広告

皇帝が渇望した名馬、汗血馬の中国古代史!中華文化が汗血馬を獲得できた経緯

2021年11月6日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

赤兎馬のモデルとなった汗血馬

 

三国志」には赤兎馬(せきとば)という名馬が登場しますが、そんな赤兎馬のモデルになったとも言われている伝説的な馬こそが「汗血馬(かんけつば)」です。今回は、そんな汗血馬という存在が彩る中国古代史について見ていきたいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



中華文明と馬との出会い

伝説的な汗血馬と出会う張騫

 

人類が馬をはじめて家畜化したのは現在からおよそ6000年前と言われています。そして、それは中華文明でも例外ではありませんでした。『史記』などによれば、現在から3000年以上前の(いん)・周王朝時代には、既に馬が利用されていたことが示唆されています。

 

白馬義徒(動物)

 

殷・周時代の馬は主に戦車を曳かせるため、すなわち軍事に用いられていました。その後、春秋時代に入ると牛馬耕が普及し、家畜として農業における貴重な労働力ともなっていったと言われています。

 

文聘(騎馬兵)

 

その後、戦国時代に入ると、(ちょう)武霊(ぶれいおう)(在位:紀元前325年〜紀元前298年)が北方遊牧民の戦術に着想を得て、「胡服騎射(こふくきしゃ)」を導入します。これは、馬に戦車を曳かせるのではなく、遊牧民のような服装を身につけ、馬に乗って戦うという新戦術でした。これは、中華世界に初めて騎馬戦術が導入された瞬間でした。

 

関連記事:【衝撃】武霊王がいなければ関羽は赤兎馬に乗っていなかった!

関連記事:新制度導入はこんなに大変!胡服騎射を導入するために苦労を重ねた武霊王

 

三国志と異民族

 

 

 

騎馬の強さが戦争を制する

嬴政(始皇帝)

 

その後、秦の始皇帝(しこうてい)が中華世界を統一します。

 

万里の長城

 

始皇帝は中国を統一した後、北方遊牧民である匈奴(きょうど)の侵攻に頭を悩ませます。

 

騎射の術に長けた騎馬兵士

 

遊牧民である匈奴は騎馬戦術に長けており、特に馬上で踏ん張りを利かせる(あぶみ)が発明されていない時代において、日常的に馬に乗っている遊牧民と、騎乗の習慣がない農耕民との間には騎乗技術に大きな開きがありました。

 

官渡の戦い 騎馬兵

 

そのため、匈奴の騎兵は秦にとっても大きな脅威となっていたのです。そのため、始皇帝は万里の長城を築き、匈奴の侵入を食い止めるという消極的な作戦を取らざるを得ませんでした。

 

劉邦と項羽

 

始皇帝の死後、秦はすぐに滅び、ライバルの項羽(こうう)を倒した劉邦(りゅうほう)が皇帝となって前漢王朝をうちたてます。

 

冒頓単于と劉邦

 

劉邦は匈奴に対して積極的に戦いを挑みましたが、匈奴の騎馬戦術の前に惨敗し、以降前漢は匈奴に対してなかなか攻勢に出ることはできませんでした。これは当然、圧倒的な騎兵戦力に支えられた匈奴の軍事力を恐れてのことであり、まさしく騎兵の強さが戦争を左右していたと言えるでしょう。

 

関連記事:史実の嬴政(秦始皇帝)は漫画と違い大量虐殺を行った暴君だった

関連記事:劉邦はなぜ大粛清を行ったのか?劉邦の粛清を少し考えてみる

 

—熱き『キングダム』の原点がココに—

春秋戦国時代

 

楚漢戦争

 

 

漢の武帝と汗血馬の登場

武帝は前漢の第7代皇帝

 

しかし、前漢の第7代皇帝である武帝(ぶてい)(在位:紀元前141年〜紀元前87年)は、長年の宿敵である匈奴を攻めることを計画します。とはいえ、普通に戦っても匈奴の強力な騎兵の前に敗北するのは必至です。そこで、武帝はどうにかして前漢の騎兵を強化できないかと模索していました。騎兵の強さを支えるのは、馬の強さです。

 

汗血馬を渇望した前漢の第7代皇帝・武帝

 

武帝は、他の追随を許さない速さと長い距離を駆けるスタミナを併せ持った理想的な駿馬を手に入れることができれば、前漢の騎兵も匈奴に劣らぬ戦力となると考えていました。

 

張騫

 

そんな武帝の時代、張騫(ちょうけん)という男が登場します。彼は武帝の命を受け、前漢の都・長安から遥か西の西域(現在の中央アジア)に至る大旅行を敢行します。

 

大月氏との同盟の使者として派遣される張騫

 

張騫は途中匈奴に捕まりながらもなんとか難を逃れ、十数年後に武帝のもとへ帰還します。その際、張騫はまだ中国では知られていなかった西域の情報を数多くもたらします。

 

汗血馬

 

張騫は武帝に、西域の大宛(だいえん)という国には「血のような汗を流し、一日千里を走る名馬」がいる、との報せを伝えます。武帝はこれを聞き、この「汗血馬」こそが名馬中の名馬であり、匈奴と戦うためにも是非ともこの馬を手に入れたいと渇望するようになります。

 

関連記事:【姜維の北伐】実は「絹の道」シルクロードを奪って西域との貿易を考えていた

関連記事:曹操のお屋敷はガラスでキラキラだった?西域趣味の曹操が金髪美女とアモーレ・ミ―オ!

