広告

なぜ夏侯覇は蜀に亡命したの?魏期待の星のナゾに迫る

2019年4月25日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

曹操と夏侯惇

 

 

太祖(たいそ)曹操(そうそう)のいとこにあたり、彼の覇業(はぎょう)を両腕として支えてきた、夏侯惇(かこうとん)(えん)を筆頭とする夏侯氏(かこうし)は、魏国(ぎこく)きっての名門です。

 

夏侯覇

 

そして、夏侯淵(かこうえん)の次男である夏侯覇(かこうは)は秀才ぞろいの夏侯一族にあって、特に弓馬の才に恵まれていた期待の貴公子(きこうし)でした。今回は家督(かとく)こそ兄である夏侯衡(かこうとう)が継ぎましたが偏将軍(へんしょうぐん)右将軍(うしょうぐん)を経て、征蜀護軍というVS(しょく)の総司令官の地位まで登り詰めた夏侯覇が、なぜ故郷()を捨て敵である蜀へ亡命したのか、そのナゾを解明したいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



この恨み晴らさずにおくべきか!蜀に強い憎悪を抱いていた夏侯覇

法正に敗れる夏侯淵

 

そもそも、夏侯覇にとって蜀は219年の定軍山の戦い(ていぐんざんのたたかい
)
において、父と弟・夏侯栄かこうえい)を死に追いやった、憎んでも憎み足りない相手のはず。自身も曹操(そうそう)のおいで大将軍の地位にあった曹真(そうしん)に付き従い、先鋒として蜀と対峙したもののこっぴどくやられ、危うく命を落としかけた苦い経験があります。

 

キングダムと三国志 信と曹操のはてな(疑問)

 

 

若き夏侯覇が蜀に強い憎悪と討伐への執着心を持っていたことは、想像に難くない…となれば彼がなぜ蜀に亡命したのか、ナゾは深まっていくばかりです。

 

 

 

 

夏侯覇が蜀へ亡命した理由その1 「司馬一族のクーデターへの危機感」

袁紹と曹操

 

 

 

群雄が現れては消え、奸計(かんけい)謀略(ぼうりゃく
)
が渦巻いていたこの時代、暗愚(あんぐ
)
な君主を見限って鞍替えしたり、君主を謀殺(ぼうさつ)して自ら天下に覇を唱えるなんてことは日常茶飯事でした。

 

 

司馬懿と司馬師

 

 

順調に出世し蜀への雪辱に燃えていた夏侯覇にとっての転機は、司馬懿(しばい)とともに3代皇帝を補佐してきた曹爽(そうそう)が、249年に司馬父子が起こしたクーデターによって、三族皆殺しに刑の処せられたことでしょう。

 

 

司馬懿

 

 

司馬一族による曹爽一派の粛清(しゅくせい)は苛烈を極め、血縁者(けつえんしゃ)はもちろん家臣(かしん)や親しかったものにまで及びます。そして夏侯覇が従っていた曹真は曹爽の父、彼が身の危険を案じるには、十分すぎる理由といえるでしょう。

 

はじめての列子

 

 

 

夏侯覇が蜀へ亡命した理由その2 「このままでは一族皆殺し…、もはやこれまで!」

司馬懿

 

 

とはいえ、曹爽と直接的な関りがなかった夏侯覇が地位を捨て、残された親族を危険にさらすことになる、敵国への亡命を決意するにはまだ弱い。

 

夏侯玄

 

 

決定打になったのは夏侯覇の甥にあたる夏侯玄(かこうげん)まで、司馬懿(しばい)から中央に召し出されたことでしょう。「いよいよ邪魔な曹・夏一族を皆殺しにするつもりだな!」司馬一族の野心が、権力独占だけではなく帝位簒奪にあると見た夏侯覇は、征西将軍(せいせいしょうぐん)の地位をはく奪された夏侯玄へ使者を飛ばし、「共に蜀へ亡命しよう!」と誘いの手紙を出しましたが返事はなしのつぶて。

 

 

野心がありすぎる夏侯玄

 

 

もはや夏侯玄は殺されているのでは、と彼はこの時点で思ったのかもしれません。

 

逃げる夏侯覇

 

翌日早々に荷物をまとめた彼は蜀の都・成都(せいと)に向け、一目散に逃げていくことになります。さて、夏侯玄はどうなったかといえば降格させられたとはいえ命までは取られず、叔父からの使者を速攻で一刀両断したのち、その首と手紙を司馬懿に引き渡し、何とかその場を乗り切っています。(254年に大逆罪で処刑)

 

 

夏侯覇が蜀へ亡命した理由その3 「劉禅の皇后生母が同族だったから」

呉軍を撃退する曹真

 

疑心暗鬼(ぎしんあんき)の頂点に至った夏侯覇が、魏から脱出したところまでは理解できるものの、亡命先としてなぜ呉ではなく、父と弟の仇敵である蜀を選んだのか?という疑問がわいてきます。

 

 

夏侯覇の妻は誰?

 

 

理由はいたってシンプル、夏侯覇の従妹夏侯月姫(かこうつきひめ)劉備(りゅうび)の義弟・張飛(ちょうひ)の正妻にして、その娘は2代皇帝劉禅(りゅうぜん)皇后(こうごう)、そう親戚の「コネ」を頼りに蜀へ亡命したというわけ。

 

黄皓

 

宦官(かんがん)黄皓(こうこう)辺りが難色を示しましたが、結果として夏侯覇の選択は見事にはまり、蜀漢で厚遇され車騎将軍(しゃきしょうぐん
)
になった彼は姜維(きょうい)と共に「強敵」として、敢然と司馬一族の前に立ちはだかることになります。

 

 

三国志ライター酒仙タヌキの独り言

酒仙タヌキ 三国志ライター free

 

夏侯覇の没年は明らかになっていませんが、蜀志によると259年に左右の車騎将軍として、廖化(りょうか
)
張翼(ちょうよく
)
が任じられたとされていることと、260年より前の段階で諡号(しごう)を送られたと記されていることから、おそらくこの周辺にこの世を去ったものとみられます。

 

関連記事:夏侯淵・夏侯惇・夏侯覇の夏侯トリオの活躍がマジやべぇ!!

関連記事:夏侯覇は郭淮とチョー仲が悪かったから蜀へ逃げたってホント!?

 

魏のマイナー武将列伝

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
酒仙タヌキ

酒仙タヌキ

小学生のころから司馬遼太郎を読み漁ってきた筋金入り、高校在学中に中国にホームステイしたころから雄大なその魅力に憑りつかれ、いまや晩酌と歴史をこよなく愛する立派な「中年歴男」に。 戦国・幕末はじめ三国志はもちろん、最近では韓流歴史ドラマにドはまり中、朝鮮王朝ロマンに浸りながら嫁タヌキの作るおつまみをつまむのが人生最高の喜び。 好きな歴史人物: 徳川慶喜、上杉鷹山、程昱、荀攸など、どっちかと言うと脇役好き。 何か一言: 歴史はそのまま政治・経済学であり、そして何より人生を豊かにしてくれる「哲学」と考えています。

-三国志の雑学
-