広告

[分析]呂布の魅力:彼が「やらかした」瞬間、歴史が動き出す


赤兎馬にまたがる呂布

 

呂布奉先(りょふほうせん)、人気がありますよね。

現実の世界では、ぜったいに会いたくない、疫病神のようなキャラクターなのに、なんでこんなに人気があるのでしょう?

 

呂布のラストウォー 呂布

 

やはりめちゃくちゃ強いから?

それとも、彼がいるおかげで、三国志(さんごくし)序盤の展開が面白くなっているから?

 

呂布を水攻めする曹操

 

たしかに、曹操(そうそう)劉備(りゅうび)もまだ若くて、それほど大きな活躍をしていない初期の頃は、呂布(りょふ)がいろんな騒ぎを「やらかして」くれるから、物語が盛り上がっているところがあります!

 

 

今回は、そんな呂布(りょふ)の、トンデモな設定や意外な一面を取り上げつつ、彼の人気の秘密に迫ってみましょう!

 

 

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



中国民間伝承ではもはや神の域に達している呂布奉先!

成廉、魏越、呂布

 

中国の民間伝承(みんかんでんしょう)での呂布(りょふ)はトンデモ扱いです。

たとえば誕生した時、自分でへその緒をかみ切って出てきたことになっています。

 

呂布

 

「生まれた瞬間に何かをやった」というのは、もはや宗教の教祖の逸話のような話ですね。

 

でもへその緒をかみきったって・・・お母さまは無事だったのでしょうか?

主君にとって「厄」な男は、生まれた時から主君裏切り、すなわちご両親を泣かせる所業をやっていたのでしょうか?

 

呂布

 

中国伝承では、呂布(りょふ)はそもそも龍か何かの化身と扱われているところもあり、関羽(かんう)関帝廟(かんていびょう)に祀られるようになったように、民衆からの愛されぶりの中で、もはや神の域に昇格した人物、と言えるかもしれません。

 

 

 

貂蝉との仲については、諸説入り乱れ華やか

貂蝉

 

呂布というとやっぱりセットで出てくるのが「乱世に咲いた花」貂蝉(ちょうせん)。この二人の関係がけっきょくなんだったのかは、私たちの想像力を刺激してやまないところですね。

 

貂蝉

 

なにせ貂蝉(ちょうせん)というキャラクター自体が、後世の創作の中から出てきた虚構(きょこう)の人物なので、ここは古今東西の作家さんも自由自在な解釈をしてしまい、諸説が入り乱れて収拾がつかなくなっている、というのが実情かと思います。

 

貂蝉を奪い合う董卓と呂布

 

ざっとパターンをあげだすと、

・呂布の片想いで、むしろ貂蝉は呂布を嫌っていた、というパターン

・実はちゃんと相想いだった、というパターン

・最初は呂布の片想いで、貂蝉は呂布を嫌っていたのだが、いつしか貂蝉も呂布のことを理解するようになり、相思相愛に膨らんでいった、とするパターン

 

貂蝉と呂布

 

最後のパターンが、男性に都合のいい解釈とは百も承知ながら、いちばん夢のあるパターンではありますね!

 

呂布対項羽

 

 

戦闘においてめちゃくちゃ強い呂布

呂布VS劉備三兄弟

 

虎牢関(ころうかん
)
の戦いにて、関羽(かんう)張飛(ちょうひ)劉備(りゅうび)の三人を同時に相手に回して、まだ余裕を残しておりました。

 

普通に考えて、戦場で武器をもった三人に囲まれたら、それだけでもうどうにもならないハズですが。

加えてその「三人」には関羽と張飛が混じっていたわけですから、いかにとんでもない対応能力か!

これが呂布の武勇伝の中でも最高の記録。

 

呂布

 

もちろんこれは『三国志演義(さんごくしえんぎ)』によって描かれた虚構にすぎませんが、「呂布一人対三英雄」の構図はよほど絵になるらしく、しばしば、三国志前半の名場面として採り上げられていますね。

 

それにしても、ここでの呂布の凄さを見ると、武勇は関羽かんう)を上回っている模様。

 

呂布がカバに乗って暴れまわっているシーン(赤兎馬)

 

だとすると、もし呂布が袁紹のもとに身を寄せた時、袁紹が受け入れて部下にしていたら、「官渡の戦い(かんとのたたかい)顔良(がんりょう)文醜(ぶんしゅう
)
を討ち取りにきた関羽(かんう)を呂布が返り討ちにする」という劇的な展開もあり得たのかもしれません。

 

亡くなる袁紹

 

まあ、その前に袁紹(えんしょう)が呂布に裏切られて殺されてしまうかもしれませんが。

 

 

 

呂布が「やらかす」だけで中国全土の歴史が変わる!やはりこのインパクトが呂布の最大の魅力!

曹操に命乞いをする呂布と反対する劉備

 

いろいろとみてきましたが、やはり呂布の最大の魅力は、「裏切りっぷりのよさ」にあるのではないでしょうか?

というのも、彼の裏切りは、そんじょそこらの武将の寝返りとはスケールが違うわけですから。

 

袁術をバカにする曹操と呂布

 

なにせ、呂布が「やらかす」たび、「そのとき歴史が動いた」と言えるほどの大展開が起こる。

 

呂布に殺害される丁原(ていげん)

 

董卓(とうたく)に対抗できるかと思われた丁原(ていげん)を裏切ることで董卓(とうたく)の天下を確実にした

・その董卓を裏切ることで群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)時代への道を開いた

・落ち延びた先の劉備(りゅうび)から徐州(じょしゅう)を奪ったことで、間接的ながら劉備(りゅうび)曹操(そうそう)のところに身を寄せるきっかけをつくった。ある意味、英雄と英雄とを引き合わせ、のちの三国時代の伏線となった。

 

 

まとめ:ある意味、群雄たちは呂布に踊らされていた!(あるいはふりまわされていた!?)

袁術に助けを求める呂布

 

裏切りを繰り返す男は多々いるものの、その裏切りがいちいち中国全土の勢力図を塗り替えるインパクトをもっていた、という点で、やはり呂布(りょふ)は特別でしょう。

 

呂布と劉備

 

本人はまったく意図せずに、群雄たちの運命を操り、三国時代へのシナリオを準備した人物、という見方もできるわけですね。

 

呂布と劉備

 

「三国志の物語を面白くしてくれた功労者」として、私たち後世の三国志ファンは、もっともっと呂布に感謝をすべきかもしれませんね。

ありがとう、と!

 

三国志ライター YASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

それにしても、呂布の節操のなさは、同時代の各拠点の英雄たちにも警戒されていたようで、董卓を殺して都落ちをした後の呂布は、袁術(えんじゅつ)張楊(ちょうよう
)
袁紹(えんしょう
)
張邈(ちょうばく)を、続々と頼って就職活動をしています。

 

呂布

 

そして上にあげた四名、みんな、なんだかんだうまく呂布をヨイショしておいて、結果としては追い返している・・・。

まるで呪いのチェーンメールのごとく、「あいつを部下に持つと不幸になるぞ」と群雄たちの間でも評判だったのでしょうか。

 

酒を飲む曹操と劉備と呂布

 

それでいて、上にあげた四名、けっきょくそれぞれ悲惨な末路を遂げているのは、これもやはり呂布の呪いだったのでしょうか?

 

▼こちらもどうぞ

華雄は呂布のせいで殺された?呂布に翻弄された猛将の真実

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-外部配信