 

帝政ローマvs三国志

 

 

汗血馬を渇望した武帝

李広利

 

武帝は汗血馬を求め、大金を持たせた使者を大宛に送りますが、大宛は汗血馬を売りませんでした。そこで、武帝は力ずくで汗血馬を入手せんと、李広利(りこうり)将軍を派遣し、大宛を攻撃します。

 

汗血馬を手に入れる李広利

 

最初の遠征は失敗に終わりますが、莫大な費用と24万もの大軍を投入した二度目の遠征でついに大宛を降伏させ、3000頭余りもの汗血馬を獲得します。

 

汗血馬を得た武帝は大いに喜び、「天馬徠兮從西極、經萬里兮歸有徳、承靈威兮降外國、渉流沙兮四夷服」(「西の果てより天馬が来た。万里を経て有徳の(皇帝の)ものとなった。霊威を受けて外国を降し、流砂を渡って夷狄を征服した。」)という歌を歌ったと言われています。

 

しかし、武帝が多くの犠牲を払って汗血馬を得たのは紀元前104年であり、この時には既に、衛青(えいせい)霍去病(かくきょへい)将軍の遠征によって匈奴は弱体化しており、「匈奴と戦うために汗血馬を得る」という目的は意味を失ってしまっていました。とはいえ確かに、「血のような汗を流し、一日千里を走る名馬」という汗血馬は、ロマンに満ち溢れ、かの武帝をして渇望せしめるような特別な名馬であったのでしょう。

 

関連記事:赤兎馬(汗血馬)は西域産?それとも南蛮産?赤兎馬の産地考察

関連記事:【失敗は許されない】李広利が汗血馬を手に入れた経緯を徹底紹介

 

北宋・南宋

 

 

その後の汗血馬

史記_書類_劉邦と始皇帝

 

武帝の死後、「汗血馬」はどういうわけか史書から忽然と姿を消してしまいます。武帝の死後も匈奴との戦いは断続的に続いたので、武帝が得た3000頭余りの汗血馬は軍馬となったか、繁殖馬としてその血脈を後世に受け継いだのでしょうか。

 

三国志 シルクロード

 

武帝が西域に進出して以降、中国から中央アジアを経由し、地中海に至る「シルクロード」が重要な交易路となっていきます。シルクロード交易において、中華世界の諸王朝は特産物の絹を西域の商人に売り、絹と引き換えに西域産の馬を得るという「絹馬貿易(けんばぼうえき)」を行っていたといわれています。

 

世界史の馬 マレンゴ(赤兎馬シリーズ)

 

「汗血馬」が歴史の片隅に埋もれてしまった後も、西域の駿馬は中華世界の人々にとってあこがれの存在であり続けていたのでしょう。

 

関連記事:漢代のシルクロードではどんなお宝が行き来してた?シルクロードは誰が開通した?

関連記事:孔明の南蛮征伐の目的は交易路(南シルクロード)狙いだった!?

 

北宋・南宋

 

 

三国志ライター Alst49の独り言

Alst49さん 三国志ライター

 

いかがだったでしょうか?

 

赤兎馬を乗り回す関羽

 

「血のような汗を流し、一日千里を走る名馬」という伝承を残す汗血馬は、現代の我々にとっても、ロマンを感じさせずにはいられない存在です。ましてや、馬の強さが騎兵の強さであり、ひいては国の強さともなっていた当時の人々にとって、汗血馬という存在は単なる駿馬を超えた伝説的なものだったのでしょう。

 

関連記事:【武帝の欲望】あの馬が欲しい!汗血馬を手に入れる為に・・・・

関連記事:赤兎馬はポニーレベル?ちっちゃくてもパワフルな名馬

 

馬が動かした中国史

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Alst49

Alst49

大学院で西洋古代史を研究しています。中学1年生で横山光輝『三国志』と塩野七生『ローマ人の物語』に出会ったことが歴史研究の道に進むきっかけとなりました。専門とする地域は洋の東西で異なりますが、古代史のロマンに取りつかれた一人です。 好きな歴史人物: アウグストゥス、張遼 何か一言: ライターとしてまだ駆け出しですが、どうぞ宜しくお願い致します。

-前漢
-, , ,