広告

曹操の血を引く子孫は存在するの?現代に生きる曹操の子孫たちの秘密

2024年4月28日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

諸葛瑾と幼い頃の孔明

 

 

三国志は遥か古代の話、中にはその血筋が絶えて久しい者たちもいれば、現代にまで脈々と受け継がれてきている、英雄の子孫たち、も存在します。今回はその中から、話題を呼んだこともある曹操(そうそう)の子孫に付いて、お話したいと思います。

 

 

丁儀の詩才を愛する曹操

 

 

曹操の子孫の現在の姿や、歴史的な出来事を通じて見えてくる家族の絆……そして曹操の血の持つ影響力について解説していきましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操はどんな人物だったかおさらい!曹操の先祖も合わせて紹介

魏王に就任する曹操

 

 

さて曹操と言えば三国志の英雄の一人にして魏の大国を築いた人物。戦に、政治に、文学にと多才でありながら、決して失敗などなかった……ということもないのもまた人として魅力。

 

悪役の曹操、正義の味方の劉備

 

三国志演義ではかなり悪役としての一面が強調されていますが、この三国志演義の悪役化も、後の話と関連付けると中々面白いとこがあります。

 

曹参(そうしん)

 

そんな曹操の先祖は高祖・劉邦(りゅうほう)に仕えた曹参(そうしん)であると三国志には記されてはいるものの、曹操の祖父が宦官(かんがん)となって曹操の父親を養子にしていることから、これは信ぴょう性が疑われるとされています。

 

劉邦の息子を補佐する曹参(そうしん)

 

であるとすればその曹操の父親である曹嵩(そうすう)の父親は夏侯氏(かこうし)であるとされ、これに注目すると同じく劉邦に仕えた夏侯嬰(かこうえい)の子孫ということになりますが、こちらもこちらで武帝記によると「良く分からない」とされており、どうにもはっきりとできないのが現状です。ただ「曹操の先祖」というと劉邦に近しい人物が並ぶというのは、何だか興味深いですね。

 

こちらもCHECK

劉邦の息子を補佐する曹参(そうしん)
曹参(そうしん)ってどんな人?漢の高祖劉邦に仕え軍事にそつなく政治にも優れた功労者

続きを見る

 

楚漢戦争

 

 

 

曹操の寿命はいくつ?その跡継ぎは誰になった?

死期を悟る曹操

 

いかに万能のような曹操といえど、寿命と言う敵はどうにもなりません。曹操は建安二十五年の正月に病死したとされています。享年は66歳。分かりやすくすると220年に亡くなりました。正月とされていますが、現代で言うと三月頃に当たるそうです。

 

曹操と曹丕

 

 

そしてその曹操亡き後、後継者、つまりその跡継ぎとなったのが曹丕。この曹丕(そうひ)こそ、魏の初代皇帝となった人物ですね。

 

こちらもCHECK

曹丕と曹植
曹丕は肉親すら粛清した冷血漢?曹丕の性格を考察してみる

続きを見る

 

英雄の死因

 

 

曹操と曹丕の関係、曹操の子供たち

曹休と曹丕を可愛がる曹操

 

さてこの曹丕と曹操の関係、ぶっちゃけますととても簡単、親子です。曹丕は曹操と武宣皇后(ぶせんこうごう)卞氏(べんし)との間の子になります。卞氏の子ということだけで話すと、長男扱いになりますが、実際には曹操の三男で、元々卞氏は妾だったので庶子(しょし)でした。嘗て曹操には劉夫人という妻がおり、この間に曹昂(そうこう)曹鑠(そうしゃく)という子がいたのですが、二人とも早世。

 

曹丕を生む卞夫人と曹操

 

この曹昂の死の際に怒った正室、丁夫人と曹操が離縁したことで卞氏が正室となり曹丕に後継者の座が回ってくることになります。因みに曹操は男の子だけでも20人以上子がいたとされていますが、多くが早世しています。この辺りは時代のためもあったのかもしれません。ただ、それでも沢山の子を残せたのは、曹操が基盤となる土地を早く手に入れたため、と言われています。

 

こちらもCHECK

戦が下手くそな曹丕
曹丕は本当に戦下手の皇帝だったの?なぜ曹丕は戦争に拘ったのか?

続きを見る

 

曹操孟徳

 

 

三国志の英雄曹操はその後どうなった?その子孫はどれくらいいる?

