広告

劉備が慕われる理由とは?漢室復興の「徳」を解説


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

三国志演義_書類

 

三国志さんごくしを読んで、三国志演義さんごくしえんぎを読んで。まあ色々と違いが多いことはそれはそれで三国志さんごくしの沼を広げる一要因となり得る訳です。しかし良く気になるのが「劉備りゅうびが慕われる理由」とは何ぞや?というもの。

 

呂布を受け入れる劉備

 

仁徳じんとくに満ち溢れて、ちょっとすると線の細めなイケメンいけめん枠で描かれる三国志演義さんごくしえんぎ劉備りゅうび……実際にはそれはもうどんな姿だと言いたくなる奇々怪々な容姿をしている訳ですが、そんな劉備りゅうびはどうして多くの人に囲まれ、しょくという国を建国するに至ったのか?

 

靖王劉勝の子孫と勝手に名乗る劉備

 

実はその劉備りゅうびが慕われる理由に、劉備りゅうびが皇帝の血筋を引いていた事実が隠されていた?

 

北方謙三 ハードボイルドな劉備

 

それ即ち天子てんしとしての「徳」である!今回は劉備りゅうびの慕われる理由、考えてみたいと思います!

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



ちょい悪系劉備青年(慕われてはいた)

若かりし劉備

 

ではまずは劉備りゅうびの出生に付いて、皆さんも良く知っていることと思いますが、おさらいしていきましょう。どうやら劉備りゅうび青年せいねんは読書、勉強は余り好ましく思ってはいなかったようで。寧ろ好きなものは遊ぶことで、見栄えのある衣装を好んで良く着ていた……つまりお洒落さんでもあったそうな。

 

二刀流の劉備

 

またこの頃から人との関わり、交流を良くしていたそうで、男気のある御仁たちと良くつるんでいたと言います。若者わかものたちは良く劉備りゅうびを慕い、争うようにその後をついて行ったと……しかし、その一方で感情を表に出さない所もあり、その点では他の人物とは一線を画すような人であったのでしょう。ふむ、若いわかい頃から人好きする性質であったのですね、劉備りゅうびは。

 

こちらもCHECK

劉備の黒歴史
若し頃の劉備は暗殺されそうになったり、カッコ悪かったりと散々だった!?

続きを見る

 

 

 

劉備の血筋の謎……不明点が多すぎる!

サッカーボールを蹴る劉邦

 

そして劉備りゅうびで避けては通れないのが、その出生、というか血筋です。劉備りゅうびは「高祖・劉邦りゅうほうの血を引く劉氏の末裔」とされています。とは言え、これは本当であるかはやや疑問視されています。ただ間違えてはいけないのが「絶対に違う」とも言い切れない所。

 

景帝(けいてい)は前漢の第6代皇帝

 

劉備りゅうびの祖は前かん景帝けいてい、第九子・中山靖ちゅうざんせいおう劉勝りゅうしょう……は、子供孫合わせて120人とも言われる血筋豊富なお方、更にはそこから300年も経っているので、末裔と言われたらそらたくさんいるわね……と言う状態で、真偽を確かめるのも難しすぎる一件なのです。個人的にはそんな中だからこそ「劉氏の末裔」を名乗った、という劉備りゅうびも好きなのですが……それはまた別の話ですね。

 

こちらもCHECK

景帝(けいてい)は前漢の第6代皇帝
景帝とはどんな人?「文景の治」の一角を担った前漢の第6代皇帝

続きを見る

 

 

 

三国志演義での仁徳の君、劉備という存在

劉備の元から離れたくない徐庶

 

ここで三国志演義さんごくしえんぎ劉備りゅうびに付いても少し話しましょう。三国志演義さんごくしえんぎ劉備りゅうびは、主に「仁君」「仁徳じんとくの人」という面を強調されています。

 

悪役の曹操、正義の味方の劉備

 

これの背後には「儒教思想じゅきょうしそう」による最高の徳目である「仁」を当てはめた……もしくはそうすることで、劉備りゅうびのライバル的なち位置である曹操そうそうとの対比、もっというと貶め部分もあるかと思われるのですが。

 

孔子と儒教

 

ここで気になるのが「仁徳じんとく」という言葉。仁とは人を思いやることであり、儒教思想じゅきょうしそうで最高の徳目である……では、徳とは?ここから、劉備りゅうびの血筋の影響が感じられてくるのです。

 

こちらもCHECK

孔子と儒教
【子供は親のコピー】劉備の阿斗投げを容認する儒教の驚きの論理

続きを見る

 

 

徳とは何ぞや?徳とはどのような人物にあるべきか?

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

さて徳とは何ぞや、というのも中々に難しいのですが、こと儒教じゅきょうに関してはこの徳、大変重視されます。

 

漢王朝と光武帝

 

何故なら徳とは「統治者に備わっているもの」と考えられるからです。とても簡単に言うと、統治者に徳が無ければ天下てんかは乱れて行ってしまうのですね。かん王朝の権威失墜、それもまた、徳が離れたからと考えられます。

 

霊感商法で信者を増やす張角

 

そこを突いたのが「蒼天既に死す」な訳ですが……ここで黄巾賊のトップ、張角ちょうかくもまた、カリスマ、言い換えればある種の「徳」の持ち主だったとして。統治者に必要なものが「徳」とするならば、それはどこから受け継がれていくのか?

