【誤解しないで!】男同士のひざまくらが三国志の時代に大流行!その理由とは?? 

2016年4月22日


 

ひざまくら 三国志

 

ひざまくらと言うと、大抵、男性が女性にしてもらうのが普通です。

そうでなければ、子供の頃に母親にしてもらった記憶がある人もいるでしょう。

しかし、時代と国が変われば、ひざまくらも変わるようで、中国では、

男同士のひざまくらが存在していました。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



ひざまくらの古い記録、楚の霊王(れいおう)

劉邦 農民

 

男が男にする、ひざまくらは、古くは史記に登場します。

紀元前、529年、楚の霊王は、度重なる遠征で、周辺国を滅ぼして、

楚の国力を高めますが、その重税に喘いだ民衆は不満を持ちます。

 

そして、紀元前529年、霊王が都から遠征に出発すると、

霊王の弟達は、協力して反逆し霊王は都に帰れなくなります。

山中を彷徨う霊王は3日3晩、飲まず食わずでしたが、

新しい楚王は、霊王を庇う者は厳罰に処すると布令を出していたので、

皆、戸を堅く閉めて霊王を入れようとしませんでした。

 

そこに、霊王の古い馴染みの鋗人(けんじん:人の名前ではなく役職)が

近くを通りかかります。

 

「おお、いい所でそなたにあった、余はもう三日も飲まず喰わずで、

ろくに休んでもいない、どうか食事と休める場所をくれ」

 

鋗人「なんとかしてあげたいのですが、あなたを庇うと処罰されます。

申し訳ありませんが、力にはなれません」

 

すると、霊王は、鋗人の膝にすがりつき、そのまま横になってしまいます。

よほど、疲労していたのでしょう、そのまま寝てしまうのです。

 

鋗人は、霊王が寝入るのを待って、膝を外し、代わりに土枕を造って、

霊王の枕にし、どこかへ逃亡してしまいました。

 

さて、この故事では、原文では膝枕ではなく、股と書いてありますが、

これは、股間ではなく上腿だと考えられます。

だって、股間に頭を突っ込まれて、我慢できるわけないですし・・

 



硬骨漢、蘇則 董昭の膝枕願いを拒否!

曹丕

 

さて、三国志にも、ひざまくらの話は出てきます。

硬骨漢として知られた、蘇則(そそく)と彼にひざまくらをしようとして、

拒否された董昭(とうしょう)の逸話です。

 

西暦222年頃、董昭と蘇則は、同じく曹丕(そうひ)の宮廷で侍中に昇進します。

董昭は、宴会か何かがあった時、酔って、蘇則のひざを借りて、

横になろうとします。

 

しかし、蘇則は「わしの膝は佞臣の枕ではない!」と怒り、

これを拒否したのです。

 

関連記事:曹丕(そうひ)ってどんな人?魏書には正当性を表す記述ばかり!?

関連記事:曹丕が建国した魏ってどんな王朝でどうやって滅びたの?

関連記事:曹丕(そうひ)得意の詩で蜀の調理法を斬る

関連記事:実は冷血を演じたツンデレ曹丕、その理由とは?

 

どうして、蘇則は、董昭を拒否したのか?

王莽

 

さて、どうして、蘇則は、董昭のひざまくら要請を拒否したのでしょう?

理由を「わしの膝は佞臣の枕ではない!」と言っているので、

ひざまくら自体を嫌悪しているのではない事は分かります。

 

実は、董昭は最初は袁紹(えんしょう)、次には献帝(けんてい)に仕え

今度は曹操(そうそう)に献帝を売り、曹操が、魏公、魏王になるのを

積極的に支持し、曹丕(そうひ)が皇帝になるのもまた、最大限に応援して、

かつての主である献帝の禅譲を進めました。

 

当時は、士大夫と言えば儒者ですから、董昭の行動は変節に見えたでしょう。

蘇則は節操のない董昭を嫌っていて、だからひざまくらを拒否したのです。

 

蘇則、勘違いして曹丕に弁明する

曹丕

 

そんな蘇則は、献帝が曹丕に禅譲したと聞いて哭礼(こくれい)を行いました。

ただ、これは、曹丕が献帝に禅譲を迫って退位させた事を悲しんだのではなく、

献帝が崩御して、後漢が滅んだと早合点したからです。

 

同じ頃、曹植もまた哭礼を行っています、これは後漢を偲ぶのではなく、

単純に曹丕が皇帝になり、自分の時代が終わったという事を嘆いての事です。

曹丕は、それを聴いて不愉快になり、曹植に辛く当たるようになります。

 

曹丕は根に持つ性格でした、洛陽に居た時にも、それを思い出し

側近たちの前でつぶやきました。

 

曹丕「世の人は、皆同じ心ではないものだなぁ・・

朕は天命により禅譲を受けたのに、それを聴いて泣いたものがいる」

 

これは、弟、曹植の事を言っているのですが、曹丕が自分の事を批難していると

勘違いした蘇則は、髯がピンと直立する程に恐怖しました。

 

そこで、弁明しようと、馬を下りて曹丕に声をかけようとしますが、

その様子を察した、隣の傅巽(ふせん)が蘇則にアイコンタクトします。

 

傅巽「違う、お主の事ではない、早合点するな・・」

 

曹丕は蘇則が、禅譲の時に哭礼をしていた事までは、知らなかったようです。

傅巽ナイスプレイです、ここで、蘇則が弁明していたら、どうなった事か・・

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

このような故事から照合すると、次のような事が分かります。

男同士のひざまくらは、通常、目上の人、或いは、同僚が目下、

或いは、同僚の膝を借りて行う。

 

そして、多くの場合には、それ相応に親密な仲である場合に

行われるという事です。

そりゃあ、ひざまくらに頭を預けて、寝てしまっている間に

匕首で首でも刺されたら即死でしょうからね。

 

もちろん、中国には、男同士ばかりではなく、男女のひざまくら

というのも存在しますので、誤解のないように・・

本日も三国志の話題をご馳走様です。

 

関連記事:【悲報】孔明の発明品で戦死した人物が実在した。鎧を過信した南朝宋の軍人・殷孝祖

関連記事:【真田丸特集】なんと戦国武将の兜の前立てには意味があった!

関連記事:そうだったのか!武器の特徴を知ると三国志の時代の戦い方が分かる!

関連記事:【保存版】西遊記に登場する武器を一挙公開!!

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学
-, , ,