魏延は蜀(221年~263年)の将軍です。劉備が劉璋から蜀を奪う時期に従軍して活躍しました。
劉備からの信頼は厚く、重要拠点である漢中の守備に関しては張飛を差し置いて任命されました。
ところが劉備の死後は、諸葛亮と軍事の政策面で意見が衝突しました。諸葛亮の死後は、楊儀と対立して魏(220年~265年)に逃亡しようとしますが殺されました。
さて、魏延とはどんな性格の人だったのでしょうか。『三国志演義』の影響のせいか、彼は性根が腐ったような人物として描かれます。しかし実際はどうだったのですか。今回は魏延の性格について解説します。
面倒見がいいが傲慢な魏延
正史『三国志』によると、魏延は兵士をよく養成して、人並み外れた勇猛さを持っており、誇り高い性格だったと記されています。そのため、人々は魏延を恐れてへりくだっていたようです。どうやら、魏延は下っ端の兵士に対しての面倒見はよかったようです。ただし、傲慢な性格でもあるとわかります。
実際に諸葛亮に意見をするも取り入れられないので、自分の力が発揮出来ないと人にブツブツと愚痴をこぼしていました。こういう傲慢な性格は、関羽と似ています。
韓信リスペクトする魏延
実は魏延がリスペクトしていたと思われる人物がいます。韓信です。
韓信は前漢(前202年~後8年)の初代皇帝の劉邦に仕えた将軍です。全軍の責任者として劉邦を支えましたが、建国後はその力を恐れた劉邦により粛清されました。この韓信も兵士をよく指揮して、人並み外れた勇猛果敢さで知られていました。魏延が漢中の守備を命じられた話は前述しました。この時に劉備は魏延に曹操からの防衛に関する策を尋ねました。
尋ねられた魏延はスラスラと答えるのですが、これは劉邦が韓信を軍の責任者に任命した時に項羽の対策を尋ねた時の故事と一緒です。また、諸葛亮の第1次北伐の時も諸葛亮と二手に分かれて行動することを進言します。
これも韓信が項羽討伐の時に行っていた手法です。相当な韓信リスペクトですね。
豹変する『三国志演義』の魏延
魏延の性格が豹変するものを簡単に見れるものは、創作物ですが『三国志演義』です。
『三国志演義』での魏延は諸葛亮に裏切りそうな顔だと言われます。
顔で決めるなんて『三国志演義』の諸葛亮は最悪ですね。でも、人は見た目が1番ですね。ひどいことは言われましたが、魏延は途中まで諸葛亮に従順な人物として描かれています。魏延の性格が豹変するのは諸葛亮の第4次北伐からです。
司馬懿に作戦を読まれて1回だけ負けるのですが、その時から魏延は人が変わってしまいます。表では言わないのですが、裏では部下に対して諸葛亮の悪口を言うようになります。
初期の従順な態度はウソのようです。諸葛亮も最初は無視していたのですが、あまりにも悪口がひどくなったので、司馬懿と一緒に焼き殺そうと計画しました。だが、これは雨が降ったので失敗します。
その後もエスカレートしていくので、諸葛亮は死ぬ間際に馬岱を呼んで魏延が反逆したら殺すように命じておきました。
諸葛亮の死後、反逆した魏延は馬岱の手により殺されました。
三国志ライター 晃の独り言
以上、魏延の性格に関しての記事でした。魏延は蜀に人材がいなかったことから、非常に重宝された将軍の1人です。
しかしそのためなのか、己が出来ると勘違いしてしまい、逆に身を亡ぼすことになってしまいます。この手のタイプは現在の社会にもよくいます。
関連記事:周泰と魏延ってどっちが強いの!?呉と蜀の英雄を比較してみた
関連記事:魏延を考察!もしも劉備が赤壁の戦いで負けていたらどうなっていた?