曹操が天才と呼ばれる理由!魏書武帝記から探る天才の源泉


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

北方謙三 ハードボイルドな曹操

 

曹操そうそうが天才と呼ばれる訳!彼の「天才」はここだ!かの人は「治世ちせい能臣のうしん乱世らんせい奸雄かんゆう」と呼ばれた。そして後の世で人々はこう呼び始める、天才、と。

 

曹操

 

曹操そうそうは天才だ、三国志さんごくしにおける当代きっての天才だ……ではどんな所が天才なのか?

 

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

ふとそう思ったことはございませんか。天才天才と軽々しく呼んでいるだけではないか……そんな風に思われないように。ここらで再度、曹操そうそうのどの辺りが天才なのか、それをお話ししたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操が天才な理由:軍略もお任せ!

曹操と機密保持

 

まずは軍略、戦略家として曹操そうそうが一流だったのは皆さまもよく知る所でしょう。曹操そうそう孫子そんしに注釈をつけ、解説書を残した人物であり、本人も机上の空論ではなく、兵法家として優れた一面を見せています。

 

袁紹と曹操

 

有名な所では袁紹えんしょうとの天下分け目とも言える戦い、官渡決戦かんとけっせん

 

兵糧を焼かれて慌てる兵士

 

この戦いで袁紹えんしょう軍の兵糧輸送部隊に奇襲をかけ、見事成功させたことにより大勝利を収めています。またこの戦いでは曹操そうそうは自ら兵を率いて戦うという、軍略だけでなく武将としての強さも見せつけていますね。

 

こちらもCHECK

曹操にコテンパにされる袁紹
官渡の戦いは始まる前に負けていた?曹操の勝因は袁紹の判断ミス

続きを見る

 

官渡の戦い特集

 

 

 

曹操、詩人としても一流!

曹操

 

曹操そうそうの更に優れていたポイントといえば、文化人ポイント!

 

曹植

 

曹操そうそうの息子である曹植そうしょくが詩才に優れていたことは有名ですが、曹操そうそう自身も優れた詩人でした。

 

後継者争いをしている曹丕と曹植

 

曹植そうしょくの兄であり、曹操そうそうの息子でもある曹丕そうひもまた詩才に優れていたので、三人を合わせて「三曹さんそう」とも称されています。因みに曹操そうそう、作った詩を音楽に合わせて歌ったとされているので、現代風に言うと作詞作曲を同時にこなすマルチな才能を持っていた人物でもあるのです……すごい!

 

こちらもCHECK

曹操 詩
現在の漢詩は曹操が造った?文化人曹操の功積

続きを見る

 

 

曹操、不屈の精神!

陳羣の指摘に戸惑う曹操

 

ここで敢えて、ちょっと曹操そうそうのマイナスエピソードをご紹介!

 

 

月刊人妻を購読する曹操

 

曹操そうそうは色好みでもあったとされていますが、張繍ちょうしゅうの叔父である張済ちょうさいの妻だった未亡人を側妾にしたことから張繡に恨まれ、そこから始まってしまったのが炎上……ではなく、宛城えんじょうの戦いとも言われる張繡からの奇襲。

 

絶命する典韋

 

これにより曹操そうそうは這う這うの体で逃走するだけでなく、子の曹昂そうこう、一族の曹安民そうあんみん、そして猛将であり忠臣、典韋てんいをも失うことになりました。

 

泣く曹操

 

特に典韋てんいを失った曹操そうそうの嘆きは深いものであったと言われていますが、この失態と敗北をバネにしてもう一度立ち上がった、この精神もまた、凄いものだと思いますね。

 

こちらもCHECK

絶命する典韋
張繍の襲撃から曹操を救った部下!曹操を守り抜いて死んだ漢・典韋とは?

続きを見る

 

 

曹操、度量も大きい!

