超分かりやすい!三国志 おおざっぱ年表

2015年7月24日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

朱元璋

 

黄巾の乱から晋の中国統一までの100年間をおおざっぱに紹介します。

気になる箇所があれば「関連記事」をお読み下さい。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



180年代

暴れる黄巾党008

・太平道(たいへいどう)の教祖、張角が黄巾賊(こうきんぞく)を率いて乱を起こす。

 

関連記事:黄巾の乱は、どうして起こったのか? 黄巾賊についてわかりやすく解説

関連記事:三国志は黄巾の乱から始まった

関連記事:張角が太平道信者を増やした方法

関連記事:社会不安を利用し急速に拡大した太平道、当時の人が宗教に頼った理由とは?

 

桃園の誓012

 

劉備(りゅうび)・関羽(かんう)・張飛(ちょうひ)の三人、義兄弟となり黄巾賊

・討伐の軍に参加する。黄巾賊の乱は鎮圧されるが、その後も反乱が相次ぐ。

 

 

関連記事:涙なしには語れない桃園の結義

関連記事:歴史上最も有名な義兄弟の誕生!桃園の誓い

関連記事:趙雲は何で桃園義兄弟ではないのか?

 

 

董卓&呂布

 

・霊帝(れいてい)が崩御して少帝(しょうてい)が帝位につく。

・宮中の混乱に乗じ、董卓が朝廷の実験を握る。董卓は少帝を排し、献帝(けんてい)が新たに帝位につく。

 

関連記事:黄巾賊の反乱を平定した漢王朝と残念なくらい無能な霊帝

関連記事:霊帝の後継者争い、劉協と劉弁、二人の皇子を巡り蹇碵と何進は争う

 

 



190年代

反董卓軍010

 

袁紹(えんしょう)・曹操孫堅(そんけん)らの諸将が反董卓連合を結成。

しかし、連合軍は内輪もめの末、董卓を討ち果たすことなく解散する。

 

関連記事:洛陽に続き、長安でも好き放題をした董卓

関連記事:うぐ、どうしても董卓と呂布に勝てない……!

関連記事:後漢末の貨幣経済を破綻させた、董卓の五銖銭(ごしゅせん)

関連記事:激突、菫卓対反菫卓連合軍

関連記事:反菫卓連合軍の崩壊・・・それは、袁紹・袁術の確執から始まった

 

 

呂布 バックブリーカー

王允(おういん)、董卓配下の呂布(りょふ)らを抱き込み、董卓を暗殺。

しかしその後の権力闘争に負けて王允は殺害、呂布は逃亡する。

 

関連記事:菫卓が死んだ後、長安はどうなったの?

関連記事:悪女か?恩義に生きた美女か貂蝉の生涯とは?

関連記事:色仕掛けだって立派な兵法、連環の計発動!!

 

 

曹操 黄巾党が仲間に!

 

・曹操が黄巾賊残党30万人を抱き込み青州兵と命名、足場を固めて

北方に勢力を持つ袁紹や公孫瓚と対立する。

 

関連記事:太平道の教祖、張角死後の黄巾軍はどうなったの?青州黄巾軍って何?

関連記事:青州兵によって膨れ上がる曹操の兵力

関連記事:曹操軍を支えた最強の青州兵

 

 

キレる曹操2

 

・放浪していた劉備たちを徐州(じょしゅう)の陶謙(とうけん)が迎え入れる。

しかし陶謙の配下の兵士が曹操の父親を殺害。復讐のために曹操が挙兵。

曹操の留守を突いた呂布も加えて混乱が拡大する。

 

関連記事:実は、かなりの極悪人徐州牧の陶謙(とうけん)

関連記事:復讐に燃える曹操は三国鼎立を早める

関連記事:曹操、陳宮の裏切りで兗州を呂布に奪われる!!

