広告

140話:夏侯覇蜀に降り、魏に二将現る【全訳三国志演義】

2021年5月3日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

全訳三国志演義140話(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



姜維、夏侯覇を褒め称える

孔明と姜維

 

姜維は当初、夏侯覇の言動に猜疑心を持っていましたが、降伏の恥辱に耐えながら、それでも主家を乗っ取ろうとする司馬父子を許す事が出来ぬと涙ながらに語る夏侯覇の言葉に嘘はないと信じます。

 

姜維「元をただせばそれがしも、魏の禄を食んでいた身でござる。しかし万やむを得ない窮地に至り、今は亡き丞相の知遇を受け現在があるのです。

 

紂王

 

古の微子(びし)は、弟の紂王(ちゅうおう)の無道を何度も諫めたが聞き入れられず、いざ周と(いん)が戦うとなった時、殷人として国に一命を捧げるか、殷王室の血を後世に繋ぐか迷い、血筋を残す事を決断して殷を去り、紂王の死後に周の武王(ぶおう)に降伏し一国に封じられました。

 

貴公が司馬父子を討ち、漢の天下を復興させようというのであれば、その志は微子と同じであり、何ら恥じる所は御座いません」

 

夏侯覇は、姜維の言葉に深く感謝し、一命を漢の復興に捧げる事を誓いました。

 

関連記事:夏侯覇だけではない!劉備軍にいた2人の夏侯氏

関連記事:夏侯覇が敵国に亡命できたのは劉禅と親戚だったから?

 

姜維、夏侯覇を歓迎し酒宴を開く

長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

 

さて、正式に仲間になった夏侯覇を歓迎して、漢中で宴が開かれました。ある程度、酒が回ると姜維も夏侯覇もすっかり打ち解けます。

 

姜維「仲権(夏侯覇の)殿。司馬懿父子は、現在、国政を壟断しているわけであるが、どうであろうか?

 

我が国を攻める企てでも立てておるのであろうか?」

 

姜維が尋ねると、酒が入り鬱憤がぶり返した夏侯覇が答えます。

 

夏侯覇「ふん!逆賊どもは、やっと一家の基が出来て、しばらくは内政に手一杯!とても他国に攻め込む暇などござらんよーひっく…」

 

姜維「そうか、それは安堵した」

 

姜維が安心して一息つくと、夏侯覇は思い出したように上体を起こしました。

 

関連記事:【シミルボン】1800年前の三国志時代はご馳走が現代居酒屋風だった

関連記事:【素朴な疑問】三国志の時代にも居酒屋ってあったの?

 

鍾会と鄧艾吃音で悩まされた鄧艾(トウ艾)

 

夏侯覇「されど!逆賊どもに暇がなくとも、最近、魏には若い二将が台頭してござる。やがて、この二将が軍勢を率いる事になれば、蜀も呉もうかうかとはしておれませぬぞ」

 

姜維「なんと…その二将とは、いかなる者たちでござる?」

 

鍾会

 

夏侯覇「1人は鍾会(しょうかい)、字を士季と言い、魏の太傅(たいふ)鍾繇(じょうようの末子にござる。幼き頃より勇気も知恵もあり、文帝(ぶんてい)はその機転を褒め称え、蔣済(しょうさい)も幼き鍾会を一目見るなり、常人にあらずと手放しで評価しております。司馬懿めも鍾会と議論して、帝王を補佐する才があると言いました。今は秘書郎ですが、ほどなく帷幄(いあく)(しん)となりましょう。

 

屯田民だった若き鄧艾(トウ艾)

 

もう1人は、司馬懿めの属官で鄧艾(とうがい)、字を士戴と申す男です。家貧しく幼くして父を失い、屯田民をしておりましたが、大志を抱き高山、大沢を見ては、かしこに陣を取り、かしこに兵糧を貯え、かしこに伏兵し、かしこから出撃するなどと、戦ごっこに、うつつを抜かし皆に笑いものにされ申した。

 

しかし、1人司馬懿はその才能を認め、己の属官として起用してござる。

鄧艾めは、生まれつきの吃音で、口下手ではござるが、その機転は司馬懿めも舌を巻くほどであるとか、伯約殿、戦場でこの2名の名を聴いたら気をつけられよ」

 

しかし、姜維は夏侯覇の真剣な話を笑い飛ばします。

すぐに戦争したがる姜維

 

「仲権殿が真面目な顔をされて話すゆえ、なにものであろうかと思えば、まだ、戦場で手柄も上げていない若僧2人ではありませぬか?それは取り越し苦労というものでござろう」

 

ですが、夏侯覇は再び真顔になり釘を刺しました。

 

「伯約殿、それがしは武人でござる…いかに酔ったからとて、虎と猫を取り違えるような愚はおかさぬこれは真心からの忠告でござる、どうかお忘れなきよう」

 

姜維と鄧艾

 

姜維は、その時、一抹の胸騒ぎを覚えました。鍾会と鄧艾この2人こそ、後に蜀を滅亡においやる姜維の宿敵だったのです。

 

関連記事:姜維・鍾会・鄧艾はどんな最期を迎えたの?何も解決しなかった悲運な英雄たち

関連記事:鍾会とはどんな人?邪悪なエリート官僚が起こした杜撰な謀反劇の顛末

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

高平陵の変により司馬懿に追われた夏侯覇は、蜀に投降し、姜維の右腕として活躍する事になりますが、三国志演義では夏侯覇の口から姜維の最大のライバルである艾や鍾会の存在が知らされます。

 

まだ、若僧だと嘲笑う姜維ですが、やがて、この2人に色々な意味で運命を狂わされるとは、この時は知る由もありませんでした。

 

さて、次回はいかなるお話になるのでしょうか?

完訳三国志演義140話、今日はこの辺りでお開きです。

 

関連記事:139話:酷吏呂壹の登用と孫権の謝罪

関連記事:138話:興勢の役と曹爽の没落

 

晋王朝のマイナー武将

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-全訳三国志演義
-