楊修とはどんな人?頭が良すぎて曹操から死を賜った悲劇の秀才

2016年3月31日


 

曹操と鶏肋

 

楊修(ようしゅう)は秀才で曹操(そうそう)もその才能を愛しておりました。

 

彼も自らの事を秀才と認めており、自他共に認める才子でした。しかし秀才すぎることが仇となり、彼はある出来事がきっかけで曹操(そうそう)に殺害されてしまう悲劇の秀才を紹介します。

 

自称・皇帝
当記事は、
「楊修 曹操」
「楊修 曹植
「楊修 鶏肋」
などのワードで検索する人にもオススメ♪

 

関連記事:曹沖は魏の皇帝になる予定だった?曹操が愛した息子をご紹介

関連記事:曹沖(そうちゅう)とはどんな人?曹操が最も愛した幻の皇帝

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三公の父を持つ秀才

楊修

 

楊修(ようしゅう)弘農郡(こうのうぐん)出身の人です。父は漢王朝(かんおうちょう)三公(さんこう)である大尉(たいい)にまで出世した楊彪(ようひょう
)
。母は三世四公を輩出した名門・袁術(えんじゅつ)の妹です。彼は青年期からその秀才ぶりを周りから認められ、将来を周りから期待されます。

 

 

 



曹操に仕える秀才

曹操

 

曹操(そうそう)楊修(ようしゅう)を召し出し、彼を丞相主簿(じょうしょうしゅぼ)に任命します。

 

楊修は丞相主簿(じょうしょうしゅぼ)に任命されると仕事をてきぱきと行い、彼が行った仕事は曹操の意に叶った仕事ぶりで、彼を大いに褒めます。こうして仕事面で成功した楊修を慕って、多くの人が彼と親交を結びに来ます。

 

曹丕

 

親交を結びに来た人達の中には、曹操の息子である曹丕(そうひ)曹植(ふそうしょく)などがおりました。

 

民間伝承の三国志

 

曹操の考えを悟った秀才【その1】

曹操 ガラス

 

楊修は人の考えを悟る能力に秀でており、多くの逸話が残っております。その中でも曹操の考えを察知した逸話が残っているので紹介します。

 

曹操は丞相の役所を新築します。彼は門の垂木の組み立てを巡察した際、突如額に「活」と大書して門に掲げさせ、その場を去ります。楊修はこの額を見るとすぐに門を破壊するように伝えます。

 

曹操はなぜ「活」の字を書き入れたのか

現実主義曹操

 

門を破壊した役人は楊修に「なぜ門を壊すように指示したのですか。」と尋ねます。

 

すると彼は「門の中に活という文字が入ると「(かつ)」という字になる。殿下は門が大きく作っているのが嫌なのであろう。」と伝えます。闊は大きいや広いという意味の漢字です。曹操は王に就任した当時、民衆や家臣らが「次は皇帝になられる。そのため今は簒奪の準備をしているのだ」と後漢王朝の簒奪をもくろんでいる噂がしきりに飛び交っていました。

 

曹操はその噂を抑えるため大きな門を建てるのは止めよという意味で、額に「活」という文字を書き入れたのです。楊修は見事に曹操の本心を見抜くことに成功します。

 

曹操の考えを悟る秀才【その2】

みんなで魏志倭人伝(夏侯惇、典偉、夏侯淵、許長、張遼、曹操)

 

曹操はある時楊修を連れて、曹娥(そうが)()を見に行きます。

 

曹娥(そうが)とは後漢時代、会稽郡に住んでいた少女で、水死した父の跡を追って長江(ちょうこう)に身を投げて亡くなった少女です。県令がこの少女を憐れんで碑を建立します。

 

この碑の裏に後漢の名文家として知られる蔡邕(さいよう)が「黄絹幼婦外孫虀臼(こうけんようふがいそんせいきゅう)と書き付けておりました。曹操はこの蔡邕の碑を呼んで楊修に「この八字の意味が分かるか」と尋ねます。

 

すると楊修は「わかります。」と即答。しかし曹操は「まだ言うな。俺が答えるまで待て」と述べます。その後2キロ(当時の里数に直すと30里ほど)ほど歩いた後、曹操は「わかったぞ」と言い、答えを書き記し、楊修にあの八字の意味を解説させます。