 

 

呂布 VS 曹操

 

・曹操が呂布を討伐。劉備は一旦曹操に下るが、その後曹操を裏切る。

 

関連記事:人を信じられなかった豪傑呂布、戦場に散る

関連記事:6人の英傑を裏切り最後を迎えた呂布

 

曹操 関羽LOVE

曹操に敗れた劉備は袁紹を頼って逃亡、関羽は曹操に下る。

 

関連記事:曹操のハニートラップ作戦が義に生きた武人・関羽に通用するのか?

関連記事:いつかは去りゆくと知っていながら関羽を厚遇した曹操

関連記事:義将関羽が曹操に出した降伏の3つの条件

関連記事:桃園三兄弟、バラバラに、、関羽は曹操に捕らわれる

 

 

200年代

曹操VS袁紹ありゾウ

・曹操と袁紹が対立し、激しい戦いが起こる。

 

関羽千里行 ゆるキャラ

 

・劉備は袁紹配下として曹操と戦うが敗北、逃走する。曹操配下として戦功を上げた関羽も曹操の下を辞して劉備の後を追う。

 

関連記事:袁紹には悪夢、顔良、文醜が関羽に斬られる

関連記事:関羽千里行って有名だけど何なの?

関連記事:顔良と文醜の裏話、顔良って実はいい奴?

 

 

官渡の戦い 曹操 勝利

 

・数度の戦いの後、曹操軍は官渡(かんと)の戦いで袁紹軍に大勝、

 

関連記事:複雑な官渡の戦いを時系列で紹介

関連記事:官渡の戦いでも使われ東西を問わず世界中で取られた戦法「坑道戦」って何?

関連記事:官渡の戦いでも楽進は大活躍

関連記事:郭嘉が断言した曹操が袁紹に勝つ10の理由

 

袁紹逝く! ゆるキャラ

 

・袁紹は退却を余儀なくされ、後に病死。袁紹なき後、袁家は内輪もめ状態に。

・曹操、袁家の混乱に乗じてこれを討伐する。

 

関連記事:袁一族を根絶やしにする楽進

 

三顧の礼 ゆるキャラ 孔明

・南にある荊州(けいしゅう)を治める劉表(りゅうひょう)の元に

身を寄せていた劉備、諸葛孔明(しょかつこうめい)の噂を知り、

三度その庵を訪れ、軍師として招き入れる。

 

関連記事:劉備はどうやって三国志界の天才軍師・諸葛孔明を手に入れたの?

関連記事:諸葛孔明の庵を3回尋ねる劉備、これが三顧の礼

関連記事:肉まんから紙芝居まで? 諸葛孔明の発明伝説

 

 

曹操躍進

・袁家を滅ぼし、北方を平定した曹操が荊州に攻めてくる。

 

関連記事:曹操、生涯最大の苦戦 白狼山の戦い|烏桓討伐編

関連記事:曹操 生涯最大の苦戦 烏桓討伐|完結編

 

孔明と魯粛

 

・荊州を追われた劉備は、東の揚州を支配する孫権(そんけん)の元に孔明を派遣し、同盟を組むことに成功する。

 

関連記事:強力な曹操の脅威に呉・魯粛と蜀・孔明の思惑が一致

関連記事:演義と正史では大違い、稀代の豪傑 魯粛

関連記事:周瑜はどうやって時代を超越した軍師・魯粛を手に入れたの?

 

 

赤壁の戦い 曹操

 

・劉備・孫権連合軍、赤壁(せきへき)の戦いで曹操の大軍を破る。

 

関連記事:赤壁の戦いにモデルがあった?八陽湖の戦い

関連記事:曹操「赤壁で負けてなんていないんだからねっ」

関連記事:赤壁の戦いは計略の宝庫

関連記事:赤壁の戦い後の劉備と孫権の関係はどうなったの?

