹爽

 

諸葛亮が亡くなってから10年後、魏の実力者「曹爽(そうそう)」は己の権力を示すため、10数万の大軍で蜀に攻め込みます。蜀の防衛の要「漢中」の守備兵はわずか3万。諸将は動揺しましたが、王平は冷静に援軍を要請し、自分は援軍が届くまで奮闘し曹爽を撃退することに成功したのです。

 

曹爽の配下にいる王渾

 

曹爽は戦果なく引き上げることになり、この戦いであっという間に名声を落としてしまい、結果的に司馬懿(しばい)父子のクーデターにより死ぬことになります。その後も人材が少なくなっていく蜀を軍事面で支え、248年に亡くなりました。

 

関連記事:司馬昭の父である司馬懿の政敵 曹爽たちはどんな政策だったの?

関連記事:太傅・司馬懿と曹爽の権力抗争「正始の政変」とは具体的にどんな争いだったの?

関連記事:もしも、曹爽が司馬懿に勝っていたら三国志はどうなった?

 

if三国志

 

 

王平は文字は読めぬ学はある?

ほとんど字が書けなかった王平

 

王平は実はろくに学問をしたことが無く、文字も詠めませんでした。文章を作成するときは全て口述に頼っていましたが、その内容は筋が通っていたといいます。また、「史記」「漢書」などは読めず、人に読んでもらっていたのですが、内容についての議論にも加わり、それは全て的を得ていたとも言います。彼は普段は冗談などは口にせず、法律も厳守していたといいますが、学問が無いという劣等感からか、性格は偏狭で疑い深い人物だったらしいです。

 

関連記事:王平さ~ん! 10文字以上は書けないってホントなの?

関連記事:【王平の戦いが凄い】文字は10個しか知らないけれど軍事において抜群の才能を示した戦い

 

三国志と異民族

 

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-王平
-