曹操と張繍(張繡)

 

さて曹操そうそうに対して奇襲をかけ、多くの大事なものを失わせた張繡。

 

賈詡と曹操と張繍(張繡)

 

そこからも曹操そうそうとは敵対し続けるのですが、その後は袁紹えんしょうか、曹操そうそうかという状況に陥り、賈クかクの進言によって曹操そうそうに付くことに。

 

 

賈詡

 

 

賈クかクの進言を受け入れて曹操そうそうに帰順した張繡は列侯に封じられることになり、何かと厚遇されるようになるのですが、ここで嘗ての一件を水に流し、味方となる勢力を受け入れた曹操そうそう。度量の広さと深さを感じさせるものです。

 

 

こちらもCHECK

賈詡
曹操の大失態!典韋の死を招いた賈詡の謀略を考察

続きを見る

 

 

 

曹操、人材ハンター!

曹操に重宝される賈ク

 

曹操そうそうは張繡だけでなく、賈クかクも受け入れ、後々まで厚遇しています。もちろん賈クかク自身の有能さもありますが、このように賈クかクのみならず、多くの人材を曹操そうそうは受け入れ、重用しています。

 

人材を見出すのが趣味の曹操

 

曹操そうそうはその人物の才能を見極め、家柄や出自に、それどころか素行にも拘らずに部下として受け入れ、その才知を愛しました。

 

曹操が手元に置いておきたかった韓浩

 

このため「乱世らんせいの人材ハンター」などと呼ばれてしまうこともありますが、この採用方法はこの時代には画期的。多くの人材をまとめ上げて、という大国を作り上げたのです。

 

こちらもCHECK

曹操に重宝される賈ク
敵を味方につける曹操の合理的人材登用

続きを見る

 

 

曹操と「天才」の意味する所

曹操

 

ここで「天才」という言葉について少しお話ししましょう。「天才」というのは「天性の才能」「その人物が生まれつき持っている、極めて優れた才能」のことを呼びます。

 

曹植と曹丕に期待する曹操

 

転じてそんな才能を持っている人のことを天才と呼ぶのですが、では曹操そうそうが生まれつき持った極めて優れた才能はどこだと思いますか?軍略、武術、芸術、政治……多才であった曹操そうそうですが、筆者が上げたいのは「人材採用」についての才能です。

 

こちらもCHECK

司馬朗と曹操
人材大好きの曹操が欲しがるほどに惚れた敵将は誰?

続きを見る

 

合肥侯擁立事件

 

 

 

曹操が「天才」と呼ばれるポイント

曹操と会見をする陳登

 

曹操そうそうの凄い所は、他者の才能を愛し、上手に用いた所。一人が優れていても、その才能だけで一国を回すのは大変です。それが大国となれば尚のこと。しかし曹操そうそうは大国を作り、それを運営しました。

 

 

そこには才能を持った人物を見抜き、そして何よりも「どうやって使うか」ができることが大事です。「他人を使うこと」それもこの上なく上手に。ずば抜けて優秀な人は何でもかんでも自分でやってしまいがち、とは言いますが、曹操そうそうは他人を使った。

 

曹操に気に入られ出世する梁習

 

マルチな才能を持ちながら他人に頼ることができた。「人を信頼できた」それが曹操そうそうの才能ではないか、と筆者は思うのです。

 

こちらもCHECK

曹操
曹操は周瑜も魏軍に取り込もうとしていた!孫呉の大都督・周瑜も欲しがった人材マニア

続きを見る

 

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

曹操そうそうが辿ってきた歴史、見直してみると完璧、ではなく、度々失態も犯しています。しかし曹操そうそうはそこから立ち上がり、再び立ち直り、そしてその失態を二度と繰り返さないように努めているのではないかと思います。

 

于禁と曹操

 

だからこそ若い内には失敗するも、後年になるにつれその失敗は……後年に失敗すると立ち直りが難しい、ともしかしたら曹操そうそうは気づいていたのかもしれませんね。そんな曹操そうそうだからこそを創れた、のではないかと思います。どぼん。

 

参考:書武帝記

 

関連記事:曹操には弱点はないの?

 

こちらもCHECK

三国志大学を目指す曹操
若き日の曹操の優れた危機察知能力と後漢王朝への忠義心

続きを見る

 

曹操孟徳

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-曹操
-