公孫淵と司馬懿の対決は日本にも影響があった!

2021年8月22日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

孟達を討伐する司馬懿

 

司馬懿(しばい)が魏の忠臣として挙げた手柄の一つに、有名な反乱鎮圧があります。反乱と言って思い出されるのは孟達(もうたつ)の件も思い起こされるでしょうが、今回は別の人。

 

公孫淵

 

遼東(りょうとう)で発生した公孫淵(こうそんえん)の反乱ですね。

 

 

今回はこの公孫淵と司馬懿の鎮圧を見ていきましょう……特に日本の歴史がほんの少し変わったかもしれないお話ですからね。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



公孫淵とは?

公孫恭

 

まずはちょっと公孫淵のご紹介を。公孫淵は公孫康(こうそんこう)の次男であり、父が早くに亡くなったので、家は叔父であった公孫恭(こうそんきょう)が引き継いでいました。その性格はかなり横暴だったようで、兄が外出している間に叔父を脅迫し、太守の座に付いています。

 

公孫淵

 

孫権(そんけん)の侵攻の際には使者を送り、孫権に降りたいと言いながら孫権からの使者を惨殺、その持ってきた食料などを奪うというもの凄いことをやらかしている人物でもありました。

 

関連記事:孫権のお宝探し日本で不老不死の薬を探せ!

関連記事:不老不死の妙薬を求めて? 孫権の倭国(日本)遠征計画

 

呉の武将

 

 

 

余談:叔父の脅迫に関して

公孫淵

 

さてここでちょっと余談を。公孫淵は叔父を脅迫して無理やり自分にその地位を譲らせましたが、その脅迫に関して。実は叔父の公孫恭はEDであったようで、この件で脅迫したんですね。現代でも余り触れ回られたくない話、しかも後継者が残せないというこの時代には致命的な病気。

 

公孫淵

 

その件を脅されてはどうしようもないでしょうが、それならそれで叔父に後継者の座を頼むなり何なりもっと方法はあるでしょうに、ここで脅迫と出るのが公孫淵の性格に難があるのが良く出ていると思います。

 

関連記事:孫権は張昭の屋敷を放火した?放火に至った公孫淵事件を考察

関連記事:公孫淵(こうそんえん)とはどんな人?遼東の王として君臨するも自らの力を知らずに過信した男

 

 

調子に乗りまくる

公孫淵

 

さてここで太守の座を得た公孫淵は調子に乗ります。魏の勅命を無視、(えんおう)を自称、周囲にオリジナルの玉璽(ぎょくじ)を与えるなど、とんでもない行動に出てきます。

 

公孫淵

 

流石にこんなのを野放しにしておいては魏の恥。ここで討伐を申し付けられたのが司馬懿でした。

 

関連記事:【意外な事実】袁術は本当に伝国の玉璽を持っていた!

関連記事:超ウソくさ!劉備の玉璽はあの漢水に沈んでいた

 

魏のマイナー武将列伝

 

 

 

兵は拙速を貴ぶ

司馬懿と公孫淵

 

さて兵は拙速(せっそく)を貴ぶ、という言葉があります。拙速とは拙く早い、拙いとは劣ったり、下手だったりする言葉、そして速い……つまり兵を動かすのは時間をかけてじっくり良い考えを出すよりも、多少劣っていても速く動く方がいい、という言葉ですね。

 

孟達と孔明

 

司馬懿の行動は正にこれで、孟達の反乱鎮圧、そして公孫淵の鎮圧も正に電光石火、素早い対処を行っています。

 

関連記事:孟達と関羽がいなくても劉封は劉備に処刑される運命だった?

関連記事:孟達の死因は司馬懿を甘く見たからだった!その理由を考察

関連記事:手紙に惑わされる孟達が三国志をさらに面白くする

 

公孫淵の反乱鎮圧は「一年ほど頂ければ」

司馬懿

 

公孫淵の反乱鎮圧に関して、当時の皇帝曹叡(そうえい)は司馬懿に尋ねました。

 

「どのくらいで対処できる?」

「往路で100日、戦闘に100日、復路に100日、休息に60日の計1年ほどでしょう」

 

司馬懿と公孫淵

 

この司馬懿の言葉に偽りはなく、司馬懿は237年12月に出陣。238年7月に公孫淵一族を討伐、そして238年12月に洛陽に帰還と、正に電光石火の仕事っぷりを見せつけたのでした。

 

関連記事:張郃は司馬懿に暗殺された?張郃の死因に迫る!

関連記事:司馬懿の息子は司馬師・司馬昭以外どうして変人・悪人バカだらけなの?

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,