広告

長坂の戦いで趙雲に討たれた張郃とはどんな人?


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

趙雲

 

小説家の吉川英治氏が執筆した『三国志』で趙雲(ちょううん)劉備(りゅうび)の子である阿斗(あと)(後の劉禅(りゅうぜん))を救出するために、単騎で曹操(そうそう)軍に挑みます。有名な長坂の戦いです。この時に趙雲は曹操軍の将軍である張郃(ちょうこう)を討ちました・・・・・・

 

張コウ 張郃

 

もちろんこれはフィクション。というより、原因は不明ですが吉川氏が考証ミスをしたようです。ところで張郃とはどんな人でしょうか。今回は(220年~265年)の五将軍の1人である張郃の曹操時代について解説します。

 

※記事中のセリフは現代の人に分かりやすく翻訳しています

 

自称・皇帝
当記事は、
「長坂の戦い 趙雲」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:【蜀軍キラー】劉備・孔明を恐れさせた張郃の対蜀戦での戦歴

関連記事:張郃は不死身のゾンビ将軍だった!?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操に仕える張郃

手柄を立てる張コウ(張郃)

 

張郃は中平元年(184年)の黄巾の乱の際に、討伐軍に所属して活躍します。戦争においては臨機応変な対応がとれる人物だったので、敵に恐れられていました。黄巾の乱終了後、張郃は冀州の長官である韓馥(かんふく
)
に仕えます。しかし初平2年(191年)に韓馥は袁紹(えんしょう)の圧力に屈服して冀州を明け渡してしまいました。

 

官渡の戦い 騎馬兵

 

張郃は文句も言わずに新しい主である袁紹に仕えて、建安4年(199年)の公孫瓚との戦いで活躍しました。だが、張郃にも人生の転機が訪れました。建安5年(200年)に袁紹と曹操は官渡で天下分け目の大決戦を行います。

 

状況が不利であった曹操は袁紹軍の兵糧庫がある烏巣を襲撃して一発逆転!この時、張郃は烏巣まで援軍に行くことを提案。ところが袁紹軍の軍師である郭図は曹操の本陣が手薄になっているので本陣を突くことを言いました。

 

迷った末に袁紹はどっちの意見も取り入れることにします。とりあえず軽装騎兵で烏巣に行かせ、重装兵で曹操軍の本陣を攻撃しました。張郃は行ってみたが烏巣の救援には間に合わず、曹操軍の本陣も落とせません。もうダメだと感じた張郃は曹操に降伏しました。

 

曹操に仕える張コウ(張郃)

 

張郃が降伏してきた時に曹洪は疑いましたが、近くにいた荀攸(じゅんゆう)が説得してくれたので張郃は降伏を受け入れてもらえたそうです。曹操は張郃の降伏を聞くと「張郃が来たのは、韓信(かんしん)項羽(こうう)のもとを去って劉邦のもとに来るのと一緒だ!」と喜びました。

 

劉備は張郃を恐れていた?

法正

 

建安24年(219年)に劉備は漢中を攻撃すると定軍山に陣を敷いている夏侯淵(かこうえん)を攻撃します。この時、自陣でで火災が起きたので夏侯淵は鎮火するために劉備たちに見つからないように別道を通っていましたが、それを法正(ほうせい)に読まれていました。

 

法正に敗れる夏侯淵

 

乱戦になった夏侯淵は討ち死に。総指揮官を失ったので魏軍は、「もうダメだ!」大混乱。しかし、この時従軍していた郭淮が「慌てるな、みんな。張郃将軍は天下の名将であり、劉備に恐れられている!今日の事態はひっ迫しているが、張郃将軍でないと収拾出来ないぞ!」と演説。

 

魏の将軍、郭淮(かくわい)

 

昭和の時代劇によくありそうなセリフです。言っている間に劉備軍に乱入されそうですけど・・・・・・とりあえず、ツッコミはここまでにしましょう。郭淮(かくわい)のセリフを聞いた兵士たちは「それもそうだ」と思って納得して落ち着いたそうです。張郃は陣を敷きなおしたので劉備は手出しが出来ませんでした。

 

裴松之(歴史作家)

 

正史『三国志』に注を付けた裴松之(はいしょうし)が持ってきた魏略という書物によると、劉備は夏侯淵を甘く見ており張郃を恐れていました。劉備は袁紹の客将だったことがあるので、張郃を知っていたのです。

 

表情 劉備

 

夏侯淵を討った後に劉備は張郃が生きていると分かったので「1番の大物を逃した。こんなことでどうする・・・・・・」と呟きました。

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

烏巣を攻撃された時に張郃は烏巣の援軍に、郭図(かくと
)
は曹操の本陣を突くことを提案して袁紹は迷った話を書きましたが、正直言うと、筆者が袁紹の立場だったら同じように迷いが生じていたはずです。下手をすると、袁紹みたいに「どっちも採用」という決断を下していたかもしれません。官渡の戦いは敗因の1つに袁紹の優柔不断な態度があったと言われますが、先述した決断を迫る時にどっちか1つを取るのは難しかったと思います。

 

だから、袁紹に責任をなすりつけるのはやっぱり間違った歴史観でしょうね。

 

はじめての三国志コメント機能特集バナー115-13_bnr3

 

※はじめての三国志では、コメント欄を解放しています。張郃のファンという人はコメントをください。

 

関連記事:張郃がいなければ馬謖は街亭の戦いに勝っていたかも!?

関連記事:張郃は司馬懿のせいで殺されてしまった?

 

ぐっすり眠れる!ながら三国志

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-三国志の雑学
-, ,