 

楊修先生の解説「黄絹幼婦外孫虀臼」の意味

裏切りは許さぬ 曹操

 

楊修は曹操に言われると早速解説を始めます。

 

彼は「黄絹(きけん)とありますが、これは色の糸の意味で文字に直すと「絶」です。

 

次に幼婦ですが、この意味は少女の事。文字にすると「妙」になります。このように文字に直していくのが重要です。

さて次の文字は外孫の意味ですが、自分の娘が他家に嫁いで産んだ子で、文字に直すと「好」になります。

 

最後の虀臼(さいきゅう)ですが(からし)を受け入れる臼ですから、文字にすると「辞(旧文字の辤)」になりますね。この四文字を合わせると「絶妙好辞」という評語になります。

皆さん分かったかな。」と述べます。曹操は大いに頷き「私の才能は君に遅れる事30里だ」と嘆きつつも彼を大いに褒めます。

 

このように曹操の考えを先に知り、行動に移すことで曹操の意を汲んだ行動を起こしていきます。しかし考えを先に知って行動を移すことが彼に禍を与える事になります。

 

曹植と親しく付き合う

曹植

 

楊修は曹植(そうしょく)と意気が合い付き合い始めます。

 

二人は非常に仲が良く色々な事を論じたり、詩を作ったりしながら付き合っていました。こうして二人は親しく付き合っていく事になります。

 

関連記事:ギャップに驚き!禰衡だけでは無かった!Mr.天然、曹植の裸踊り

関連記事:曹植(そうしょく)ってどんな人?正史から彼の一生を見直してみる?

関連記事:曹植の存在が曹丕を歪めた?何で曹丕はあんな性格になっちゃったの?

関連記事:荀彧と曹植はオシャレ男子だった?三国時代の男子は化粧をしていた

 

三国志ライター黒田廉の独り言

黒田廉

 

楊修は才知に溢れた魏国の秀才と言っても過言ではありません。

 

丞相主簿として曹操の考えていることを汲み、彼の意志に沿った成果を挙げていきます。

曹操はそんな彼を見て大いに褒め称えます。

 

また楊修は人望もあり、特に曹操の三男である曹植と親しく付き合います。曹植と親しく付き合った事で、彼の運命が激変する事になろうとはこの時楊修は全く気付いておりませんでした。

曹丕 曹植

 

楊修は頭を良さが曹操に認められ、着実に魏の国を担う人物として成長して行きます。

 

また曹操の三男である曹植と意気投合し、彼と親しく付き合う事になります。しかし曹植と付き合った事が彼の運命を大きく変えるとは、彼自身も気付いておりませんでした。

 

曹家の後継者問題

ツンデレ曹丕

 

楊修と曹植が親しく付き合い始めた頃、魏国の中で一つの問題が発生。

 

 

後継者争いをしている曹丕と曹植

 

その問題は曹操の後継者問題です。有力候補は長男の曹丕と三男の曹植です。

 

次男の曹彰は初めから後継者争いを自らの意志で降ります。こうして曹丕と曹植による後継者争いの一騎打ちが始まります。楊修は曹植の陣営に属し、彼の為に色々と画策。

 

曹植は始めの内は親しく付き合っていた楊修の意見を聞いておりましたが、次第に彼が過激な献策を行ってくるため、危険に感じ始めます。そんな時、彼は曹操に漢中へ従軍するように命じられます。

 

関連記事:貴族はみんな兄弟げんかをする!袁紹VS袁術、曹丕VS曹植,孫和VS孫覇

関連記事:実は冷血を演じたツンデレ曹丕、その理由とは?

関連記事:曹丕(そうひ)得意の詩で蜀の調理法を斬る

 

漢中遠征

張魯 お宝

 

楊修は曹操と共に漢中(かんちゅう)遠征に赴きます。

 

漢中は五斗米道(ごとべいどう
)
の教主である張魯(ちょうろ)が主として君臨しておりましたが、曹操がこの地を攻略。曹操は長年彼に支えてきた夏侯淵(かこうえん)を漢中守備の総司令官に任命。

 

その後の劉備が漢中に侵攻し、漢中守備の総司令官である夏侯淵を斬り、漢中を奪取します。曹操は夏侯淵の敵討ちと劉備(りゅうび)に痛撃を与えるため、漢中遠征を決行します。

 

関連記事:黄忠vs夏侯淵|定軍山の戦い

関連記事:黄忠(こうちゅう)ってどんな人?華々しさとは真逆、家族に恵まれなかった人生

関連記事:何で曹操は漢中で劉備に負けたの?

