壮大な歴史物語である『三国志』は、劉備・曹操・孫権という三人の英雄が並び立ち、三つ巴で天下を争奪しあった時代として有名です。ですが、この3人に注目しすぎると、ひとつ大事な点が抜け落ちてしまいます。
劉備・曹操・孫権が争い合っていた頃、実は前政権であるところの後漢王朝、最後の皇帝である献帝は、まだ生きていたのです。
いやそれどころか、献帝は曹操の監視下で事実上すべての権力を剥ぎとられていたものの、名目としては「皇帝」のままでした。形として後漢王朝は健在だったのです!
強烈な改革者とみなされがちな曹操ですが、皇帝の座を奪い漢王朝にトドメをさすことはしませんでした。
この記事の目次
曹丕にトドメをさされた後漢王朝に生き残り戦略はあったのか
献帝から帝位を奪い、後漢王朝を名目的にもクローズに追い込んだのは、実は曹操の息子、曹丕の所業となります。
もちろん曹丕が一人でやったわけではなく、彼の取り巻き達が算段を巡らし、いわゆる「禅譲」のお膳立てを整え、すべてを遂行したわけですが。
この曹丕の行動を受けて、益州の劉備が後漢王朝の復興を掲げて皇帝となり、さらにそれに対抗して孫権も帝位を掲げます。
意外なことに「後漢王朝にトドメをさす」というレッドラインを越えて三国対立の構図を完成させたのは、独裁者のイメージの強い曹操ではなく、その息子の曹丕なのです。
ですが、ここでひとつ、考えてみましょう。献帝が後漢王朝を失わず、帝位を保ち続ける手段は、なかったのでしょうか?
こちらもCHECK
-
【魏皇帝】曹丕は有能なのに「イマイチ」だと扱い始めたのは誰?
続きを見る
もう一人の後継者候補、曹植ってどんな人?
いちばん思いつきやすい「献帝わずかな生き残りチャンス」策としては、そもそも曹丕が曹操の後継者にならず、弟の曹植が二代目になっていたら、というシナリオを考えることです。
このシナリオは決して突飛な架空物語のネタではなく、実際に、曹植は曹丕の座を脅かす重要な後継者候補でした。
結果としては曹丕が後継者になったことで、曹植はかろうじて命を助けられるとはいえ、その後は側近を粛清され、権力の座からは追放されてしまいます。
しかしこの曹植、詩の才能では曹操に匹敵する人物として中国の文学史上ではいまだに高名を轟かせている俊才。また若い頃から、父の曹操に寵愛されてしばしば戦場へも連れて行ってもらっていたあたり、父親からの英才教育と影響をしっかり受けていた人物のようです。
曹丕に潰されてしまったためにその実力は未知数のままですが、その周囲には(史実では曹丕に粛清されてしまったとはいえ)そうとう優秀な人材が側近として集まっていたようです。曹植が魏の後継を取る、というシナリオは、決して絵空事ではなかったはずです。
こちらもCHECK
-
曹丕と曹植は後継者争いなんてしていない?曹丕の功績から後継者争いを考察
続きを見る
曹植が魏の後継者になると起こること
では何らかの形で、史実とは異なり、曹植が曹丕一派を抑え込んで権力掌握に成功していたら、魏という王朝はどのような展開を迎えていたでしょうか。
ざっと考えられるのは、以下のシナリオです。
・司馬一族ではなく、荀彧や荀攸を出した「荀氏」が政権の中枢に入る
・司馬一族ではなく、楊修を出した「楊氏」も政権の中枢に入る
つまり、どちらかといえば教養人ないし文人対応の人物が重用されることになります。宮廷の雰囲気は文や伝統、礼や格式を重んじる空気となり、過激な権力奪取などはできるだけ避ける政権となったかもしれません。そんな雰囲気の宮廷に後漢の最後の皇帝、献帝がいたら?名門の荀氏や楊氏にそれなりに遇されながら、もう少し帝位に安泰に居座ることができたかもしれません!
こちらもCHECK
-
本当に詩人?シニカルすぎる曹植の史実
続きを見る
まとめ:曹植の次の世代にどうなるかを考えると結果はけっきょく地獄!
しかし、この曹植シナリオを考えてみても、献帝の運命はどうやら絶望的なようです。曹操がしっかりと構築した地盤を引き継いだ曹植が、たとえ曹丕より穏健な政権運営を目指したとしても、大筋では曹操の描いていたプランから外れる生き方にはならないと思うからです。
曹植政権下では、献帝はそれなりに尊敬されて生き永らえつつも、権力を取り戻すことなどは、やはり許されないままだったでしょう。せいぜい、父親の曹操の時代よりは、宴会や詩文の披露会に呼ばれて礼儀正しくされる社交の場が増える程度ではないでしょうか?
ということは、曹植が後継者である世界の献帝、決して明るい人生に変わるわけではない。単に、「傀儡としての帝位に就いていられる時間がもっと長くなる」だけなのです!
「それはそれで、もう少し長く後漢王朝の看板を掲げる夢は見られたではないか?」そうかもしれません。ただ史実を復習すると、かの曹丕は帝位を奪った後、肝心の献帝自身の命をとることまではしていません。献帝は帝位を奪われて山陽公という地位に落とされるものの、夫人とともに静かな余生を過ごすことは許されました。
こちらもCHECK
-
曹植に死んで欲しくなかった正史から見える曹丕の配慮とは?
続きを見る
【奇想天外な夢の共演が実現 はじめての架空戦記】
三国志ライターYASHIROの独り言
その史実ではないシナリオ、すなわち曹植が政権を握った魏の世界で、史実よりもさらに十余年、モタモタと献帝が帝位に居座り続けていたら?
曹植の身に何かがあって、その次の後継者が魏を引き継いだとき、献帝にはさらに過酷な最期が用意されたかもしれません!そもそも、この時代の過酷さを俯瞰した場合、「命だけは助けてくれた」という点で、曹丕の対応は必ずしも「最悪」のレベルではなかったかもしれず。
献帝は史実どおりに、曹丕に帝位を奪われ追放されながらも夫人との静かな余生を過ごす時間は許してもらえたのが総合点では幸運だったのか?それとも、たとえ史実よりもう少しわずかな時間稼ぎにすぎなくとも、後漢王朝の看板をもう少し掲げ続けていたほうが幸せだったのか。
いずれにせよ、見えてくることは、曹操による後漢王朝の傀儡化は既に決定的なところまで完成されてしまっていたという点。よしんば曹丕より穏健な曹植の政権が成り立ったとしても、後漢王朝のトドメが刺されるのは時間の問題だった模様、という過酷な認識です。
曹操時代のうちにあそこまでいいようにやられた献帝は、もはや何をしても、「献」帝の名前を送られる運命から、脱出する手はなかったのかもしれません。
こちらもCHECK
-
え!そんな理由なの?丁儀は曹丕に馬鹿にされたから曹植を応援した?
続きを見る