広告

孫堅と孫権って同じ読みだけど何で?世襲制なの?


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

なぜ孫堅と孫権は同じ名前?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



字を見ると何番目の兄弟か分かる

劉備と関羽と張飛の桃園三兄弟

 

諱を呼ばないかわりに中国人は、一般に(あざな)で呼び合いました。例えば、劉備の字は玄徳、関羽は雲長(うんちょう)、張飛は益徳(えきとく)翼徳(よくとく))です。また、中国では兄弟がいた場合、字の最初の文字で何番目に生まれたか分かる場合があります。

 

例えば、長男は(はく)、次男は(ちゅう)、三男は(しゅく)、四男は()、五男は(けん)、六男は(けい)、七男は()、八男(末子)は(よう)の字が入っています。

 

呉の勢力を率いる孫策

 

孫堅の長男は孫策(そんさく)と言い、字は「伯」()、次男の孫権の字は「(ちゅう)(ぼう)です。

 

馬良

 

劉備の陣営にいた馬良(ばりょう)は「季」常で、弟の馬謖(ばしょく)は「幼」常と言いました。

kawausoと呂布と張遼

 

両者の能力に差が無く接戦をしている時に使う実力伯仲(じつりょくはくちゅう)は、この伯と仲から来ているとも言われます。

 

関連記事:諸葛亮孔明、司馬懿仲達、名前はどこで区切るの?

関連記事:【三国志マナー】あなたは大丈夫?間違うと首が飛びかねない!?三国時代のマナーを紹介!

 

馬氏の五常の兄弟の順番

馬良って何した人だっけ

 

劉備陣営に仕えた馬良の兄弟は5名いたそうで、いずれも優秀だったので、馬氏の五常と呼ばれていましたが、名前が伝わるのは、馬良と馬謖だけで残りの3名の名前は不明です。しかし、先に紹介した名前の法則があるので馬良は四男、馬謖は末っ子の五男である事が判明するのです。

 

諸葛瑾と幼い頃の孔明

 

ただし、これは全ての兄弟に当てはまるわけではなく、例えば、諸葛孔明の名前の最初の一字は「孔」、孔明の兄の諸葛瑾の字は子瑜(しゆ)で「子」と名前の法則に乗っ取らないケースもあります。

 

関連記事:諸葛瑾はどうして弟・諸葛亮よりも影が薄いと言われるのか

関連記事:諸葛瑾はイメージに反して軍事のトップだった!?

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

孫堅と孫権の名前の読みが同じなのは、ただ日本語において読みが同じなだけで、中国語では、ちゃんと発音が変わるので区別がつきます。また、三国志の登場人物には諱が存在し、肉親は親しい人以外が呼ぶと失礼になるという事も出来れば覚えておくと、三国志の物語が少し面白くなりますよ。

 

関連記事:曹操の字はうそつき小僧?複雑な氏+名+字の成りたちを深く広く解説!

関連記事:三国志好きならニヤリとできる!諱、字、一番多い姓、珍しい姓を紹介しちゃいます♪

 

呉の武将

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-新解釈・三國志
-,