関羽の死は徐晃の暴走が招いた?曹操が考えた本来の計画とは

2021年4月27日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

徐晃

 

徐晃(じょこう)曹操(そうそう)が信頼したと言われる5人の将軍(三国志演義では五大将軍)の1人で、張遼(ちょうりょう)と共に劉備(りゅうび)の配下だった関羽(かんう)と親しい関係にあった人物と言われています。

 

馬に乗って戦う徐晃

 

しかし、樊城(はんじょう)の戦いにおいて関羽軍を破り、敗走した関羽が孫権(そんけん)軍によって殺されるきっかけを作ったのも友人であった徐晃です。ただ、曹操が下した樊城の救援命令は徐晃だけではなく、張遼にも渡っていました。

 

ではなぜ、最後に関羽と対峙したのが徐晃だったのでしょうか。実はこれには徐晃の行動が曹操の意図とはズレた暴走だった可能性があるのです。今回はそんな徐晃暴走説について掘り下げていこうと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



関羽、徐晃、張遼の関係性

献帝を保護する曹操

 

徐晃は古くは車騎将軍であった楊奉(ようほう)に従っていた人物で、曹操が献帝(けんてい)を奉戴した頃に曹操軍へ帰順しました。

 

進撃が止まらない張遼

 

その後、呂布(りょふ)を破った曹操は張遼も幕僚に加え、劉備が反旗を翻した際に関羽も降伏させています。こうして3人は一時ではありますが、幕僚として生活をしていました。

 

敵を相手にして奮闘する張遼

 

友人関係となった背景には、徐晃と関羽は同じ河東郡(かとうぐん)の出身という共通点があり、張遼と関羽は呂布と劉備が共に徐州(じょしゅう)にいた時から親交があった可能性があります。

 

関羽の降伏を説得しにいく張遼

 

ただ、張遼の方が付き合いは長かったからか、曹操は白馬への出陣命令を出した際に関羽と張遼の2人を先鋒(せんぽう)としていますし、曹操が関羽の胸の内を知るために派遣したのも張遼でした。

 

関連記事:白馬の戦いの場所はどこだった?色々な意味で広い官渡の戦いin白馬の戦い

関連記事:白馬の戦い前から分かれていた曹操と袁紹の明暗!その原因とも思える田豊と逢紀の人柄

 

徐晃と張遼の樊城救援作戦

はじめてのプロ野球 関羽

 

それから時が流れ、関羽が曹操領の樊城と襄陽(じょうよう)を攻めた際、曹操はその対抗策として徐晃と張遼に対して曹仁(そうじん)の救援を命令しています。

 

敗北し倒れている兵士達b(モブ)

 

徐晃はもともと曹操と共に漢中の戦いに従軍していて、救援命令が出る前は陽平(ようへい)で劉備軍と交戦していました。そのため、兵は傷ついていましたし、補充されたのも新兵が多く単独での救援は難しい状態です。

 

進軍する兵士c(モブ用)

 

それに対して張遼は合肥(ごうひ)孫権(そんけん)軍に備えていたことから兵力も十分にあり、比較的すぐに救援ができた状態であったと予想できます。曹操が命を発したのは徐晃が先で、張遼は少し経過した後であったと正史からは読み取れますが、距離的にも比較的近い場所にいた張遼が樊城や襄陽の城へと至ることはありませんでした。

 

関連記事:張遼の逸話から分かる合肥の鬼神!ウルトラハイパー武将を考察

関連記事:孫権vs張遼! 第1次合肥戦役と豪傑・太史慈の最期

 

張遼は関羽に情けをかけたのか?

愛馬に乗る張遼

 

張遼は曹操からの命令を受けてからも比較的ゆっくりと行動をしているようで、すぐに戦場へ救援に行くような素振りは見せていません。張遼は君主の命令よりも友情を選んでしまったのかと考えてしまいますが、むしろその逆です。

 

魏志(魏書)_書類

 

正史の「傅士(ふし)」には、張遼はかつて関羽が曹操のもとに長く留まるつもりは無いと言ったことを曹操に報告すべきか迷ったエピソードが書かれています。

 

劉備とはぐれて心配する関羽

 

関羽がいずれ劉備の元へ帰るのであれば禍根を絶つという意味合いで、曹操は関羽を殺すだろうと悩んだのですが、張遼は「君主である曹操は父であり、関羽は兄弟なので優先すべきは父である」として君主への忠義を優先しました。

 

曹操

 

つまり、情に流されてノロノロと行動をしていたわけではなく、そこには曹操の作戦があったと考えるべきでしょう。

 

曹操孟徳

 

のろのろ行動した張遼をねぎらう曹操

赤鎧を身に着けた曹操

 

樊城の戦いも後半に差し掛かった頃、曹操は自らも出兵し、摩陂という場所で張遼と合流しています。その際に曹操は自ら張遼を出迎えてその労をねぎらいました。ただ、張遼は戦功を上げたわけではありません。

兵士と戦術

 

それ以前に徐晃が関羽軍を破って包囲が解けているようなので、曹操が安堵していた可能性はありますが、それにしても曹操の行動は妙だと言えるでしょう。つまり、張遼は曹操に褒められるに値する行動をしたという意味で、それは恐らくゆっくりと行動をしていたことと関わりがあります。裏を返せば即行動して関羽の包囲を破った徐晃の行動こそ曹操にとって計算外の事態だったのです。

 

曹操

 

ではここからは曹操が立てた真の計画とは何だったのか考察をしていきましょう。

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
TK

TK

KOEIの「三國無双2」をきっかけに三国志にハマる。
それを機に社会科(主に歴史)の成績が向上。 もっと中国史を知ろうと中国語を学ぶために留学するが 後になって現代語と古語が違うことに気づく。


好きな歴史人物:
関羽、斎藤一、アレクサンドロス大王、鄭成功など

何か一言:
最近は正史をもとに当時の文化背景など多角的な面から 考察するのが面白いなと思ってます。 そういった記事で皆様に楽しんでもらえたら幸いです。

-関羽
-, ,