関連記事:もう一人の夏候、夏候淵(かこうえん)はどうして地味なの?

 

曹操と劉備の直接対決

曹操 劉備 アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラVSゲイリー・グッドリッチ

 

曹操は漢中に着くと魏軍の残存勢力を再編成した後、劉備軍に攻撃を仕掛けます。

 

劉備は砦に籠って曹操軍を迎撃。こうして決着が着かない戦いが三ヵ月も続きます。曹操は劉備に決定的な一打を与えられない事や食糧補給が厳しい現状を憂いて、会議に現れた諸将に対し「この地は鶏肋(けいろく)だな」と漏らします。

 

会議に集まった諸将は曹操が漏らした「鶏肋(けいろく)」の意味が分かりませんでした。

 

楊修先生の鶏肋解説

司馬懿 ふくろう

 

楊修は同僚からこの話を聞くと、撤退の準備を始めます。

 

同僚は「なぜ撤退の準備をしているのだ。」と楊修に尋ねます。すると彼は「鶏肋(けいろく)は鶏の(あばら)の事だ。

 

鶏の肋はだしなどを取れるので捨てるには惜しいのだが、食べても腹が満たされるではない。この鶏肋を漢中の地に例えたのだから殿下は退却を決意しているのだと私は察したのだ。」と同僚に述べます。

 

楊修の解説は曹操の意図をしっかりと掴んでおりました。曹操は楊修の予想通り、漢中の地から撤退し、帰途に就きます。

 

頭の良さが災いして処断される

朝まで三国志 曹操

 

楊修はこうして長安へ帰還しますが、その後曹操から死刑を宣告されます。

 

曹操は有能な人材であれば敵や殺人者であっても関係なく仕えさせたはずなのになぜ楊修を処刑してしまったのでしょうか。一番の原因は後継者問題です。

曹操は楊修が家臣でありながら、自分の家の問題にあれこれと口をはさんでくる楊修を疎ましく思っていたのが原因です。

 

もう一つは私の憶測ですが、楊修が曹植に危険な進言をしていた事を曹操が知り、曹植を守るために処断を決意したのではないかと思っています。曹操はこうした(一部私の憶測が入っておりますが)理由から長安へ帰還すると、楊修の罪を作り上げ、彼を処刑します。

 

次代の魏国を担うはずだった楊修はこうして自らの才知が災いして、亡くなってしまいます。

 

三国志ライター黒田廉の独り言

黒田廉

 

楊修は次代の魏国を担う人材として非常に優秀な人材であったと私は思います。

 

しかし彼が曹操に処断されなかったら、曹植は死んでいたかもしれません。その理由は楊修が曹植を曹操の後継者にしようとしていた事が原因です。

楊修が漢中遠征に赴いた時には、曹操の後継者は曹丕に決まっていました。

 

もし楊修が生き残っていたとしたら、跡目相続の逆転を狙って、曹植に色々と過激な献策していたと思います。

 

楊修が進言した策を曹植万に一つ採用していた場合、曹丕に曹植や楊修ら側近は処断されていたかもしれません。

 

このように考えると曹操が楊修を処断した行いは正解だと思いますが、皆さんはどう思いますか。

「今回の三国志のお話はこれでおしまいにゃ。次回もまたはじめての三国志でお会いしましょう。それじゃまたにゃ~。」

 

関連記事:楊修の死因とは?曹操に恨まれた優秀な男の最期を分かりやすく解説

関連記事:于禁は曹丕のドッキリのせいで亡くなった!?気の毒な于禁のパワハラ話

 

伝説の企画 朝まで三国志 最強の軍師は誰だ

朝まで三国志2

 

【Youtube】関羽が同時代に尊敬していた唯一の人とは?

 

はじめての三国志はYoutubeでもわかり易さを重視した解説動画もやっています♪

解説動画が分かりやすかったらGoodボタンを!

気に入ったらチャンネル登録お願いします〜♪

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-はじめての魏
-, , , , , , , , , ,