虎形棺座とは何で作られたの?上坊1号墓から出土した虎形棺座を解説

2019年6月13日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

虎形棺座

 

虎形棺座(とらがたかんざ)。まず日本人でスラスラ読める人は少ないでしょう。用途は(かん)の台座です。その棺が()の栄えていた南京(なんきん)の墓から発掘されました。

棺の形から墓の主の真相まで分かりやすく解説していきます。

 

自称・皇帝
当記事は、
「虎形棺座 理由」
「上坊1号墓 出土」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:朱然の墓にはお宝がざっくざく!?朱然の墓には何が入っていたの?

関連記事:董卓の墓は存在するの?三国志観光旅行

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



虎形棺座はなぜ虎の形をしているのか?

呉の孫権は皇帝

 

江東の虎(こうとうのとら)」とは呉の孫権(そんけん)の威名。虎は古来より中国における強さのシンボルだったのです。

 

虎士(黒豹)

 

また、「前門に虎を防ぎ、後門に狼を進む」とは趙弼(ちょうひつ)の『評史』にある言葉。中国で虎が生息しているため、一般の人々にも身近な存在だったのです。

 

皇帝になることを決意する孫権

 

その一方で皇帝が身に付ける正装には「龍」の図案。形の上では後漢の皇帝が存在していたため、呉の親玉でも龍を使うことは憚られたのです。

 

鳳凰

 

そうなると残りは虎、鳳凰、麒麟などです。フィクション性の高い鳳凰などよりは身近な虎の方が武将として威厳を保てたのかもしれません。そして台座の模様も虎が選ばれました。

 

 

 

道路工事中に見つかった上坊1号墓

 

南京に「南京江寧科学園」という学校があります。緑豊かで敷地は広く、そこに道路が通っていたのです。人や自動車が構内を行き交うのが日常茶飯事の中国の大学。そこでは道路工事が行われていました。授業がある日も普通に工事が行われるのが中国。

 

すると大型の室内型墳墓が見つかったのです。あまりの大きさに工事関係者も目を瞠ったことでしょう。全長は20.16メートル、幅は10.71メートルもありました。

 

朱然

 

参考までに湖北(こほく)の孫将軍の墓の長さが9.03メートル、朱然(しゅぜん
)
の墓の長さが8.7メートルです。偉大な発見であることは間違いありません。まもなく地元では「南京市文物局(遺跡などを扱う)」と「南京市江寧区文化局」の二つが組織されました。

 

この発見は中国の考古学会を揺るがす発見となり、調査は8カ月にも及びました。発掘を進めるうちに中国でも最大級の墓であることが分かり、墓の主だけが判明しませんでした。

 

しかしながら、三国時代の呉の墓でも最大規模であるため、国家クラスの保護対象に格上げされました。

その墓の一部から「虎形棺座」は出土したのです

 

 

誰の棺が置いてあったのか?

戦死 霊柩車 槥

 

棺を置く台座ですから、上には誰かの亡骸が乗っていたはずです。

 

解煩督 呉

 

呉でも最大の墓。皇族の誰かの墓であることは確かでした。

 

虎形棺座は孫皓説

孫晧(孫皓)

 

まずは「孫皓(そんこう)説」を解説。実は墓の両脇から「孫」と「皓」の二つの文字が刻まれていました。左右に一つずつという形です。

 

建業を捨てて武昌に首都移転する孫皓

 

可能性としては孫皓説が最も高く、孫権の孫にあたる孫皓の墓ではないかと言われています。孫皓は呉のラストエンペラーで派手なものが好きでした。

 

孫皓と張俊

 

そのため、墓をいくつも建造していたのです。孫皓が皇帝としての地位にあった期間から算出しても整合性が取れていました。

 

始皇帝

 

しかし、反論もあります。(しん)の時代から(みん)(しん)に至るまで皇帝は即位すると同時に自分の墓を作り始める習慣がありました。孫皓が皇帝だった頃、(しん)武帝(ぶてい)は滅び、洛陽(らくよう)も陥落していました。そして上坊の墓に孫皓が埋葬されることもなかったです。

 

水滸伝って何? 書類や本

 

さらに歴史書を見ても孫皓の記載はありません。西暦500年ころまでの墓の風習で、墓の片側に辞世の句などを記し、もう片方に墓の主に関連すること、つまり生前の名前や異名などを記していました。よって、偶然、辞世の句の中に「孫」または「皓」の字が入っていたとする主張です。

 

 

虎形棺座は孫峻説

諸葛恪と孫峻

 

次に大臣の「孫峻(そんしゅん
)
説」です。さきほど孫皓説を述べましたが、孫皓は洛陽の邙山(ぼうざん)に埋葬されました。

 

孫堅

 

同様にに孫堅(そんけん)丹陽(たんよう)孫権(そんけん)とその皇太子・孫登(そんとう)は南京の鐘山、孫亮(そんりょう)は丹陽、孫休は安徽省の馬鞍山、孫和は烏程県(うていけん)と皇帝クラスの陵墓は正確な埋葬場所がわかっているのです。そうなると皇族に近く、権力を握った大臣の「孫峻」ではないかという説も可能性として捨てきれません。

 

まさに孫一族のミステリーです。

 

三国志ライター上海くじらの独り言

三国志ライター 上海くじら

 

 

発掘と推測による歴史のアドベンチャーは楽しいものです。

 

虎形棺座

 

数ある資料を調査、分類し、各々が想像力を膨らました説というのは説得力があります。これを機に読者のみなさんも「虎形棺座の主」を研究してみてはいかがでしょうか。夏休みの自由研究や大学の卒論にもいいかもしれません。

 

関連記事:曹休の墓はどうやって発見されたの?DNA鑑定が出来なかった理由は?

関連記事:劉備の墓は三国時代どこにあったの?またいつ亡くなったの?

 

呉の武将

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
上海くじら

上海くじら

三国志との出会いは高校生の頃に読んだマンガの三国志。 上海留学中に『三国志演義』の原文を読む。 また、偶然出会った中国人と曹操について語り合ったことも……。 もちろんゲームの三国無双も大好きです。 好きな歴史人物: 曹操、クリストファー・コロンブス 何か一言: 覇道を以って中原を制す

-三国志の雑学
-, ,