広告

楽進と張遼の関係とは?実は不仲だった二人の関係性【入門者向け】

2021年6月12日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

最終的には協力して戦う李典や楽進と張遼

 

合肥(がっぴ)の戦いでは、魏の楽進(がくしん)張遼(ちょうりょう)らが圧倒的な呉の大軍をわずかな兵で撃退し、三国志において燦然と輝く武功をあげたことで有名ですね。魏の主要な武将として、よく並んでその名が挙げられる楽進と張遼。

 

今回の記事ではそんな二人の関係について解説していきたいと思います。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



曹操の部下となった背景

曹操から見いだされる楽進

 

楽進・張遼は共に曹操(そうそう)によって取り立てられた武将です。しかし、この二人が曹操の配下となった背景は全く異なります。

 

楽進

 

兗州出身(えんしゅう)の楽進は反董卓(とうたく)に参加した曹操の下に馳せ参じますが、曹操軍においてはただの記録係にすぎませんでした。しかし、楽進が故郷で兵を募集する任務を行った時、1000人もの兵士を集めてきたことが曹操に評価され、武将として登用されます。つまり、楽進は曹操陣営におけるたたき上げの将軍と言えるのです。

 

高順と張遼

 

一方、并州(へいしゅう)出身の張遼は元々、呂布(りょふ)と共に并州刺史であった丁原(ていげん)の部下でした。

 

呂布に殺害される丁原(ていげん)

 

その後、呂布が丁原を暗殺すると董卓の配下となり、董卓の死後は呂布の部下となります。

 

進撃が止まらない張遼

 

そして、曹操が呂布を滅ぼした後、曹操に仕官することになります。曹操は張遼の才能を高く評価しており、降伏したばかりの張遼を一気に関内侯(かんだいこう)(漢の二十等爵の上から二番目)に昇進させています。

 

愛馬に乗る張遼

 

このように、曹操陣営における張遼は呂布から曹操に鞍替えした、いわば外様だったと言えるのです。

 

関連記事:呂布の生い立ちが謎すぎて、三国志演義では魏の人になった丁原を考察

関連記事:丁原(ていげん)とはどんな人?天下無双の豪傑でもあり呂布パパ

 

呂布

 

楽進と張遼は仲が悪かった!?

李典や楽進と張遼は不仲

 

正史によれば、楽進と張遼は日頃から仲が悪かったことが書かれています。正式な歴史書にそう書かれるくらいですので、両者の不仲は相当なものだったのでしょう。

 

はじ三倶楽部 スマホの誤変換でイライラする参加者(はてな)

 

では、なぜ楽進と張遼は仲が悪かったのでしょうか?

 

敵を相手にして奮闘する張遼

 

正史は不仲の理由には全く触れていませんが、おそらくは曹操軍内での立場の違いではなかったでしょうか。まず、楽進と張遼の地位はそれぞれ、楽進が右将軍で張遼は前将軍です。前将軍・後将軍・左将軍・右将軍は前後左右将軍とも総称され、この二人はほぼ同格であったことがうかがえます。

 

kawausoと呂布と張遼

 

しかし、先ほども述べたように、楽進はたたき上げで出世してきたのに対し、張遼は敵方だった呂布陣営から鞍替えした外様であるにもかかわらず、曹操陣営に加わるやいなや一気に出世しています。

 

傷だらけでも勇敢に戦う楽進

 

これでは当然、下積み時代から苦労してきた楽進としては面白くないでしょう。だからこそ、楽進と張遼の不仲は、たたき上げ組と外様組の対立といえるのではないでしょうか。

 

呉越同舟!?合肥の戦い

王芬のクーデターが失敗すると見抜く曹操

 

日頃は仲が悪かった楽進と張遼ですが、二人とも優秀な武将でした。ですので、曹操は不仲だったにもかかわらず、呉に対する前線基地である合肥をこの二人に守らせます。

 

呉の孫権

 

そんな中、曹操が漢中に遠征した隙をつく形で、孫権(そんけん)率いる呉の大軍が合肥に攻め込んできます。呉の軍勢は圧倒的な大軍で、曹操軍主力は漢中におり、援軍も期待できない状況で、楽進と張遼は絶体絶命の危機に立たされることになりました。

 

絶体絶命な李典や楽進と張遼は不仲

 

こうした国家の危機にあって、楽進も張遼も私怨にかられて互いの足を引っ張り合うような小物ではありません。二人は日頃の恨みを忘れて、協力して呉の大軍と戦います。

 

張遼 カカロットーーーー!

 

「張遼は城を出て攻撃、楽進は城を防衛せよ」という曹操の策もあり、張遼と楽進は呉の大軍をわずかな兵で撃退し、一時は敵将孫権の首に迫るほどでした。

 

張遼・楽進・李典

 

このように、楽進と張遼は不仲でしたが、二人は国家の危機に際しては私怨を引きずらずに協力するような思慮分別を持ち合わせていました。こうしたところも、楽進と張遼が名将と呼ばれる所以の一つと言えるのではないでしょうか。

 

関連記事:魏の正史に記録された楽進の功績は無双状態!なぜ『三国志演義』ではこうなった?

関連記事:楽進の傷だらけの人生は史実なの?全身傷だらけのタフガイの真相

 

満寵

 

その後の楽進と張遼

楽進の矢でが命を落とす成廉

 

合肥の戦いの後、どういうわけか楽進の功績はほとんど正史に記録されておらず、218年(建安(けんあん)23年)に楽進は死去したと言われています。

 

張遼の猛攻に泣きながら逃げる孫権

 

一方で張遼はその後も呉に対する前線地帯を守り続け、たびたび侵攻してくる呉の軍勢と戦っています。張遼は曹操の死後も魏の皇帝となった曹丕(そうひ)に仕え、呉の孫権に対するにらみを利かせ続け、222年(黄初(こうしょ)3年)に死去します。

 

三国志ライターAlst49の独り言

Alst49さん 三国志ライター

 

いかがだったでしょうか。張遼と楽進は魏の将軍としてよく並び称される二人でしたが、実は不仲だったというのは興味深いですね。しかし、不仲だとはいえ、いざという時には日頃の恨みを捨て去って共闘したこの二人は大人物と言えるのではないでしょうか。

 

取り残された部下を助けに行く張遼

 

ともかく、張遼と楽進は出自や歩んだ経歴は全く異なりますが、二人とも曹操をよく支え、魏にとっては余人に代えがたい人物だったと言えるのではないでしょうか。

 

関連記事:張遼は過労死したってホント?曹丕に気に入られて寿命を縮めた悲運な漢

関連記事:張遼の凄さはどこにあった?武勇だけじゃない張遼

関連記事:【意外】張遼は三国一のカウンセラーだった!人の心を知る優しさを兼ね備えた英傑

 

張遼

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Alst49

Alst49

大学院で西洋古代史を研究しています。中学1年生で横山光輝『三国志』と塩野七生『ローマ人の物語』に出会ったことが歴史研究の道に進むきっかけとなりました。専門とする地域は洋の東西で異なりますが、古代史のロマンに取りつかれた一人です。 好きな歴史人物: アウグストゥス、張遼 何か一言: ライターとしてまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願い致します。

-張遼, 楽進
-,