広告

歩練師とはどんな人?二宮の変の始まりを招いた?孫権の妻・歩夫人

2020年11月16日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

大喬

 

孫策(そんさく)の妻であった大喬(だいきょう)周瑜(しゅうゆ)の妻の小喬(しょうきょう)は呉でも知らない人はいない女性でしょう。

 

呉夫人

 

また孫堅(そんけん)の妻であった呉夫人(ごふじん
)
呉国太(ごこくたい
)
などは孫家の母とも言うべき人物。しかし孫権(そんけん)の妻となるとあまり広くは知られてはいないように見受けられます。

 

孫権の娘が大喧嘩 孫魯班、孫魯育

 

そこで今回はその一人であり、ある意味で二宮の変(にきゅうのへん)の始まりとも言える人物でもある、歩夫人についてご紹介しつつ、彼女と二宮の変の関係についてもお話しましょう。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



歩夫人は歩隲の同族

歩練師(女性)

 

歩夫人は博学、多才、人柄も良いと陳寿ちんじゅ)裴松之(はいしょうし
)
に称えられた歩隲ほしつ
)
の同族でもあり、(いみな
)
が錬師ということもあって「歩錬師(ほれんし
)
」とも呼ばれることもある、孫権の妻の一人です。

 

逃亡兵の妻子(女性)に処罰を加える法律

 

彼女は現在で言う江蘇省(こうそしょう
)
淮安市(わいあんし)の出身である徐州(じょしゅう)臨淮郡(りんわいぐん)淮陰(わいいん)の出身で、戦乱を避けて母親と共に江東(こうとう)に移住してきました。そこを孫権に見初められて妻となりました。

 

孫権からの深い寵愛を受けた歩錬師

容貌の美しさから孫権に愛された歩練師

 

歩夫人は嫉妬しない性格であり、他の女性を孫権に薦めたために逆に孫権から深く寵愛されたと言います。そんな歩夫人は孫権との間に一部では大変有名である孫魯班と孫魯育の二人の娘を設けました。

 

孫権

 

後に孫権は皇帝となり、皇后を選ぶ必要が出てきます。ここで孫権は歩夫人を皇后にしようとするのですが、群臣たちや、何よりも皇太子の孫登が徐夫人を皇后にすることを望みました。このため孫権は歩夫人を皇后にできず、かといって徐夫人を皇后にすることもないまま、長い不穏を残してしまいます。

 

孫登(そんとう)

孫登

 

ここで少し孫登(そんとう)についてもお話しましょう。孫登は孫権から後継者と期待された長男であり、皇太子であり、とても優秀な人物でした。しかし孫登の母親は身分が低かったため、徐夫人に育てられました。自分を養育してくれた女性であるからこそ、孫登は歩夫人ではなく徐夫人を皇后にして欲しいと主張していたのですね。

 

皇太子の母親

孫権から皇太子に任命される孫登

 

因みに皇太子となった孫登は、一度これを辞退したことがあります。

 

その際に「皇后を決めてから皇太子を決めるのが道理です」という全くごもっともな意見を述べました。

 

呉の孫権は皇帝

 

この時に孫権は「其方の母はどこにいる?」と尋ねると、孫登は「呉郡にいます」と答えました。これは孫登の生母ではなく徐夫人のことを指しており、孫登自身は自身の母親は育ての母親である徐夫人だと主張していたのです。

 

なおこれに関して孫権は何も答えることはなかったと言います。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-はじめての呉
-, , , ,