関連記事:曹操最大の失敗赤壁の戦い

 

天下三分の計

 

・荊州を掌握した劉備は、孔明の『天下三分の計』に従い、西の益州攻略に臨む。

 

関連記事:劉備は荊州四郡をゲット!怒涛の快進撃

関連記事:呉の提督、周瑜は荊州争奪戦に散る

関連記事:荊州争奪戦、荊州がどうしても欲しいんです

 

210年代

曹操VS孫権R1

・曹操軍と孫権軍の一進一退の戦いが続くが、結局和睦する。

 

関連記事:荊州を餌に孫権を合肥を攻めさせる劉備

関連記事:曹操と孫権の合肥を巡る戦いが何度も行われていた Part1

関連記事:曹操と孫権の合肥を巡る戦いが何度も行われていた Part2

関連記事:奮戦する張遼、孫権を二度も追い詰める

 

馬騰

 

・西方の涼州(りょうしゅう)でも反乱が起こるが、曹操軍はこれを鎮圧する。

 

関連記事:馬超や曹操と因縁が深い氐族(ていぞく)

関連記事:馬騰|北方異民族と戦う西の豪傑達にもっと光をを与えてみた

 

 

張魯 お宝

 

・益州を支配していた劉璋(りゅうしょう)、北方で勢力を伸ばしていた

張魯(ちょうろ)を恐れ、劉備に援軍を要請する。この機に乗じた劉備は

自ら兵を率いて益州へ侵攻、最終的に益州を掌握することに成功する。

 

関連記事:蜀を得た事で呉と荊州の支配問題が再燃する

関連記事:劉備を大歓迎する劉璋だが張松の失策で崩壊する

関連記事:曹操、張魯を降すべく漢中に進軍する

関連記事:もうひとつの宗教団体「五斗米道」

関連記事:曹操魏王に、そして劉備は漢中奪回を目指す

 

 

孔明VS曹操

 

・劉備は益州北方にある漢中(かんちゅう)の地を巡って曹操と対立、

曹操軍を破り漢中を掌握する。

 

関連記事:曹操軍20万vs蜀の歴代最強メンバー【漢中争奪戦】

関連記事:黄忠・厳顔の老将コンビ大活躍|年寄りをなめるな!

関連記事:黄忠vs夏侯淵|定軍山の戦い

関連記事:成長した張飛、計略で張郃を撃ち破る

 

 

220年代

関羽 死

 

・荊州を守っていた関羽、曹操配下の曹仁(そうじん)と、孫権配下の

呂蒙(りょもう)の連合軍に破れ、囚われた末に処刑される。

劉備は荊州を失う。

 

関連記事:関羽 傲慢すぎて魏と呉の秘密同盟のきっかけに

関連記事:関羽の死|桃園三兄弟の悲しい別れ

関連記事:100年に1人の逸材|陸遜(りくそん)の生涯をたどる

関連記事:「男子三日会わざれば刮目して見よ」……呂蒙について

関連記事:三国志とキングダムのそっくり武将は誰?|信と呂蒙

 

曹丕皇帝

 

・曹操が病死、曹丕(そうひ)がその跡をつぐ。献帝から禅譲(ぜんじょう)を

受けて皇帝に即位、後漢王朝が滅んで(ぎ)が成立する。

 

関連記事:三国志怪奇談「曹丕、受禅台の怪」

関連記事:貴族はみんな兄弟げんかをする!袁紹VS袁術、曹丕VS曹植,孫和VS孫覇

関連記事:張飛に怒鳴られて落馬して死んだ武将、曹丕の粋な計らい等、三国志を彩る変わった武将たち

 

劉備玄徳が眩しい理由 三国志

・劉備、孔明に薦められて皇帝に即位、蜀(しょく)が成立する。

 

関連記事:滅びゆくものへの郷愁劉備という生き方

関連記事:若い頃の劉備はチャラすぎ!劉備略年譜

 

張飛の最後

 

 

劉備は関羽の仇を討つため自ら軍を率いて進軍、しかしその最中、

張飛が部下に暗殺され、自らも孫権軍に破れて敗走、病死する。

 

劉禅

 

劉備の息子である劉禅(りゅうぜん)が跡を継いで帝位に就く。

 

関連記事:劉禅が読んだ韓非子ってどんな本?

