歴戦の将、朱霊の相棒!影の薄さは三国一の人物・路招


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

テレビを見る朱霊

 

皆さんは朱霊(しゅれい)という歴戦の武将をご存知でしょうか。

 

魏の皇帝になる曹丕

 

朱霊は曹操(そうそう)曹丕(そうひ)曹叡(そうえい)の3代に仕えた歴戦の将であり、曹操の廟庭(びょうてい)に祀られた功臣の一人です。そしてそんな朱霊を語る上で欠かせない存在が、路招!

 

今回は朱霊とこの路招について、色々とお話したいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



朱霊、曹操を見出す

袁紹

 

まずは朱霊について話しましょう。朱霊は元々は袁紹(えんしょう)の配下でした。曹操による徐州(じょしゅう)陶謙(とうけん)討伐時、袁紹は朱霊を曹操の救援に派遣しました。この際に朱霊は戦功を立てましたが、同時に曹操の器量に惚れ込むこととなります。他の将たちが袁紹の元に帰還する中で朱霊は曹操の下に留まり、家臣となりました。

 

朱霊の活躍

呉と蜀を倒しに南下する曹操軍

 

205年頃に曹操は冀州(きしゅう
)
平定をします。この際に朱霊は冀州兵5000と騎馬1000を委ね、許都の南を守る任務に就きます。曹操は冀州兵について事前に朱霊に忠告していたものの、謀反にあいます。

敵を相手にして奮闘する張遼

 

朱霊は直ちに謀反人を斬り曹操に謝罪しますが、曹操はその罪を問いませんでした。その後、于禁(うきん)張遼(ちょうりょう)らと共に章陵太守(しょうりょうたいしゅ)・都督護軍となった趙儼(ちょうげん)に統括され、馬超(ばちょう)討伐に参加したり、夏侯淵(かこうえん)の配下となって南軍の群雄を撃破して降伏させる、(ちょう)コウと共に張魯(ちょうろ)討伐に参加するなど、活躍をしています。

 

息子たちにも評価された

死期を悟る曹操

 

その後、曹操は亡くなります。そしてその息子である曹丕(そうひ)が文帝として即位すると、以前の功績を評価されました。

 

魏の皇帝になった曹丕

 

曹丕からは「その威光は周の宣王の賢臣方叔・邵虎より上であり、功績は周勃(しゅうぼつ
)
灌嬰(かんえい
)
よりも上である」と絶賛され、望みの地を与えるなど厚遇されています。更に後の曹芳(そうほう
)
の代になると功臣として祀られました。

 

そんな朱霊の相棒、路招!

 

そしてそんな朱霊の相棒と言っても良いのが路招(ろしょう)

 

彼はとてつもなく影が薄いのですが、その経歴を見ていくと殆ど朱霊と行動を共にしています。そんな路招、もう朱霊の相棒と言っても良いのでは?過言ではないのでは?

 

ということで路招について、話したいと思います!

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,