広告

「臥龍鳳雛」「伏龍鳳雛」とはどういう意味なの?諸葛亮と龐統の誕生秘話


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

龐統と孔明を手に入れた劉備

 

諸葛亮(しょかつりょう)は在野(誰にも仕えていない時期)には「臥龍(がりょう)」または「伏龍(ふくりょう)」とよばれていました。これは諸葛亮の才能が有名だった証でしょう。

 

龐統

 

一方、これまたその才能が評価されていた「龐統(ほうとう)」は「鳳雛(ほうすう)」と呼ばれていたそうです。なんだか大げさなあだ名ですが、どのような意味なのでしょうか?

 

今回の記事ではそんな「臥龍」「伏龍」そして「鳳雛」について探ってみたいと思います。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



人を見極める達人「人物鑑定家」

司馬徽とホウ統

 

今のようにSNSが発展していない時代、人物を見極めるのは実際に会ってみるしかありません。そしてその中から優秀な人材を選抜する必要があったのです。そこで頼りにされたのが「人物鑑定家」と言われた人々でした。

 

彼らは多くの場合は学者であり、その門下生から優秀な人物を発掘し、人に紹介するなどしていたそうです。人物鑑定家はとても頼りにされ、彼らに評価された者は役所や武将に重く用いられたそうです。そんな人物鑑定家の1人、「龐徳公(ほうとくこう)」という人物が、諸葛亮を「臥龍」、龐統を「鳳雛」と名付けたそうです。

 

関連記事:「乱世の奸雄」だけじゃない!超世の傑と言われた曹操

関連記事:実は仕官しない方がお得?ジャンピングチャンスがあった人材登用

 

三国志ライフ

 

 

 

人物鑑定の達人「徳公」とは?

 

徳公は荊州(けいしゅう)襄陽(じょうよう)に住んでいました。普段は畑を耕したり、山に薬を探しに行ったりしていたそうで、いわゆる「世捨て人」に近い生活を送っていたようです。多くの人に慕われていたようで、彼の下には諸葛亮、龐統といった優秀な人材が集まっていました。

 

的盧に乗る龐統

 

そんな中で徳公は彼らの才能を見抜き、諸葛亮を「臥龍」、龐統を「鳳雛」と名付け、彼らの評判は広まりました。荊州を支配していた劉表(りゅうひょう)徳公の評判を聞き、度々仕官を勧めていたようです。

 

徳公の妻子が草を刈っているのを見て劉表が「俸禄(給料)ももらわずに、子孫に何を残せましょうか?」と尋ねると、徳公は中国古代の皇帝()」「湯」が天下すべてを手に入れてもその子孫が不幸になった例を上げ、劉表はあきらめたといいます。ちなみに徳公は龐統の叔父にあたり、その子は諸葛亮の姉と結婚していたようです。

 

関連記事:楊俊とはどんな人?人材鑑定眼で曹丕に恨まれ殺された足長オジサン

関連記事:龐統の実力発揮!呉における人物鑑定士としての力量

 

伝説の企画 朝まで三国志 最強の軍師は誰だ

朝まで三国志2

 

 

そもそも「臥龍」「鳳雛」とはどのような意味なの?

龐統

 

「臥龍」「鳳雛」はとてもカッコよく見えるあだ名ですが、そもそもどのような意味なのでしょうか?「臥龍」とは天にも昇る勢いや能力がありながら、横になって寝ている龍の事です。

 

すなわち「優れた能力を持ちながら、世間にはいまだ知られていない人物」を指します。

 

一方「伏龍」は隠れて伏している龍を指し、池の中に潜んで天に昇るのを待っている龍の事で、「臥龍」と同じような意味です。「鳳雛」は伝説上の鳥「鳳」の雛、という意味です。

 

すなわち「将来優れた人物になると期待されている子供や若者」の事です。

 

「臥龍」と「鳳雛」を組み合わせて「臥龍鳳雛(がりゅうほうすう)」「伏龍鳳雛(ふくりょうほうすう)」という単語もあり、これも「今は有名ではないが、いずれ大物になる優れた若者」という意味で今でも使われています。

 

関連記事:【将苑】諸葛孔明の人物鑑定7つの方法

関連記事:蜀の軍師「龐統」と呉の武将たちとの深い関係とは?

 

法正

 

 

臥龍鳳雛を劉備に紹介した「司馬徽」(しばき)

司馬徽

 

臥龍鳳雛はのちに劉備(りゅうび)に仕えることになるのですが、そんな二人を劉備に紹介したのが「司馬徽(しばき)」という人物です。かれは前述の「龐徳公」を兄として慕っており、?徳公は司馬徽を「水鏡」と名付けていたことから「水鏡先生」とも呼ばれていました。

 

司馬徽と曹操

 

彼は「(よし)」というのが口癖で、どんな不幸なニュースを聞いても「好」というような不思議な人物だったようです。しばらく誰にも仕えませんでしたが、死の直前には曹操(そうそう)に召し出されています。

 

関連記事:諸葛亮と龐統は売れ残り?水鏡先生につかまされた劉備

関連記事:【三顧の礼】劉備を確保しろ!水鏡先生の野望

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル2

 

 

その後の臥龍鳳雛

流れ矢にあたる龐統

 

臥龍鳳雛は両名とも劉備に仕えることになり、諸葛亮は劉備の軍師として、そして劉備の死後は蜀のために孤軍奮闘します。龐統は劉備の入蜀に大いに貢献しますが、残念ながら益州(えきしゅう)攻略戦の際に命を落としてしまいます。

 

呉の諸将を論破する諸葛亮孔明(セリフなし)

 

臥龍鳳雛を手に入れた劉備は加速度的に勢力を拡大していき、天下に名を上げます。諸葛亮を「臥龍」、龐統を「鳳雛」と名付けた?徳公の人物眼はとても優れていたことは証明されたようです。

 

関連記事:【衝撃】劉備は龐統をスパイと見抜いて左遷した!

関連記事:異名がカッコイイ三国志!劉備の異名にはどんなものがあるのか調べてみた

 

ながら三国志

 

 

三国志ライターみうらの独り言

みうらひろし(提供)

 

現在では「臥龍鳳雛」と言われるような人は実に少ないですね。当時は情報が少ない時代でしたから、少しでも有能な人がいるとその人物が大げさに伝わることもあったのでしょうね。

 

関連記事:龐統と法正は協力し劉備の蜀獲りに参加していた?その役割分担に迫る!

関連記事:龐統が生きていたら関羽の寿命は縮んでいた?

 

はじめての三国志連載特集

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-龐統
-, ,