 

 

孔明 劉備の剣とハンコ

 

・孫権との同盟を回復した孔明、南方の蛮族を平定した後に、劉禅に

出師の表』(すいしのひょう)を奉り、魏討伐の軍を起こす。

魏軍は司馬懿(しばい)を指揮官として、蜀軍を迎え撃つ。

 

関連記事:鄧芝(とうし)ってどんな人?|敵国孫権に愛された蜀の名使者

関連記事:魏や呉にもいた諸葛一族の話

 

 

孫権 冠

・孫権、帝位に就く。呉(ご)が成立し、三国鼎立状態となる。

 

関連記事:中国だけじゃない? 世界の三国時代・古代琉球・朝鮮半島・ブリテン諸島などを紹介

関連記事:『三国志』人気を数字から考えてみる

 

 

230年代

 

・5度に及ぶ魏討伐に勝利することなく、孔明は五丈原(ごじょうげん)の陣中で病死する。

 

 

240年代

姜維

 

・孔明の跡を継いだ姜維(きょうい)が魏討伐の軍を起こす。

呉と共同作戦を展開するが、司馬懿に抑えられる。

 

姜維は8年間にわたって魏との戦いを続けるが、結果的に蜀の国力を

疲弊させるだけに終わる。

 

関連記事:姜維は忠臣なのか、それとも愚将か?

 

孫権と三国アヒル

 

・呉で後継者の座を争い、揉め事が起こる。

孫権は争いを避けるために後継者を指名するが、派閥争いが続く。

 

関連記事:終わりが悪かった呉の孫権の惜しさ

関連記事:孫権の後を継ぐのは私なんだから! 孫家のドロドロした後継者問題

関連記事:権力者の重圧?酒癖の悪かった呉の孫権

 

 

司馬懿仲達

 

・魏でクーデター発生。司馬懿が実権を握る。

 

関連記事:三国志の英雄たちの詩を調べたら司馬懿ヒドすぎワロタwww

関連記事:何で劉備と司馬懿は無能な人間のふりをしたの?分かりやすく解説してみるよ

関連記事:諸葛亮孔明、司馬懿仲達、名前はどこで区切るの?

 

 

250年代

司馬懿

・司馬懿が病死。長男がその跡を継いで大将軍となる。

 

関連記事:中国史上、最大の軍師は誰なの?孔明?司馬懿か?

 

影の薄い孫権

 

・孫権が崩御。魏が呉への討伐軍を起こすが、呉軍の奇襲で大敗を喫する。

 

 

・姜維、再び魏討伐の軍を起こす。

一度は大勝するも、魏の持久戦の前に結局撤退を余儀なくされる。

 

 

260年代

 

・魏の鐘会(しょうかい)、蜀討伐を命じられる。

姜維が応戦するも劉禅は魏に降伏することを決める。蜀が滅亡する。

 

関連記事:蜀滅亡・劉禅は本当に暗君だったのか?

 

・魏の皇帝曹奐(そうかん)、司馬炎に皇位を禅譲、魏が滅亡し新たに晋(しん)が成立。

 

 

・呉の皇帝孫晧(そんこう)は財政を無視した暴政を行い、呉の財政を破たん寸前まで追い込む。

 

 

270年代

 

・孫晧の暴政は続き、呉は弱体化していく。

 

 

280年

 

・晋はようやく呉討伐の軍を起こす。

 

首都を包囲された孫晧は晋軍に降伏、呉が滅亡して三国時代の幕が降りる。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
石川克世

石川克世

三国志にハマったのは、高校時代に吉川英治の小説を読んだことがきっかけでした。最初のうちは蜀(特に関羽雲長)のファンでしたが、次第に曹操孟徳に入れ込むように。 三国志ばかりではなく、春秋戦国時代に興味を持って海音寺潮五郎の小説『孫子』を読んだり、 兵法書(『孫子』や『六韜』)や諸子百家(老荘の思想)などにも無節操に手を出しました。 好きな歴史人物: 曹操孟徳 織田信長 何か一言: 温故知新。 過去を知ることは、個人や国家の別なく、 現在を知り、そして未来を知ることであると思います。

-三国志の雑学
-,