広告

連環計とは?龐統が赤壁の戦いで提案した連環の計は創作?発案者は誰?

2022年3月18日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

赤壁の戦い

 

連環(れんかん)(けい)」と聞いて思い浮かぶのは「赤壁(せきへき)の戦い」において呉が曹操(そうそう)軍の船団に用いた計略が一番有名なのではないでしょうか。

 

ゆるキャラ龐統

 

小説「三国志演義」では龐統(ほうとう)周瑜(しゅうゆ)にその作戦を進言したことになっていますが、実はそのエピソードは「三国志演義」の創作だったのです。今回の記事では「連環の計」についてと、「三国志演義」での龐統と「連環の計」の関係についてみてみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



連環の計(連環計)とは?

同年小録(書物・書類)

 

「連環の計」もしくは「連環計」は小説「三国志演義」が初出ではありません。中国の「南北朝時代」(西暦439年から589年)に南朝の「檀道済(たんどうせい)という将軍が著した「兵法三十六計」という兵法書(著者は諸説あり)に出てきます。

 

「三十六計」での「連環計」は「敵が多ければ、正面から敵対してはいけない。敵が自滅するのを待ち、自軍は複数の計略(連環)を用いて敵の力を削ぐべし。」(意訳)という兵法となっています。

 

関連記事:「連環の計を見破った以上、龐統よりも徐庶のほうが上じゃね?」という一人の高校生の暴言に答えよう

関連記事:兵法三十六計(借屍還魂)の古今東西

 

赤壁の戦い

 

 

 

小説「三国志演義」、龐統「連環の計」を提案する

曹操にコテンパにされる袁紹

 

曹操は袁紹(えんしょう)を破り、荊州(けいしゅう)を手に入れようと大軍で南下してきます。これに対して呉の「周瑜」は曹操軍の軍船に火をつけて壊滅させる作戦を立てます。

 

連環の計を編み出した龐統

 

しかし、通常では一隻に火をつけることに成功しても、他の船は逃げてしまい、大きな打撃を与えることはできません。そこで「連環の計」を提案したのは「龐統」でした。龐統はのちに蜀の軍師になることで有名な人物ですが、この時は周瑜に仕えていたのです。

 

関連記事:「臥龍鳳雛」「伏龍鳳雛」とはどういう意味なの?諸葛亮と龐統の誕生秘話

関連記事:龐統と法正は協力し劉備の蜀獲りに参加していた?その役割分担に迫る!

 

官渡の戦い特集

 

 

曹操軍、計略にハマり大敗する

龐統

 

龐統は自ら曹操軍に潜り込み、「船酔いを防止するには船同士を鎖でつなぐことが重要」と曹操に提案します。曹操軍は北方の人が多く、船に慣れず船酔いが続出していたため、曹操はこの提案を受け入れ、船同士を鎖でつなげます。

 

むち打ちで裁かれる黄蓋

 

そして「苦肉の計」によって偽りの投降をした呉軍の「黄蓋(こうがい)」が軍船に火が付いた藁を積み、曹操軍船に突入します。

 

赤壁の戦いで敗北する曹操

 

船同士がつながれた曹操軍は船を動かし逃げることが出来ず、火災は船に次々に燃え広がり、曹操軍は大敗します。この「苦肉の計」から「舟を鎖でつなげさせる(連環)」の一連の計略を「三国志演義」では「連環の計」と呼びました。

 

関連記事:黄蓋が赤壁の戦いに出陣したから大勝利できた!その理由とは?

関連記事:黄蓋が三国志時代を作り出すきっかけを作った!?

 

はじめての三国志Youtubeチャンネル3

 

 

正史での「赤壁の戦い」

疫病が流行った村

 

正史「三国志」では「連環の計」は出てきません。曹操軍は慣れない地方で疫病に悩まされており、そこに「黄蓋」の提案で、

 

赤壁の戦いで活躍する黄蓋

 

偽りの降伏で曹操軍を油断させ、油をかけた薪を満載した「火船」を曹操軍に突入させ、曹操軍の船を焼いた、と記されています。正史では龐統は「赤壁の戦い」には登場しませんし、「舟同士を鎖でつないだ」という描写はなく、このあたりは小説「三国志演義」の創作だと思われますね。

 

関連記事:弱きを助け強きを挫く!異民族をも信服させた黄蓋の魅力とは

関連記事:黄蓋は苦肉の策だけではない!レッドクリフでも大活躍した黄蓋の逸話

 

伝説の企画 朝まで三国志 最強の軍師は誰だ

朝まで三国志2

 

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
みうらひろし

みうらひろし

歴史が好きになったきっかけはテレビの再放送で観た人形劇の三国志でした。そこから歴史、時代小説にはまり現在に至ります。日本史ももちろん好きですよ。推しの小説家は伊東潤さんと北方謙三さん。 好きな歴史人物: 呂蒙、鄧艾、長宗我部盛親 何か一言: 中国で三国志グッツを買おうとしたら「これは日本人しか買わないよ!」と(日本語で)言われたのが思い出です。

-龐統
-,