 

三国志を語るセンさん

 

そこで、劉備りゅうびの血筋に注目です。

 

こちらもCHECK

霊感商法で信者を増やす張角
太平道はどのような思想だったの?張角が広めた太平道の思想を解説

続きを見る

 

太平道の秘密

 

 

 

劉備、実はほんまもんの漢王朝の血筋覚醒者だった!

何でもできちゃう光武帝

 

徳とは、何か良く分からないふわっとしたものではあるけれども、それは統治者とうちしゃに欠かせないものでした。この時代の統治者とうちしゃとは当然ながら皇帝こうていです。つまり皇帝こうていの血筋には「徳」が備わっているもの、とも考えられます。

 

光武帝を解説する荀彧

 

しかし長い歴史れきしの中で、かん王朝おうちょうの血筋からは、皇帝こうていの血筋からはその徳が消えた……そういった一種の才能が、発露しなくなった。

 

劉備と酒を交わす曹操

 

そこに現れたのが出自が定かではない劉備りゅうび、ですが間違いなく、曹操そうそうが「天下てんかを治めるのは僕と君のどっちか!」と言い切るような「徳」の持ち主……そう、劉備りゅうびが慕われる理由、それは間違いなく「徳」であり、それは皇帝こうていの血筋だからこそ現れる特殊能力のようなものだった。

 

劉備と仲がよくなる伊籍

 

つまり劉備りゅうびはその定かでない出世を、その謎に人に慕われる能力で証明した……とは考えられないでしょうか。多くの場合でちょっと疑いを持たれる劉備りゅうびかん王朝おうちょう説。それは実は徳と結びつけることで証明される可能性、あると思います。

 

こちらもCHECK

髀肉の嘆の劉備
もし後漢王朝が乱れていなかったら三国志の皆さんはどんな人生を送ったのか?

続きを見る

 

光武帝

 

 

 

劉備の持っていた天子てんしの「徳」

公孫瓚と劉備

 

ここでもう一つ、徳というもじに付いて少しお話します。徳という文字もじには「まっすぐな心で人生を歩む」という文字もじの成り立ち、意味が含まれているのです。

 

酒を飲む曹操と劉備

 

基本的に劉備りゅうびの目的は漢室かんしつ復興であり、その敵として曹操そうそうを見定めています。それが詭弁だったのか、真実の思いであったのか、それはここでは問いません。しかし強大な敵であるそうぎを相手に、劉備りゅうびは何度も折れそうになりながらも、立ち向かい続けた。立ち向かうことができたという劉備りゅうびはこの「徳」という意味に相応しい生き方をした、と考えられていたのでしょう。

 

 

劉邦と項羽

 

それは嘗ての高祖こうそ劉邦りゅうほうが幾度もの苦難を乗り越え、項羽こううに打ち勝ってかん王朝おうちょうを開いた時のように。そう考えると、劉備りゅうびの徳はかん王室おうしつの血、天子てんしの徳の持ち主であった、と言えるのではないでしょうか。

 

こちらもCHECK

張良 劉邦
項羽相手の劉邦の戦績は負け続きのイメージ? 本当に72回敗れた?

続きを見る

 

楚漢戦争

 

 

まっすぐ人生を貫いていくということができた男、劉備

劉備を支援する麋竺

 

さて、自分を貫くと言うのは難しいことです。ましてや乱世らんせいの中、自分自身の考えを貫ける人間にんげんというのは時に眩しく人々の目に移ることでしょう。だからこそ劉備りゅうびは慕われ、多くの人に支えられたのではないでしょうか。それこそが正に、人徳じんとく、であったのではないかと思います。

 

劉備に仕える張裔

 

どのような理由があれ、彼は自分の、くにの悲願を貫こうとした。だからこそ劉備りゅうびは、三国志さんごくしが終わって尚、多くの人に慕われるのではないかな、と思います。

 

はじめての漢王朝

 

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

劉備は自分の悲願、漢室復興をずっと掲げてきました。そしてその道がどれほどに困難でも、突き進み続けた。ですが劉備は、たった一度、それを忘れてしまいます。夷陵の戦いは、本来ならば、漢室復興を見定め、曹魏を敵として突き進む劉備が、やってはならない戦いでした。

 

夷陵の戦いで負ける劉備

 

だからこそ劉備は、あの時敗北した。敗北して、立ち直ることはできなかった。私情で敵を見定め、天子の選ぶべき道を選べなかった。もしかしたらそこで、劉備の徳は失われてしまったのではないかと。

 

センさんが三国志沼にドボン b

 

ちょっと愚考する、筆者でした。ちゃぽん。

 

参考:蜀書先主伝

 

関連記事:三国志の劉備玄徳は本当に民や武将から慕われてた?

 

こちらもCHECK

夷陵の戦いで負ける劉備
夷陵の戦いにおける劉備の大敗は避けようがなかったの?臥竜鳳雛が揃っていたら?

続きを見る

 

夷陵の戦い

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-はじめての蜀, 劉備