官渡の戦いで袁紹軍を打ち負かした曹操ですが、
戦いが終わった時点では、ただ袁紹を退けたというだけで
袁紹の勢力を手に入れたわけではありませんでした。
曹操はこの勢いに乗って追撃することを決め、
冀州(きしゅう)へと軍を進めます。
袁紹は敗戦のショックで死亡
まさか曹操なんかに負けるとは思っていなかった袁紹は
敗戦にショックを受けてしばらくは政務をまともに取れない状態になります。
201年、倉亭(そうてい)で攻め込んできた曹操を迎え撃ちますが
程昱(ていいく)の策により、背水の陣を敷いた曹操軍に大敗し、
袁紹はついに病に倒れます。
202年、黎陽(れいよう)の戦いで三男の袁尚(えんしょう)が
さらに曹操軍に大敗したことで、
ついに袁紹は血を吐いて息を引き取ります。
袁家の内部分裂
かつて袁紹と袁術が対立したように、
袁紹の子供たちも後継者争いで対立します。
袁紹に後継者として指名された三男の袁尚と、
自分こそが後継者と考える長男の袁譚(えんたん)は
激しい罵り合いから始まり、交戦状態に突入します。
戦いは袁尚が優勢だったため、袁譚は曹操に降伏することで
有利に立とうと思いつきます。
曹操に滅ぼされる袁一族
曹操はこれを好機に冀州へ攻め込みます。
鄴(ぎょう)は陥落し、袁尚は北へ敗走します。
敗走した袁尚を袁譚が攻撃します。
袁尚は袁熙(えんき・袁紹の次男)を頼ってさらに逃亡します。
ところがここで、袁譚ですが、
曹操に投降していたはずでしたが、
曹操の隙をついて立場を逆転させてしまおうと計画します。
曹操がそんなことを許すわけもなく、袁譚は逆に曹操に攻められ戦死します。
さらに曹操は、袁紹の甥である高幹(こうかん)も攻めて戦死させたので、
袁尚と袁熙は恐れをなしてさらに北方に逃亡します。
柳城(りゅうじょう)で袁尚と袁熙は曹操軍に追いつかれ、
潰滅的な被害を受けます。
たった数千騎になり遼東に落ち延びますが、
その地を治める公孫康は、曹操を恐れるあまりに二人を殺してしまいます。
こうして袁氏の一族は滅亡してしまいました。
関連記事:袁術祭り開催日程のお知らせ
関連記事:郭嘉が断言した曹操が袁紹に勝つ10の理由
関連記事:超分かりやすい!三国志 おおざっぱ年表
こちらの記事もよく読まれています
よく読まれてる記事:とっても皇帝になりたかった袁術
よく読まれてる記事:名門に生まれた策略家 袁術の非業の最期、、、
よく読まれてる記事:官渡の戦いでも使われ東西を問わず世界中で取られた戦法「坑道戦」って何?
この記事を書いた人:東方明珠
こんにちは。とうほう めいしゅです。
中国は上海の雰囲気が好きなので、テレビ塔の「トンファンミンジュ」を名乗っています。
もともと『水滸伝』の大ファンで、『三国志』に興味を持ったのは、アーケードゲーム「三国志大戦」がきっかけです。
当時はゲームセンターに通いつめました!
まだまだ中国史について勉強中ですが、精いっぱい面白いことを探してお伝えしたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。