曹真を引き取り養う曹操 +曹丕

 

さて気になるのが曹操のその後、その子孫たちですね。現代、2009年に曹操の陵墓が発見されました。この真偽を確かめるために、中国の復旦(ふくたん)大学で埋葬されていた人物のDNAと全国の曹姓の男性のDNAを照合し、この際に中国全国の「曹」姓の家系258系統を調査することになりました。

 

医者の顔もあるコナン・ドイル

 

その中でも曹操の子孫の可能性がある8族についてさらに系統DNA検査を実施し、結果、6系統を「曹操の子孫」とすることになります。現在では曹操から数えて70代目の直系子孫にあたると伝えられている曹祖義氏が遼寧省東港市に住んでおり、この人物が最も曹操の直系に近いとされたようです。面白いのが曹操の名乗る人物が増えており、司馬氏の迫害から逃れるために改名したなどという話もあり、曹操の子孫は今もなお、増えている……と、言えるかもしれません。

 

こちらもCHECK

曹操
子だくさん曹操の娘の一人『曹節』について語りたい。

続きを見る

 

曹操の子孫と遺伝子、染色体について

曹操

 

ここで少し、拙いながら遺伝子について説明したいと思います。「曹操の子孫、曹操の遺伝子っていうけどそれって本当なの~?」と思いますよね?ここで漢民族の継承の特徴が関係してきます。漢民族では姓は男系で継承されるのです。つまり、曹姓の男性なら曹操の子孫であり、曹操の遺伝子を持っている……というと飛躍したように聞こえますが、ここでY染色体が出てきます。これが曹操の遺伝子を解明するために深く関わってくるのです。

 

 

染色体ってなに?Y染色体と曹操の遺伝子の関係

幕末 西郷隆盛(パソコン)はてな

 

染色体の説明に移りましょう。染色体とは、細胞の中で遺伝子が記録されている部分です。因みによく言われるDNAですが、簡単に言うとこの染色体を構成するパーツのようなものです。この内、Y染色体という染色体が重要になってきます。

 

Y染色体は男性のみにある染色体で、男の子は必ずこの染色体を父親から受け継ぐため、曹性の家系の男子であるならば、曹操のY染色体を継承している可能性が極めて高いとされたようですね。このため、曹操の陵墓のDNAと照らし合わせることで、曹操の墳墓に埋葬されている人物が極めて曹操である可能性が高いとされたのです。何とも、かなり高度な技術ですね。

 

 

最古のDNAは?そして曹操の後継者たちの謎?

ポイント解説をするセン様

 

ここで最古のDNAとされるシベリアの洞窟から発見されたネアンデルタール人のDNAについて少し興味深いお話を。これは12万年前のものとされていますが、考古学者たちによると古代のDNAは熱や湿気に弱く、主に寒冷地帯で乾燥している場所でないと採取が困難なのだそうです。それを考えると、高温環境下に人がいたとしても、DNAの採取ができないために判別が不可能……となり、過去を探ることの難しさを感じさせられますね。

 

曹芳

 

また最後に曹操の孫の曹芳(そうほう)について。彼は三代目の皇帝ですが、斉王紀によると実父不明、由来不明の人物とされ、いきなり魏の皇帝三代目がこんなことに……と悲哀を覚えます。ともあれそこから二代目皇帝の異母弟の子が四代目皇帝になるので、場つなぎの意味も大きかったのでしょうが……それでも曹操の、いえ曹操だけでなく血を受け継ぐことの難しさを感じる一件だと思いますね。

 

こちらもCHECK

曹芳
魏の三代目皇帝・曹芳(そうほう)就任により魏は滅びの道を歩んだ?

続きを見る

 

三国志ライフ

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

三国志演義では悪役のように描かれる曹操ですが、そのひ孫の四代目皇帝曹髦(そうぼう)司馬昭(しばしょう)に暗殺され、その帝位を奪われた悲劇の人物のように描かれているのは興味深くないでしょうか。

 

センさんが三国志沼にドボン b

 

時代が変われば、そして人が変わってくれば、見方も変化するということでしょうか。個人的にはこれもまた、歴史の妙味であり、興味深さであり、楽しさだと思います。ぜひ皆様も、色々な方面から時代を楽しんでほしいと思います。どぼーん。

 

参考:魏書武帝紀

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-曹操
-